メニュー
相談件数
年間2,000件以上
工事
全国対応
取扱商品
10,000点以上
クレジット
ローン
銀行振込

リノステとは?

ご利用ガイド

お客様の口コミ

お役立ちコンテンツ

蓄電池について

0円リフォーム

無料電子ブック

その他

カテゴリーで選ぶ

蓄電池

太陽光発電

パワーコンディショナ

エコキュート

IHクッキングヒーター

外壁塗装

ポータブル電源

太陽光発電 メリット金額シミュレーション
太陽光発電ってやめたほうがいい?設置のメリット・デメリットを徹底解説!
1200-340 (1)
ebook_banner_1200340_221018
ebook_banner_1200340_221018
solar_ebook_bnr_top
previous arrow
next arrow

規制料金と自由電力の違いは?【今後の値上げ対策に有効な方法】

その他リフォーム 2024年01月04日更新

規制料金の値上がりに不安を感じていませんか?

規制料金の値上げ対策をしっかりすることで節電ができますよ。

そこで今回の記事では、自由料金との違い、規制料金のプランのメリット・デメリット、今後の値上げ対策について解説していきます。

規制料金の特徴や仕組みについて

規制料金とは、大手電力会社で提供されている「従量電灯」のことを指します。

毎月の電気料金に「燃料費」や「人件コスト」等の費用を上乗せすることで、各地域の大手電力会社の収入を保護するための料金設定のことです。

燃料費調整額の上限がないのですが、料金の値上げをするには、電力会社が経済産業省の許可を得なければ、改定することはできません。

電力自由化により規制料金から、すぐ切り替えられない方も居るため、経過措置として今現在も残されています。

規制料金と自由料金の違いを徹底解説!

規制料金や自由料金は、基本料金や電力量料金から関連サービスの内容などを紹介します。

 

規制料金

自由料金

燃料費調整費の上限額

あり

なし

料金の値上げ

起こりづらい

高くなりやすい

料金設定(国の許可)

必要

不要

キャンペーンなどの還元

なし

あり

燃料費調整費が高くなると、規制料金の電気代は安くなりますが、逆に安い場合は電気代が高くなります。

対して自由料金は燃料費調整費の上限額はありますが、国の許可が不要で料金設定の値上げができるため、良心的な価格で電力料金を利用できます。

規制料金プランの2つのメリット

規制料金プランのメリットを2つ紹介します。

電気料金の値上げの影響を受けづらい

規制料金は燃料費調整額の上限額がなかったり、原子力発電の発電比率が高かったりと電気代高騰の影響を受けにくいです。

そのため、安定的な価格で電力を供給することができますが、万が一、規制料金の値上げが要因で、変更したい場合は電力料金への切り替えも可能です。

燃料費調整額の値上げリスクがない

規制料金は、燃料費調整額の上限額に達しても電気代を上乗せできないため、基本料金や電力料金の値上げの影響を受けづらいです。

自由料金と違って燃料価格が高くなっても、値上げのリスクが少なく電気料金の変動がないメリットがあります。

規制料金プランの3つのデメリット

規制料金のデメリット3つを紹介します。

新電力よりプランが少ない

新電力は規制料金より電力単価が安く、基本料金なしで利用ができる場合もあるので、電気代の削減になります。

新電力はプランも豊富で、初期費用や違約金がない場合もあり、簡単に切り替えることができます。

また、ガスや光回線、スマートフォンとセットで利用することで、月々の電気料金が割引されるため、家計の負担額を減らしてお得に利用できます。

値上げ次第で電気代が高くなる場合も

規制料金は自由電力より安いですが、燃料価格が上がると電気代が高くなります

2022年10月の電力料金は、大手電力会社10社が上限額に達しており、「北海道電力」「中部電力」「関西電力」「九州電力」の4社は値上げ申請をしているため、今後も値上げに踏み切る会社も少なくないでしょう。

電力料金は電力使用量により異なりますが、電気代が2,000円ほど高くなる可能性があり、一定の料金で利用するのは難しいと言えます。

キャンペーンやポイント還元がない

規制料金は、割引キャンペーンなどの利用がありません

一方、電力会社はセット割が使える場合もあり、ガスや光回線などの併用で、通常料金より安くなったり、電力使用量に応じてポイントが貰えたりするので、割引特典などを受けたい場合は規制料金の利用は向いていないでしょう。

規制料金の今後の値上げについて【2023年春の予定】

2022年は燃料費調整額の高騰によって、電気代は値上がりしましたが、2023年の春頃に6つの電力会社は値上げを発表しています。

電力会社

値上げ率

北海道電力

値上げ検討中

東北電力

32.98%

北陸電力

45.84%

東京電力

28~45%

中国電力

31.08%

四国電力

28.08%

九州電力

未定

沖縄電力

39.3%

規制料金の値上げ対策に太陽光発電や蓄電池を検討してみよう

2023年の規制料金の値上げに伴い、電気代は約2,000円〜3,000円ほど上がる可能性があります。

今後も更なる電気代の高騰も考えられるため、自宅で電力を生み出したり、作った電力を消費したりするのがおすすめです。

効率よく発電や消費ができる「太陽光発電」や「蓄電池」の導入を検討してみるのも良いでしょう。

リノベステーションでは多くのメーカーの蓄電池や太陽光発電を取り扱っております。

蓄電池の商品ページはこちら

太陽光発電の商品ページはこちら

手続きが面倒な補助金申請も代行しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

無料お見積もりも承っております。見積もり依頼はこちら。

IHやエコキュートのお取り扱いもございます。

IHの商品ページはこちら

エコキュートの商品ページはこちら

 

この記事の監修者

『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。

光熱費削減コンサルタント

中田 萌
蓄電池やリフォームに関する
ご相談やお見積もりは
完全無料です!
電話ですぐにご相談!
無料
通話
受付時間:9:00-18:00(祝日除く)
WEBからお気軽にご相談!