メニュー
相談件数
年間1,500件以上
工事
全国対応
取扱商品
10,000点以上
クレジット
ローン
銀行振込

リノステとは?

ご利用ガイド

お客様の口コミ

お役立ちコンテンツ

蓄電池について

0円リフォーム

無料電子ブック

その他

カテゴリーで選ぶ

蓄電池

太陽光発電

パワーコンディショナ

エコキュート

IHクッキングヒーター

外壁塗装

ポータブル電源

太陽光発電ってやめたほうがいい?設置のメリット・デメリットを徹底解説!
太陽光発電 メリット金額シミュレーション
ebook_banner_1200340_221018
solar_ebook_bnr_top
1200-340 (1)
ebook_banner_1200340_221018
previous arrow
next arrow

蓄電池価格の完全ガイド

2025年07月20日更新

家庭用蓄電池の価格相場と選び方

家庭用蓄電池の導入を検討される際、最も気になるのが価格ではないでしょうか。蓄電池の価格は容量や性能によって大きく異なり、適切な選択をするためには相場を理解することが重要です。

家庭用蓄電池の価格相場は、容量1kWhあたり15万円~25万円程度が基準となります。この価格帯は、機器本体の価格に加えて工事費用も含まれた総額の目安となります。

蓄電池の容量別価格相場

小容量タイプ(3kWh~5kWh)

小容量タイプの蓄電池は、100万円~150万円程度の価格帯が一般的です。このタイプは、停電時の最低限の電力確保や、太陽光発電との組み合わせで夜間の電力使用を想定したご家庭に適しています。

小容量タイプの特徴として、初期投資を抑えながら蓄電池の利便性を体験できる点が挙げられます。一人暮らしや電力使用量が比較的少ないご家庭では、このタイプでも十分な効果を期待できます。

中容量タイプ(6kWh~10kWh)

中容量タイプの蓄電池は、150万円~200万円程度の価格帯となります。このタイプは、一般的な4人家族の住宅で最も選ばれることが多く、停電時でも1日程度の電力を確保できる容量です。

中容量タイプは、太陽光発電システムとの相性も良く、昼間に発電した電力を効率的に蓄えて夜間に使用することができます。家庭用蓄電池(4kWh~7kWh)を導入する場合の費用相場は60万円~175万円程度が目安となります。

大容量タイプ(10kWh以上)

大容量タイプの蓄電池は、200万円~350万円程度の価格帯となります。このタイプは、停電時でも2日から3日程度の電力を確保でき、オール電化住宅や電力使用量が多いご家庭に適しています。

大容量タイプは初期投資が高額になりますが、長期的な電力コストの削減効果や、災害時の安心感を考慮すると、その価値は十分に見込めます。

蓄電池の価格に影響する要因

蓄電池の種類による価格差

蓄電池にはリチウムイオン電池、鉛蓄電池、NAS電池など複数の種類があり、それぞれ価格が異なります。リチウムイオン電池は最も一般的で、性能と価格のバランスが取れた選択肢です。

NAS電池は産業用として使用されることが多く、寿命は15年程度とされています。家庭用としては、リチウムイオン電池が主流となっており、寿命は30年前後と長期間の使用が期待できます。

設置工事費用

蓄電池の価格には、機器本体の価格に加えて設置工事費用も含まれます。工事費用は設置場所や配線工事の複雑さによって変動しますが、一般的には総額の20%~30%程度を占めます。

設置工事では、蓄電池本体の設置に加えて、既存の電力システムとの接続工事や安全装置の設置などが必要となります。これらの工事は専門的な知識と技術が必要であり、安全性を確保するために重要な工程です。

太陽光発電との組み合わせによる価格効果

太陽光発電システムの価格相場

太陽光発電システムの費用相場は、1kWあたり35万円~40万円程度が基準となります。一般的な家庭用太陽光発電システム(4kW~5kW)を導入する場合の費用相場は140万円~200万円程度が目安となります。

太陽光パネルの設置費用の相場は、パネルの種類や設置面積、工事内容などによって大きく異なりますが、一般的には1kWあたり35万円~40万円程度となります。

蓄電池との組み合わせメリット

太陽光発電と蓄電池を組み合わせることで、電力の自給自足体制を構築できます。昼間に発電した電力を蓄電池に蓄え、夜間や悪天候時に使用することで、電力会社からの購入電力を削減できます。

住宅用太陽光発電(10kW未満)の売電価格は、1kWhあたり15円とされており、設置年度や電力会社によって異なります。蓄電池があることで、売電よりも自家消費を優先することができ、電力コストの削減効果が期待できます。

価格以外の検討要素

保証とアフターサービス

蓄電池の価格を検討する際は、保証期間とアフターサービスも重要な要素です。保証対応については、基本的には無償で対応される場合が多いですが、メーカーや販売店によって内容が異なります。

長期間使用する機器であるため、保証期間が長く、アフターサービスが充実している製品を選択することで、総合的なコストパフォーマンスが向上します。

設置スペースと設置条件

蓄電池の価格には、設置スペースの確保や設置条件も影響します。屋内設置型と屋外設置型では工事内容が異なり、それに応じて費用も変動します。

設置場所の条件によっては、追加の工事や設備が必要になる場合があり、これらの費用も含めて総合的に検討することが重要です。

補助金制度の活用

国の補助金制度

蓄電池の導入には、国や地方自治体からの補助金制度を活用できる場合があります。これらの制度を活用することで、実質的な導入費用を削減できます。

補助金制度は年度ごとに内容が見直されるため、最新の情報を確認することが重要です。また、申請期間や条件が定められているため、計画的な導入スケジュールを立てる必要があります。

地方自治体の支援制度

地方自治体独自の補助金制度も多数存在します。これらの制度は地域によって内容が大きく異なるため、お住まいの地域での制度を事前に確認することをお勧めします。

国の制度と地方自治体の制度を併用できる場合もあり、大幅な費用削減が期待できます。

蓄電池導入の経済効果

電力コストの削減効果

蓄電池の導入により、電力コストの削減効果が期待できます。特に、太陽光発電との組み合わせにより、昼間の余剰電力を夜間に使用することで、電力会社からの購入電力を削減できます。

電力料金の値上がりが続く中、蓄電池による自家消費の拡大は、長期的な家計の負担軽減に貢献します。

災害時の安心感

停電時でも電力を確保できる蓄電池は、災害時の安心感という価値も提供します。この安心感は金銭的な価値として評価することは困難ですが、生活の質の向上という観点で重要な要素です。

近年、自然災害による停電の頻度が増加しており、蓄電池の重要性はますます高まっています。

蓄電池選択のポイント

容量と用途の適合性

蓄電池の価格と性能のバランスを考慮し、ご家庭の電力使用パターンに適した容量を選択することが重要です。過度に大容量な蓄電池を選択すると、初期投資が大きくなり、投資回収期間が長くなる可能性があります。

逆に、容量が不足すると期待する効果が得られない場合があります。専門家と相談しながら、最適な容量を選択することをお勧めします。

メーカーと製品の比較

蓄電池市場には多数のメーカーが参入しており、それぞれ異なる特徴と価格設定を持っています。価格だけでなく、性能、保証期間、アフターサービスなどを総合的に比較することが重要です。

実績のあるメーカーの製品を選択することで、長期的な安心感を得ることができます。

まとめ

蓄電池の価格は、容量や性能によって大きく異なりますが、適切な選択をすることで長期的な電力コストの削減と災害時の安心感を得ることができます。導入を検討される際は、価格だけでなく、用途や設置条件、保証内容なども総合的に評価することが重要です。

お気軽に弊社にお問い合わせください。専門スタッフが、お客様のご要望に最適な蓄電池システムをご提案させていただきます。

よくある質問

蓄電池の価格相場はどのくらいですか?

家庭用蓄電池の価格相場は、容量1kWhあたり15万円~25万円程度が基準となります。小容量タイプ(3kWh~5kWh)は100万円~150万円、中容量タイプ(6kWh~10kWh)は150万円~200万円、大容量タイプ(10kWh以上)は200万円~350万円程度となります。

蓄電池の寿命はどのくらいですか?

家庭用蓄電池の寿命は30年前後とされています。リチウムイオン電池が主流となっており、適切な使用とメンテナンスにより長期間の使用が期待できます。

太陽光発電と蓄電池を同時に導入する場合の費用は?

太陽光発電システム(4kW~5kW)の費用相場は140万円~200万円程度、蓄電池(4kWh~7kWh)は60万円~175万円程度が目安となります。同時導入により工事費用の削減効果が期待できる場合があります。

補助金制度は利用できますか?

国や地方自治体の補助金制度を活用できる場合があります。制度は年度ごとに見直されるため、最新の情報を確認することが重要です。国の制度と地方自治体の制度を併用できる場合もあります。

蓄電池の設置工事費用はどのくらいかかりますか?

設置工事費用は、蓄電池価格の20%~30%程度を占めることが一般的です。設置場所や配線工事の複雑さによって変動し、屋内設置型と屋外設置型では工事内容が異なります。

 

この記事の監修者

中田 萌

『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。

光熱費削減コンサルタント

中田 萌
蓄電池やリフォームに関する
ご相談やお見積もりは
完全無料です!
電話ですぐにご相談!
無料
通話
受付時間:9:00-18:00(祝日除く)
WEBからお気軽にご相談!