メニュー
相談件数
年間2,000件以上
工事
全国対応
取扱商品
10,000点以上
クレジット
ローン
銀行振込

リノステとは?

ご利用ガイド

お客様の口コミ

お役立ちコンテンツ

蓄電池について

0円リフォーム

無料電子ブック

その他

カテゴリーで選ぶ

蓄電池

太陽光発電

パワーコンディショナ

エコキュート

IHクッキングヒーター

外壁塗装

ポータブル電源

太陽光発電 メリット金額シミュレーション
太陽光発電ってやめたほうがいい?設置のメリット・デメリットを徹底解説!
1200-340 (1)
ebook_banner_1200340_221018
ebook_banner_1200340_221018
solar_ebook_bnr_top
previous arrow
next arrow

【まとめ】ポータブル電源とは?選ぶ際の注意点やおすすめの使い方も

蓄電池 2024年01月04日更新

各地域の蓄電池補助金については蓄電池補助金ページをご確認ください!

ポータブル電源は、使用用途が多岐に渡っているため最強アイテムといわれています。
とはいえ、あまり馴染みのないものなので、「ポータブル電源って初めて聞くけれどいったいどんなもの?」と思っている方も多いでしょう。

この記事では、ポータブル電源とは何なのか、最強と言われている理由、購入時の注意点、使用用途、使用用途別おすすめメーカー、充電を長持ちさせる方法について紹介します。

目次

ポータブル電源は最強?ポータブル電源ってなに?

ポータブル電源は最強といわれていますが、そもそもどういうものなのでしょうか。
ここからは、ポータブル電源がどういうものなのかについて解説します。

持ち運び可能な電源のこと

ポータブル電源は、持ち運び可能な電源のことです。

私たちは家庭で電力を使う際、家庭用電源であるコンセントを利用しますよね。
しかし、コンセントは持ち運びができないので、家庭用コンセントは家庭内でのみ役立ちます。

一方、外出先でも大きく役立つのが、ポータブル電源です。
屋外でも簡易扇風機を回したりスマホの充電ができるため、
快適なレジャーに一役買うでしょう。

ポータブル電源を使うためには、機械を予め充電しておく必要があります。電力は、充電した容量の範囲内で使えます。
要は、
家庭用蓄電池を小型化し持ち運び可能にしたものといったところです。
ポータブル電源には持ち運びできる利点がありますが、持ち運んだ先で難なく使用するためには
下準備が欠かせません 

最強説のあるポータブル電源!モバイルバッテリーとの違いは?

「持ち運び可能な電源」と聞いて多くの方が真っ先に思い浮かべるのは、外出先でもスマホの充電が可能なモバイルバッテリーではないでしょうか。

同じ「持ち運び可能な電源」であるポータブル電源とモバイルバッテリーですが、いったいどのような違いがあるのでしょうか。さっそく見ていきましょう。

容量の大小が異なる

ポータブル電源とモバイルバッテリーは、容量が大きく異なるという特徴があります。

ポータブル電源は、家電などの大きめの電化製品に電力を流すもの。
一方のモバイルバッテリーは、スマホやタブレットなどの
小さめの製品に電力を流すものです。
要は、家電を動かすためのポータブル電源は蓄電容量が大きく、スマホなどを動かすためのモバイルバッテリーは蓄電容量が小さいという違いになります。

しかも、法律で出力に制限がかかっているため、モバイルバッテリーを利用して大型家電を動かすのは不可能です。
モバイルバッテリーは販売価格が安いので、「モバイルバッテリーを利用して小型家電を動かせば良いのでは…」と思ってしまいがちですが、機械の故障にも繋がるのでやめましょう。

接続端子が異なる

接続端子の違いも、ポータブル電源とモバイルバッテリーの大きな違いの一つです。

一般的なポータブル電源は、コンセントやUSB、シガーソケットなど、様々な端子に対応しています。
したがって、家電はもちろん、スマホやパソコンの充電も行うことができます。

一方、モバイルバッテリーの接続端子は主にUSBです。
記述の通り、モバイルバッテリーには出力制限が存在しているので、スマホ程度の小容量な機械を充電できれば良しとされているからです。

利用シーンが異なる

ポータブル電源とモバイルバッテリーは、利用シーンが異なります

ポータブル電源は、アウトドアで利用できる優れもの。
バーベキューやキャンプ時に照明器具の電源になったり、扇風機や小型冷蔵庫の電源になったりします。

さらに、停電時には家庭用非常電源として活躍します。
冷蔵庫や冷暖房機器を動かすことができるので、停電時も不便を感じることなく過ごせるでしょう。

一方のモバイルバッテリーは、スマホやタブレットの充電専用です。
使用用途が限られてはしまいますが、所持率的にはモバイルバッテリーが圧勝だと思われます。

充電方法が異なる

充電方法が異なるのも、ポータブル電源とモバイルバッテリーの違いです。

ポータブル電源は、家庭にあるコンセントはもちろん、車にあるシガーソケットや太陽光発電での充電が可能という特徴があります。

一方のモバイルバッテリーは、コンセントやUSB端子からの充電です。

最強説のあるポータブル電源!発電機との違いは?

続いて、似ているといわれているポータブル電源と発電機の違いについて見ていきましょう。

発電方法が異なる

ポータブル電源と発電機は、発電方法が異なるという特徴があります。

ポータブル電源を稼働させるために必要なのは、電力です。
家庭などで電力を予め充電しておき、充電した容量の中でポータブル電源を利用できる仕組みです。

一方の発電機は、予め充電しておく必要はありません。
発電機を動かすために必要なのは、
ガソリン燃料です。ガソリン車と同じように、ガソリンさえあれば起動します。

使用できる時間が異なる

使用できる時間が異なるのも、ポータブル電源と発電機の違いです。

ポータブル電源は、予め電力を蓄電しておき、蓄電容量の範囲内で使える機械のこと。
したがって、蓄電容量がなくなってしまえば使い物にはなりません。
ソーラーパネルや車のシガーソケットを利用した再充電も可能ですが、充電速度があまり速くないので、もどかしい気持ちになるでしょう。

一方、発電機は、ガソリン燃料さえあれば永遠に使用できます。
ガソリン燃料の扱いに気を付ける必要はありますが、アウトドアや停電時には大きく役立つことでしょう。

利用シーンが異なる

ポータブル電源と発電機は、利用シーンが異なる特徴もあります。

ポータブル電源はキャンプや車中泊などに適していて、発電機は露店や野外イベントなどに適しています。
長時間利用できる発電機ですが、
稼働中のエンジン音がうるさいという欠点も。
したがって、周りに人がいるキャンプや、うるさくできない夜中の使用は極力避ける必要があります。

一方、電力を使用するポータブル電源は、発電機ほどの動作音はありません。
ただ、ガソリンと比べると威力が弱いため、多くの電力を一度に必要とする露店や野外イベントなどには不向きです。

ポータブル電源が最強な理由は?ポータブル電源の種類

ポータブル電源が最強と言われている理由は、様々なシチュエーションで使用できるからです。
ここからは、使用目的別のポータブル電源の特徴を紹介します。

ピクニック利用に適しているポータブル電源

ピクニック利用に適しているポータブル電源は、蓄電容量が300~500Wh程度のものです。
小型の扇風機を動かしたり、スマホの充電をするのに役立ちます。
蓄電容量が少ないので、重量もそこまで重くないのが特徴の一つ。女性でも簡単に持ち運びできる重さなので便利です。

ピクニック利用なので、スマホの充電が切れるようなことはないかもしれません。
しかし、万一のため
USB出力ポートが複数付いているポータブル電源の購入をおすすめします。

また、ワイヤレス充電機能が搭載されている機種を選べば、ポータブル電源とスマホをケーブルで繋がずとも充電が可能です。とても効率的ですよね。

ピクニック目的で購入するポータブル電源は、蓄電容量が小さいため、その分本体価格が割安という特徴があります。
予定していた金額よりも安く購入できる可能性が高いので、
プラスαの機能が付いているポータブル電源を選ぶと良いでしょう。

アウトドア利用に適しているポータブル電源

アウトドア利用に適しているポータブル電源は、蓄電容量が500Wh以上のものです。

特に車中泊で利用するのであれば、蓄電容量が多いに越したことはありません。
丸1日~1日半程度はポータブル電源のお世話になることを想定して、できるだけ蓄電容量の多い製品を選びましょう。

また、車中泊で不便を感じないためにも、シガーソケットタイプの出力が複数ある製品を選ぶと良いでしょう。
さらに、一般的なコンセント(AC出力)と比べて消費電力を抑えることができるDC出力ポートもあると便利です。

災害時に適しているポータブル電源

災害時に適しているポータブル電源は、とにかく蓄電容量が大きいものです。

一度停電が発生してしまうと復旧までに多くの時間を要します。冷蔵庫の中身が心配になったり、真夏や真冬であれば体調面も気になるところ。
これらの停電時に感じる不安などを解消するため、蓄電容量が
700Wh以上と大容量のポータブル電源を選びましょう。

さらに、各出力ポートが複数ある製品を選ぶことも忘れてはなりません。
スマホの充電、冷蔵庫などの家電を動かす、冷暖房機器を動かすなど、災害時におけるポータブル電源の役割は多岐に渡るからです。

また、家電を故障から守るためにも、信頼できるメーカーでの購入をおすすめします。
口コミが良い、保証がしっかりしているなど、トラブルが発生した場合も快く対応してくれそうなメーカーを選びましょう。

さらに、ソーラーパネルと連動できる製品もおすすめです。停電が発生した場合、ポータブル電源を家庭で充電するのは不可能になります。
しかし、別売りのソーラーパネルと連動できる製品を購入しておけば、停電が長期に渡った場合も安心できます。

最強?ポータブル電源の選び方や選ぶ際の注意点は?

ポータブル電源は、様々なシーンで使えることがわかりましたね。
では、ポータブル電源を失敗なく購入するためには、どういった基準で製品選びをすべきなのでしょうか。

ここからは、ポータブル電源の選び方や選ぶ際の注意点を7つ紹介します。

使用用途に合った出力ポートがあることを確認する

ポータブル電源の賢い選び方は、使用用途に合った出力ポートがあるかを確認することです。

どのメーカーのポータブル電源でも、USBポート・ACポート・シガーソケット・DCポートはほぼ標準で装備されています。しかし、各ポート数はメーカーごとに異なります。

アウトドア目的でポータブル電源の購入を検討しているのであれば、シガーソケットが複数付いているものがおすすめです。

災害目的でポータブル電源の購入を検討しているのであれば、ACポートが複数付いているものを選ぶと良いでしょう。

PSEマークが付いている製品を選ぶ

PSEマークが付いている製品を選ぶのも、ポータブル電源の賢い選び方です。

PSEマークとは、電気用品安全法に基づいて作られた、安心安全な製品である証のこと。
ポータブル電源は、蓄電容量が少ないものでもそれなりの値段がするので、安心安全な製品を購入したいと考えるのは当然です。

特に、メジャーなメーカーではない製品、他社と比べてお手頃価格すぎるポータブル電源の購入を検討している場合、PSEマークの有無を調べるのは必須といえます。

ちなみに、PSEマークは信頼性の高さによって、以下の2種類が存在しています。

ひし形のPSEマーク

政府が認定した検査機関の厳しい検査項目をクリアした証

丸形のPSEマーク

第三者の検査機関もしくは自主検査をクリアした証

一概にPSEマークといっても、ひし形PSEマークのポータブル電源が安心できそうですね。

十分な蓄電容量がある製品を選ぶ

十分な蓄電容量のある製品を選ぶことも、ポータブル電源の賢い選び方です。

ポータブル電源の購入理由は、各家庭によって異なりますよね。
たとえば、アウトドアのために購入を検討している家庭もあるでしょうし、災害時のために購入を検討している家庭もあるでしょう。

使用目的別の蓄電容量は以下の通りです。

デイキャンプや日帰りアウトドアなど

300Wh~500Wh

キャンプや車中泊など

500Wh~

災害対策のため

700Wh~

たとえば、デイキャンプ目的でポータブル電源の購入を検討しているとしましょう。
デイキャンプで必要な蓄電容量はせいぜい500Wh程度ですが、「蓄電容量が多ければ災害時にも役立てるかも…」とポータブル電源に一石二鳥を求め、蓄電容量700Wh程度の製品を購入してしまいました。

この場合に懸念されることは、ポータブル電源が大容量になったことで重量も上がってしまったことです。
気軽に楽しめるはずのデイキャンプに行くのに、重量のあるポータブル電源を持ち運ぶ必要があるのは気が重くなりますよね。

同じように、災害対策目的でポータブル電源の購入を検討しているにも関わらず、「キャンプをするかもしれないから、できるだけ軽いものにしよう!」と蓄電容量の少ない製品を選んだとしましょう。
この場合に懸念されることは、いざという時にポータブル電源がまったく役立たないことです。

上記の例のような失敗をしないよう、ポータブル電源を購入する際は、購入理由を明確にする必要があります。
使用用途に合わせた蓄電容量のある製品を選ぶようにすれば、失敗も免れることができます。

使用する家電の周波数を確認する

ポータブル電源の賢い選び方は、使用する家電の周波数を確認することです。

ポータブル電源は国内専用ですが、実は日本国内でも、東日本は50Hz地区で西日本は60Hz地区という周波数の違いがあります。
ちなみに、東日本と西日本の境目である長野県の一部地域では、50Hzと60Hzの両方が使えるというおもしろい特徴があります。
このように、特に東日本と西日本の境目に住んでいる方は、自宅の周波数を調べ、それに合った周波数のポータブル電源を購入する必要があります。

ちなみに、50Hzと60Hz両方に対応しているポータブル電源もあります。
引っ越しの予定がある方などは、どちらの周波数にも対応しているポータブル電源を購入しておくと安心できるでしょう。

AC出力の波形を確認する

AC出力の波形を確認するのも、ポータブル電源購入前に欠かせないポイントです。AC出力の波形には、以下の3種類が存在しています。

  • 正弦波
  • 短形波
  • 修正正弦波

一般家庭に流れている電気は正弦波なので、ポータブル電源も正弦波のものを選ぶのがおすすめ。
ちなみに、短形波や修正正弦波のポータブル電源を購入してしまった場合、機器によっては
故障の原因になることもあります。

特に、ポータブル電源の本体価格が安い機種の場合、AC出力が短形波や修正正弦波である場合が多いといいます。
ポータブル電源が安い理由を突き止めることも、失敗しない買い物のためには重要です。

充電方法が複数ある製品を選ぶ

失敗しないポータブル電源の選び方は、充電方法が複数ある製品を選ぶことです。

出かける前に満充電にしたとしても、ポータブル電源を使うことで蓄電容量は少なくなりますよね。
とはいえ、外出先で思う存分充電できる環境は多くはありません。だからこそ、自分たちでポータブル電源を充電できる環境を作ってあげなくてはならないのです。

具体的にいうと、太陽光を利用した発電やカーチャージです。ポータブル電源で太陽光発電を行うためには、別売りのソーラーパネルを購入する必要があります。
別途費用がかかってはしまうものの、太陽光が出てさえくれれば充電が可能というのは嬉しい特徴ですよね。

カーチャージに関しても、カーチャージャーという専用のケーブルを購入する必要があります。
とはいえ、車のエンジンを起動させるだけで勝手に充電が始まりますし、車のガソリン残量さえしっかりあれば、天候に左右されずに充電が可能という嬉しい特徴があります。

ソーラーパネルもカーチャージも、アウトドアはもちろん災害時にも役立つアイテムなので、できれば一家に一台は持っておくと良いでしょう。

プラスαの機能が搭載されている製品を選ぶ

プラスαの機能が搭載されている製品を選ぶことも、ポータブル電源選びには重要です。

おすすめのプラスα機能は、防水機能ライト機能の2種類です。

ポータブル電源は持ち運びできる機械なので、突然の雨などによって濡れてしまう危険性が有りますよね。そこで役立つのが防水機能です。
防水機能付きであれば、川遊びなどでポータブル電源に水がかかってしまっても問題ない他、急な雨にも対応できます。

ライト機能が付いているポータブル電源も、アウトドアや災害時に安心できます。
特にアウトドア時は、懐中電灯1本分の荷物が減るというメリットが期待できます。

ポータブル電源は最強!おすすめメーカーランキング!

ポータブル電源の基本が分かったところで、ここからは、ポータブル電源の目的別おすすめメーカーランキングを紹介します。

ピクニックに適しているポータブル電源

ピクニックに適しているポータブル電源は、5kg程度の軽量モデルがおすすめです。おすすめのメーカーは、以下の通り。

  • Soaokiポータブル電源 S601
  • Anker PoerHouse 200

 「Soaokiポータブル電源 S601」は、正弦波で2万円以下とローコスト
したがって、「ポータブル電源に興味はあるけれど、高いものを購入するのはちょっと…」と躊躇っている初心者におすすめです。
蓄電容量222Whで2.52kgと、女性でも簡単に持ち運びできるのも特徴の一つです。

 「Anker PoerHouse 200」は、持ち運びしやすいラバーバンド搭載という特徴があります。
蓄電容量213Whで2.7kgなので、「Soaoki
ポータブル電源 S601」に比べれば重量はありますが、誰でも簡単に運べる範囲内ですよね。
専属のソーラーパネルがないのが難点ですが、日中利用のピクニックにはたいした問題ではないでしょう。

アウトドアに適しているポータブル電源

アウトドアに適しているポータブル電源は、以下の通りです。

  • suaoki ポータブル電源 G500
  • SmartTap ポータブル電源 PowerArQ

 「suaoki ポータブル電源 G500」は、コスパが良いのが最大の特徴。蓄電容量500Whにも関わらず5万円台で購入できるので、初心者におすすめです。
重量は6.8kgと少々重め。しかし、まだまだ誰でも持ち上げらえる範囲内ではありますよね。タイプC専用の出力ポートもあるので、アンドロイド派にもおすすめです。

「SmartTap ポータブル電源 PowerArQ」は、電力の使用効率が良いのが特徴の一つ。
電力損失が15%程度しかないので、長時間のアウトドアでも蓄電残量を気にすることなく使えます。
蓄電容量626Whで6kgと軽量なのも、嬉しい特徴の一つです。

災害時に適しているポータブル電源

災害時に適しているポータブル電源は、以下の通りです。

  •  jackery ポータブル電源 700
  • Anker PowerHouse II 800 black A1750511

 「jackery ポータブル電源 700」は、フル充電で2~3日は使える優れもの。長期間の停電でも安心できますね。
さらに、容量700Whにも関わらず、重量は6.3kgと超軽量。家庭内で動かしたい家電が異なる場合も、重い腰をあげる必要はありません。

「Anker PowerHouse II 800 black A1750511」は、蓄電容量788Whと大容量なのが特徴。さらに、計11個もの出力ポートがあるので、長期間の停電でも安心です。
もちろん持ち運びも可能なので、日常使いとしてアウトドアなどでも使用できます。

ポータブル電源をさらに最強にしたい!寿命を長持ちさせる方法は?

ポータブル電源に限らず言えることですが、購入したものは長期的に使っていきたいですよね。
ここからは、ポータブル電源の寿命を長持ちさせる3つの方法を紹介します。さらに、ポータブル電源の平均寿命についても解説します。

そもそも寿命は平均10年前後

ポータブル電源の寿命は、10年前後といわれています。

とはいえ、毎週末アウトドアで使用しているような場合、10年を待たずして寿命を迎える可能性も十分あり得ます。
ポータブル電源は初期費用に数万~数十万円かかるものなので、できるだけ長く使っていきたいところですよね。

ここからは、最低でも平均寿命10年を使うために必要な心掛けを紹介します。

25℃前後の場所で使用する

ポータブル電源の寿命を長持ちさせるには、25℃前後の場所で使用することが求められます。

ポータブル電源も、人間と同じで高温多湿や低温な環境を好みません。
特に、真夏に長時間炎天下で使用していると、内蔵されたリチウム電池が高温になり、電池劣化を招いてしまいます。
真夏にポータブル電源を使用する場合、日陰を作ってあげると良いでしょう。

ポータブル電源は、機種それぞれに使用環境温度が設定されています。
一般的には-10℃~40℃なので、適温で使ってあげるようにしましょう。

電気の入力と出力を同時に行わない

電気の入力と出力を同時に行わないのも、ポータブル電源の寿命を長持ちさせるための秘訣です。

電気の入力と出力を同時に行うことを、「パススルー機能」と呼びます。
パススルー機能はバッテリーの劣化を速めてしまうため、多くの家電で推奨されていません。

たとえば、以下のような使い方はNGです。

  1. ソーラーパネルを使ってポータブル電源を充電する
  2. 1を行っている最中のポータブル電源でスマホの充電をする

ポータブル電源の寿命を長持ちさせるためには、充電と出力は基本的に分けてあげましょう。

バッテリー残量を50%前後残して保管する

ポータブル電源の寿命を長持ちさせるため、バッテリー残量を50%前後残して保管することも大切です。

そもそもポータブル電源は、毎日のように使うものではありません。使用用途は週末のレジャーや災害時などで、普段は物置で眠っているものかと思います。
ともなれば、「充電ゼロで保管しておけば安全?」と思いがちですよね。
しかし、
充電ゼロの状態で長期間保管するのは絶対にやめてください実は、ポータブル電源は、半年で約20%が自然放電されることがわかっています。

したがって、元々充電ゼロの状態で長期保管してしまうと、「使いたいときに充電できずそのまま故障」となる恐れがあるため注意が必要です。

最初に説明したバッテリー残量50%というのは、半年ほど放置しても良いように設定されたもの。
せっかく購入したポータブル電源ですから、最低でも半年に1度は起動してあげましょう。

最強なポータブル電源!使える場面は?

最後に、ポータブル電源が使える主なシチュエーションを紹介します。

ピクニックやキャンプで使える

ポータブル電源は、ピクニックやキャンプで使うことができます。

ピクニックやキャンプにポータブル電源があれば、以下のような楽しみ方ができます。

  • ポットとカップを持参すれば、即興で温かい飲み物が飲める
  • IHクッキングヒーターを利用して簡単な調理ができる
  • サーキュレーターや小型扇風機を回すことができる
  • 小型ヒーターを付けることができる

ピクニックやキャンプ人口は年々増加傾向にあり、私たちの生活に身近なものなってきていますよね。
ポータブル電源があれば、暑い時期でも寒い時期でもピクニックやキャンプを楽しむことができます。
丸一日過ごすこともできるので、とても充実した週末になること間違いなしです。

アウトドアで使える

アウトドアでも使えるのが、ポータブル電源の大きな特徴です。

ポータブル電源を使ってアウトドアを楽しむ方法は、以下の通りです。

  • 小型の炊飯器を持参すれば、簡単にご飯を炊くことができる
  • 卓上IHクッキングヒーターを持参すれば、いつも通りの調理ができる
  • LEDランタンを使えるので夜間も安心
  • 電気毛布など寒さ対策グッズを使える

アウトドアと聞くと、「自分たちの手で1から作り上げていくもの」というイメージが強い方も多いでしょう。
しかし、ポータブル電源さえあれば、大自然の中にいるにも関わらず、普段と同じように炊飯器でご飯を炊き、IHクッキングヒーターで調理ができます。
わざわざ火を起こす必要はないですし、慣れない手つきで作業をしなくても良いのです。
アウトドアがとても身近なものになりますよね。

災害時に使える

ポータブル電源は、災害時にも使えます。

災害時にポータブル電源があると安心できる理由は、以下の通りです。

  • スマホの充電ができる
  • ラジオを起動させることができる
  • 照明器具を使うことができる
  • 扇風機を使うことができる
  • 電気毛布を温めることができる

地域一体が停電してしまうなどの大規模停電に見舞われた場合、復旧までには数日かかる可能性があります。
特に真夏や真冬に長期間の停電に見舞われた場合、体調面も心配ですよね。こういった場合に役立つのが、ポータブル電源です。

特に、高齢者や小さなお子さまと同居の家庭では、災害時のためにポータブル電源を用意しておくと良いでしょう。

ポータブル電源は最強!アウトドアにも非常時にも使える優れもの!

この記事では、最強説のあるポータブル電源について解説しました。

ポータブル電源はどういうものなのか、最強といわれている理由、賢い選び方、寿命を伸ばす方法などはお分かり頂けましたでしょうか。

ここで紹介したように、ポータブル電源はとても万能な機械です。
アウトドアをしない家庭も災害時のため持っておくべきアイテムですし、これからアウトドアをしたいなと考えている家庭に関しては絶対に購入すべきアイテムといえます。

ポータブル電源の購入で失敗しないためにも、まずはポータブル電源を購入したい理由を明確にし、使用用途に合った蓄電容量の製品を選ぶようにしてくださいね。

リノベステーションではニチコンやシャープを始めとした蓄電池を取り扱っております。

蓄電池の商品ページはこちら

もちろん、太陽光発電機器との同時購入も可能です!

太陽光発電の商品ページはこちら

手続きが面倒な補助金申請も代行しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

IHやエコキュートのお取り扱いもございます。

IHの商品ページはこちら

エコキュートの商品ページはこちら

各地域の蓄電池補助金については蓄電池補助金ページをご確認ください!

 

この記事の監修者

『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。

光熱費削減コンサルタント

中田 萌
蓄電池やリフォームに関する
ご相談やお見積もりは
完全無料です!
電話ですぐにご相談!
無料
通話
受付時間:9:00-18:00(祝日除く)
WEBからお気軽にご相談!