メニュー
相談件数
年間2,000件以上
工事
全国対応
取扱商品
10,000点以上
クレジット
ローン
銀行振込

リノステとは?

ご利用ガイド

お客様の口コミ

お役立ちコンテンツ

蓄電池について

0円リフォーム

無料電子ブック

その他

カテゴリーで選ぶ

蓄電池

太陽光発電

パワーコンディショナ

エコキュート

IHクッキングヒーター

外壁塗装

ポータブル電源

太陽光発電 メリット金額シミュレーション
太陽光発電ってやめたほうがいい?設置のメリット・デメリットを徹底解説!
V2Hを最大85%OFFで手に入れる方法
1200-340 (1)
ebook_banner_1200340_221018
ebook_banner_1200340_221018
solar_ebook_bnr_top
V2Hを最大85%OFFで手に入れる方法
previous arrow
next arrow

【解説】電気料金の明細の見方は?計算方法や内訳・節約するコツも!

その他リフォーム 2024年01月04日更新

「電気代の節約はしたいけど、料金明細の確認方法や見方がよくわからない…」とお困りの方は意外と多いのではないでしょうか?

そこで本記事では、「電気料金の明細を確認する方法」や「明細から電気代を計算する方法」、「4つの明細の違いや特徴」について徹底解説していきます。

記事の後半には「毎月の電気代をかしこく節約する3つの方法」もくわしくご紹介していますので、光熱費削減に興味がある方もぜひ目を通してみてくださいね!

電気料金はどう決まる?4つの明細内訳の特徴をわかりやすく解説

まずはじめに、明細を元に毎月の電気代を計算するかんたんな方法や、電気料金を構成する「4つの明細」の特徴や違いをわかりやすく解説していきます。

【計算方法を解説】電気料金は「4つの明細」の合計で決まる

毎月の電気料金は、「①基本料金」「②電力量料金」「③再エネ賦課金」を合計した後に、「④燃料費調整額」をプラス・またはマイナスした金額が請求されます。

以上の4つの明細は「検針票」や「電気ご使用量のお知らせ」で確認できるほか、電力会社によっては「Web明細」やスマホアプリなどでチェックすることも可能です。

電気料金は「契約アンペア数」や「使用した電力量」が大きいほど高くなりますので、特徴を理解しつつ、明細を見ながら節約を考えていくことが重要となります。

【明細①】「基本料金」はプランやアンペア数で変わる

「基本料金」とは、電力プランや「契約アンペア数」によって決定・請求される料金のことで、電力会社によって金額は大きく違います。

契約アンペア数を下げることで毎月請求される基本料金を節約することは可能ですが、ブレーカーが落ちやすくなるため、使用量に合わせて慎重に検討する必要があります。

電力会社によっては「基本料金0円」のプランも用意されていますので、外出が多く、電気をあまり使わない方には特に向いています。

【明細②】「電力量料金」は使用量に応じて増える

「電力量料金」とは、1か月の電気使用量に応じて計算される料金のことで、「従量料金」の呼び名で一般的には知られています。

多くの電力会社は「120kWhまで」「121kWhから300kWh」「300kWh以上」の「3つの段階」に分けて電力量料金を設定しており、段階が上がるほど割高となります。

新電力会社のプランは、「大手より3段階目の料金がお得」に設定されているケースが多くあり、使用量の多い家庭が契約すれば高い節約効果を得られます。

【明細③】「再エネ賦課金」は毎年政府が決定する

「再エネ賦課金」とは、太陽光や風力発電などの「再生可能エネルギー」の普及事業を維持・継続するため、「国民全員」が負担している料金のことです。

再エネ賦課金は「電気使用量1kWhあたり」の単位で請求されるため、電気を使えば使うほど、各家庭が負担しなければならない金額が増えてしまいます。

2013年に「1kWhあたり0.35円」で開始された再エネ賦課金は2022年に「3.45円」まで増額を続けましたが、2023年に突如「1.4円」に減額され、今後の動向が予測しにくくなっている状況です。

【明細④】「燃料費調整額」はマイナスになることもある

「燃料費調整額」とは、日本の主な発電方法である「火力発電」に必要な「石油・天然ガス・石炭」などの費用相場にあわせて請求される料金のことです。

燃料費調整額も「電気使用量1kWあたり」の単位で請求されますが、「相場が安い時期にはマイナスになることもある」点が大きな特徴といえます。

燃料費は社会情勢に大きく影響を受けるほか、請求額として反映されるには3か月以上のタイムラグがあるため、ニュースなどをチェックしておくと予測しやすいでしょう。

電気料金を下げたい!節約効果が高い「3つの方法」をご紹介!

つづいて、毎月の電気料金をかしこく節約するための「3つの効果的な方法」について、以下にくわしくご紹介していきます。

【節約法①】今より安い電力会社に切り替える

電気料金を節約する「最も簡単な方法」は、現在契約している電力会社よりも安くてお得なプランを提供する会社に切り替えることです。

いわゆる「新電力会社」と呼ばれる事業者は、「東京電力」などの大手に比べて基本料金や従量料金が安く設定されていることが多く、切り替えるだけで「年間数千円」の節約につながります。

切り替えの手続きは電話やネットでかんたんに完了するほか、新規契約者には「数千円分のポイント還元」などのキャンペーンも実施しているため、ぜひとも検討したい方法といえます。

【節約法②】古いエアコンの買い替え・使用方法の見直しを試す

毎月の電気料金を節約する2つめのアイデアとして、電気使用量の多くを占める「エアコン」の買い替えや、使い方を見直す方法が挙げられます。

「10年〜20年前のエアコンを最新型に買い換える」「使用時間を1日1時間減らす」などの工夫で、年間の光熱費を「5,000円〜1万円」減らすことも充分に可能です。

エアコンの空調機能を最大限に活かすには、「扇風機やサーキュレーターで空気を循環させる」方法も効果的ですので、ぜひ試してみましょう。

【節約法③】「太陽光発電」や「蓄電池」を導入する

まとまった初期費用はかかりますが、電気料金の悩みを根本的に解決するために、「太陽光発電」や「蓄電池」の導入は非常におすすめです。

太陽光発電があれば日中の電気代を「ほぼ0円」まで抑え込めるほか、余った電気を蓄電池に貯めておけば夜間の電気代も節約できます。

蓄電池には「深夜のお得な電気を充電し、電気代の高い時間帯に使う」という節約法もあるため、悪天候で太陽光発電が役立たない日でもムダがありません。

2つの設備の購入には「国や地方自治体の補助金」も活用できるほか、最近では「初期費用0円」のプランも多く登場していますので、いちど検討してみてはいかがでしょうか?

【まとめ】電気料金の明細確認は難しくない!節約も視野に入れよう

本記事でくわしく解説してきた「電気料金の明細の確認方法」についての重要ポイントを、以下にもう一度まとめていきます。

  • 電気料金は、「基本料金」「電力量料金」「再エネ賦課金」「燃料費調整額」の合計で決まる
  • 基本料金は契約アンペアを下げれば安くなるが、ブレーカーが落ちやすくなるので要注意
  • 再エネ賦課金は2022年まで値上げが続いていたが、2023年に突如「1kWhあたり1.4円」まで値下げされた
  • 電気代の節約には、「お得な電力会社への切り替え」「エアコンの買い換え・使用法の見直し」などが効果的
  • 「太陽光発電」と「蓄電池」は光熱費の節約効果が高く、補助金が活用できる今は買い時といえる

一見複雑に思える電気料金の明細ですが、実際は4つの料金を足し引きするだけのシンプルな仕組みであり、誰でもかんたんに計算できます。

特に、「基本料金」や「3段階の電力量料金」は電力会社のプランによっても大きく違うため、契約を切り替える際にはじっくり時間をかけて選びたいところです。

太陽光発電と蓄電池でかしこく自家消費や売電すれば、毎月の電気代を「ほぼ0円」まで節約することも充分可能ですので、補助金が利用できるうちに検討してみましょう!

▼関連記事はこちら

▼【無料】蓄電池の選び方でお悩みの方はこちら
売電が終了する方必見!蓄電池の選び方とは?
 
▼【無料】太陽光発電の選び方でお悩みの方はこちら
電気代を節約したい方必見!太陽光発電の選び方とは?
 
▼【無料】お問い合わせ・お見積もり依頼はこちら
業界最安級の蓄電池・太陽光の見積もりはこちら
 
リノベステーションでは、手続きが面倒な補助金申請も一部代行しております。
 
▼お取扱い商品はこちら

蓄電池
太陽光発電
パワーコンディショナ
エコキュート
IH
外壁塗装
ポータブル電源

 

この記事の監修者

『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。

光熱費削減コンサルタント

中田 萌
蓄電池やリフォームに関する
ご相談やお見積もりは
完全無料です!
電話ですぐにご相談!
無料
通話
受付時間:9:00-18:00(祝日除く)
WEBからお気軽にご相談!