メニュー
相談件数
年間2,000件以上
工事
全国対応
取扱商品
10,000点以上
クレジット
ローン
銀行振込

リノステとは?

ご利用ガイド

お客様の口コミ

お役立ちコンテンツ

蓄電池について

0円リフォーム

無料電子ブック

その他

カテゴリーで選ぶ

蓄電池

太陽光発電

パワーコンディショナ

エコキュート

IHクッキングヒーター

外壁塗装

ポータブル電源

太陽光発電 メリット金額シミュレーション
太陽光発電ってやめたほうがいい?設置のメリット・デメリットを徹底解説!
1200-340 (1)
ebook_banner_1200340_221018
ebook_banner_1200340_221018
solar_ebook_bnr_top
previous arrow
next arrow

【2つの観点から比較】太陽光発電の売電価格を把握しよう【蓄電池】

太陽光発電 2024年01月04日更新

各地域の蓄電池補助金については蓄電池補助金ページをご確認ください!

210703_7000

太陽光発電や蓄電池を設置しているご家庭は、売電という選択肢について一回は考えたことがあるのではないでしょうか。

しかし、太陽光発電や売電に関する知識が少なく、具体的に「どこに売電すればいいのか分からない」という理由から売電していないという場合も多いはずです。

そこで今回の記事では、まず売電を理解した上で、価格について比較していきます。
また記事の最後の方では、売電以外の蓄電池の使い方についても触れていきます。

売電と卒FITの関係性を理解しよう【価格比較に必要な知識】

売電価格の前に売電って何?という方のために、売電の仕組み、それから卒FITに関してそれぞれ説明をしていきます。

売電の仕組みを解説

まずは売電の仕組みについて見ていきましょう。

太陽光発電システムで発電した電気を毎回全て使い切れるわけではないと思います。
その時、電気を電気会社や買い取りサービスに売るという選択肢が出てきます。

電気会社からすると、電気が足りなくなるという危険性が少なくなります。
特に夏場などの電気使用状況が逼迫する場面などが想像しやすいのではないでしょうか。

また、売電する側からしても太陽光発電から収入が得られるため、両者にとってWin-Winの関係性と言えます。

売電と蓄電池の関係性

電気を売電する際には、太陽光発電システムだけでなく蓄電池を設置しているとさらに売電量を増やすことが可能で、もちろん収益UPにつながります

時間帯によって電気代が変動するプランに加入しているご家庭は特に恩恵が得られます。
なぜなら、太陽光発電で多めに発電した電気を電気代が高い時間帯に売電することで利益が大きくなるからです。

売電するタイミングや量を調節することができるようになるため、売電するのであれば蓄電池設置のメリットはとても大きいと言えます。

卒FITとは

売電と切っても切り離せない関係なのが「卒FIT」という単語です。
FITとは太陽光発電を普及させたいという思惑のもとできた仕組みです。

電気会社が相場よりも高額で電気を買い取ることによって、太陽光発電の設置費用を早期回収できるようにしたのです。

しかし、FITの期間は10年と設定されています。

つまり、太陽光発電システムの設置から10年が経過すると、売電価格はFIT期間に比べて下がってしまいます。

売電と卒FITの関係性は?

以上の事実から、太陽光発電システムを導入してから10年間は売電した方がいいケースが多いです。

一方で、10年が経過し卒FITとなると、売電するのが必ずしも正しい選択とは言えなくなってくるのが現状です。

そのため、ご家庭でじっくりと考えて判断する必要があります。
そこで重要となってくるのが「売電価格」です。

売電価格や住んでいる地域やどこに売電するのかによって異なってくるので、しっかり調査しましょう。

太陽光発電の売電価格を地域で比較【蓄電池設置も重要?】

前の章で、太陽光発電システムから発電した電気をどこに売るのかが重要と述べましたが、具体的には2つの選択肢があります。

  • 大手電気会社に売電する
  • 買い取りサービスに売電する

それぞれの選択肢を吟味した上で判断するようにしましょう。
まずは、大手電気会社に売電する場合を考えていきます。

大手電気会社10社の売電価格は以下の表の通りです。(2021年6月現在)

電力会社

売電価格(円/kWh)

北海道電力

8.00

東北電力

9.00

東京電力

8.50

中部電力

8.00

北陸電力

8.00

関西電力

8.00

四国電力

7.00

中国電力

7.15

九州電力

7.00

沖縄電力

7.70

地域によって売電価格に差があるので、確認が必要です。

買い取りサービスで売電価格を比較【蓄電池で売電量UP】

続いて買い取りサービスについて見ていきましょう。
全てをここで紹介することはできませんので代表的な買い取りサービスのみを紹介することにします。

今回紹介する買い取りサービスの売電価格は以下の通りです。(2021年6月現在)

  • ENEOS:8〜11(円/kWh)
  • 出光興産:9.5〜11.5(円/kWh)
  • Looop:7〜8(円/kWh)
  • 伊藤忠エネクス:8〜9(円/kWh)
  • 丸紅新電力:8〜10(円/kWh)

こちらについても地域差がありますので、お住まいの地域の売電価格にて比較検討するようにしてください。

  • 手数料が無料
  • 卒FITの方限定で特別料金
  • 蓄電池も設置している場合

などがセットになっていて、大手電気会社に比べるとやや複雑であるケースが多いです。

しかし、よくよく見ると破格の値段で買い取ってくれる場合もありますので、しっかり調査しましょう。

【比較】売電以外の蓄電池の使い方を紹介【購入価格に見合う?】

ここまで主に売電するという判断をした際の情報について紹介してきました。
売電の仕組みや売電価格についてある程度理解できたのではないでしょうか。

とはいえ、必ずしも売電しなければいけないというわけではありません。

特に、卒FITを迎えたご家庭については他の選択肢も考慮する必要があります。
そこで、最後に売電以外の蓄電池の使い方について紹介していきます。

家庭用蓄電池の主な用途として、代表的なものは以下の3つです。

  • 電気を自給自足する
  • 災害時の電力供給
  • 電気自動車との連携

順番に見ていきましょう。

電気を自給自足する

まずは余った電気を売らずに自分たちだけで使い切るパターンです。
夜間など発電できない時間帯や梅雨などのなかなか晴れない天候では、特に電気を貯めていない場合、電気代を払う必要があります。

しかし、太陽光発電した電気を家庭用蓄電池に貯めておくことで、電気代を節約できます。

このように、太陽光発電と家庭用蓄電池を一緒に活用して、電気の自給自足が可能です。

災害時の電力供給

2つ目は、災害時など停電した場合の電力供給です。
近年、台風や地震などの自然災害が増加しており、さらなる被害が予想されています。

その中で停電対策がとても大切です。
蓄電池に貯まっている電気を少しずつ使うことで、ある程度停電の期間が継続した際でも凌ぐことができます。

まだ電気が残っているという心理的な余裕もサバイバルの際には重要な要素になってきます。
なので、停電対策について特に何も対策していないという人は検討すると良いでしょう。

 

電気自動車との連携

最後に紹介するのが、家庭用蓄電池と電気自動車の連携で、いわゆるV2Hと言われるものです。

簡単に言えば、電気自動車に蓄えられている電気を家庭内でも使用してしまおうという考え方です。
年々、電気自動車の普及率が高まってきており、今後さらなる普及が予想されています。

なので、先取りという意味でも家庭用蓄電池と電気自動車の相性の良さは抑えておきたいところです。

【まとめ】太陽光発電の売電価格を比較した結果を総括

今回は、太陽光発電システムで発電した電気を売電する際の売電価格について、様々な電気会社や買い取りサービスと比較しながら紹介してきました。
また数年前とは異なり、売電が正解という時代ではありません。

なので、そもそも本当に売電するのが正しい選択なのかといったところも含め、判断する必要があります。
その中で、記事の最後には家庭用蓄電池の売電以外の用途についても紹介しました。

売電するかどうかに関わらず、家庭用蓄電池の重要性は年々高まってきていますので、チェックしておきましょう。

各地域の蓄電池補助金については蓄電池補助金ページをご確認ください!

 

この記事の監修者

『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。

光熱費削減コンサルタント

中田 萌
蓄電池やリフォームに関する
ご相談やお見積もりは
完全無料です!
電話ですぐにご相談!
無料
通話
受付時間:9:00-18:00(祝日除く)
WEBからお気軽にご相談!