メニュー
相談件数
年間1,500件以上
工事
全国対応
取扱商品
10,000点以上

リノステとは?

ご利用ガイド

お客様の口コミ

お役立ちコンテンツ

蓄電池について

0円リフォーム

無料電子ブック

その他

カテゴリーで選ぶ

蓄電池

太陽光発電

パワーコンディショナ

エコキュート

IHクッキングヒーター

外壁塗装

ポータブル電源

太陽光発電ってやめたほうがいい?設置のメリット・デメリットを徹底解説!
太陽光発電 メリット金額シミュレーション
ebook_banner_1200340_221018
solar_ebook_bnr_top
1200-340 (1)
ebook_banner_1200340_221018
previous arrow
next arrow

エコキュート ケーズデンキでの導入ガイド

エコキュート 2025年08月17日更新

エコキュートとは何か?基本的な仕組みと特徴

エコキュートは、空気中の熱エネルギーを活用してお湯を沸かす給湯システムです。従来のガス給湯器と異なり、電気を使用しながらも効率的にお湯を作り出すことができます。このシステムは、大気中の熱を冷媒に集めて圧縮し、その熱でお湯を沸かす仕組みを採用しています。

エコキュートの最大の特徴は、使用する電力に対して約3倍の熱エネルギーを生み出せる点にあります。これは成績係数(COP:Coefficient of
Performance)と呼ばれる指標で表され、一般的なエコキュートでは3.0以上の数値を示します。

また、深夜の安い電力を使用してお湯を沸かし、断熱性の高いタンクに貯めておくことで、昼間の電力使用量を抑えることができます。このため、電気代の節約効果も期待できます。

ケーズデンキでエコキュートを購入するメリット

豊富な商品ラインナップ

ケーズデンキでは、パナソニック、三菱電機、ダイキン、日立、コロナなど、国内主要メーカーのエコキュートを幅広く取り扱っています。各メーカーの特徴を比較しながら、ご家庭の使用状況に最適な製品を選択することができます。

専門スタッフによる丁寧な相談対応

ケーズデンキには、エコキュートの知識を持った専門スタッフが在籍しており、お客様のライフスタイルや住宅環境に応じて適切なアドバイスを提供します。タンク容量の選び方から設置条件の確認まで、購入前の疑問点を解決できます。

設置工事からアフターサービスまで一貫対応

ケーズデンキでは、エコキュートの販売から設置工事、その後のメンテナンスまで一貫したサービスを提供しています。工事業者との連携もスムーズで、設置後のトラブルにも迅速に対応できる体制が整っています。

エコキュートの種類と価格帯

容量別の分類

エコキュートは主にタンク容量によって分類され、家族構成や使用量に応じて選択します。

小容量タイプ(200L~300L) 2人家族程度の世帯に適したサイズです。価格は本体価格で40万円~70万円程度となります。

中容量タイプ(370L~460L) 3人~4人家族に最適な容量です。最も人気の高いサイズで、本体価格は50万円~90万円程度です。

大容量タイプ(550L以上) 5人以上の大家族や、お湯の使用量が多い世帯向けです。本体価格は70万円~120万円程度となります。

機能別の特徴

スタンダードタイプ 基本的な給湯機能を持つエントリーモデルです。価格を抑えながらも、省エネ性能は十分に備えています。

多機能タイプ 床暖房対応や浴室暖房乾燥機能を持つモデルです。一台で複数の機能を担うため、トータルコストを抑えることができます。

高効率タイプ 最新の省エネ技術を搭載し、より高いCOPを実現したモデルです。初期投資は高くなりますが、長期的な電気代削減効果が期待できます。

設置工事の流れと費用

設置前の準備

エコキュートの設置には、十分なスペースと電気工事が必要です。設置場所は屋外となるため、隣家との距離や騒音対策も考慮する必要があります。

設置スペースの目安として、ヒートポンプユニットとタンクユニットを合わせて約2畳程度の面積が必要です。また、メンテナンスのための作業スペースも確保する必要があります。

工事内容と所要時間

標準的な設置工事には、以下の作業が含まれます:

  • 既存給湯器の撤去
  • 基礎工事(コンクリート打設またはエコベース設置)
  • 配管工事(給水・給湯・追い焚き配管)
  • 電気工事(専用回路の設置)
  • 試運転と動作確認

工事期間は通常1日~2日程度で完了します。ただし、配管の延長工事や電気工事の規模によって期間が延びる場合もあります。

設置費用の内訳

標準工事費用 基本的な設置工事費用は15万円~25万円程度が相場です。この金額には、配管工事、電気工事、試運転などが含まれます。

追加工事費用
配管の延長、電気工事の追加、基礎工事の特殊対応などで追加費用が発生する場合があります。事前の現地調査で詳細な見積もりを取得することが重要です。

エコキュートの電気代とランニングコスト

電気代の目安

エコキュートの月間電気代は、一般的な4人家族の場合で2,000円~4,000円程度です。従来のガス給湯器と比較すると、年間で2万円~4万円程度の節約効果が期待できます。

深夜電力の活用により、昼間の電力単価と比較して約3分の1程度の料金でお湯を沸かすことができます。電力会社の時間帯別料金プランを利用することで、さらなる節約効果を得ることができます。

メンテナンス費用

エコキュートは定期的なメンテナンスが必要です。年1回程度の点検で、フィルター清掃や配管の確認を行います。専門業者による点検費用は5,000円~10,000円程度です。

また、約10年~15年に一度、主要部品の交換が必要になる場合があります。ヒートポンプユニットの交換は20万円~30万円程度、タンクユニットの交換は15万円~25万円程度が目安となります。

補助金制度の活用方法

国の補助金制度

2025年度現在、エコキュートの導入に対して複数の補助金制度が用意されています。経済産業省が実施する「給湯省エネ事業」では、高効率給湯器の導入に対して補助金が支給されます。

対象となるエコキュートは、一定の省エネ基準を満たした製品に限定されています。補助金額は機器の性能によって異なり、5万円~15万円程度が支給されます。

地方自治体の補助金

多くの地方自治体でも、エコキュート導入に対する独自の補助金制度を設けています。国の補助金と併用できる場合もあり、トータルで20万円以上の補助を受けられるケースもあります。

申請には事前の届出が必要な場合が多く、工事開始前に手続きを完了させる必要があります。各自治体の窓口やホームページで最新情報を確認することが重要です。

購入前の注意点とチェックポイント

住宅環境の確認

エコキュートの設置には、適切な設置環境が必要です。設置場所の日当たりや風通し、周辺の建物との距離などを事前に確認しましょう。

特に、ヒートポンプユニットから発生する運転音について、隣家への影響を考慮する必要があります。設置場所によっては防音対策が必要になる場合もあります。

電気設備の確認

エコキュートには専用の電気回路が必要です。既存の電気設備で対応可能かどうか、分電盤の容量や配線の状況を確認する必要があります。

古い住宅では電気設備の改修が必要になる場合があり、追加費用が発生する可能性があります。購入前に電気工事業者による現地調査を受けることをお勧めします。

保証内容の確認

エコキュートの保証期間は、メーカーや販売店によって異なります。一般的には、本体に対して2年~5年程度の保証が付いています。

重要な部品については、より長期間の保証が設定されている場合があります。購入前に保証内容を詳しく確認し、延長保証の有無についても検討しましょう。

よくある質問

Q1: エコキュートの寿命はどのくらいですか?

A1:
エコキュートの寿命は一般的に10年~15年程度とされています。ヒートポンプユニットとタンクユニットでは耐用年数が異なり、適切なメンテナンスを行うことで長期間使用することが可能です。定期的な点検と清掃により、機器の寿命を延ばすことができます。

Q2: 既存のガス給湯器からエコキュートへの交換は可能ですか?

A2:
基本的には可能ですが、設置場所や配管の状況によって工事内容が変わります。ガス配管の撤去や電気配線の新設が必要になるため、事前の現地調査が重要です。ケーズデンキでは、現地調査から工事まで一貫してサポートしています。

Q3: エコキュートの運転音はどの程度ですか?

A3:
最新のエコキュートは低騒音設計が進んでおり、運転音は40dB~45dB程度です。これは図書館程度の静かさに相当します。ただし、深夜に運転するため、設置場所によっては防音対策が必要になる場合があります。

Q4: 停電時でもエコキュートは使用できますか?

A4:
停電時は新たにお湯を沸かすことはできませんが、タンク内に貯められたお湯は使用できます。ただし、電動ポンプが動作しないため、水圧は低下します。災害時の備えとして、一定量のお湯を確保できる点は大きなメリットです。

Q5: エコキュートの設置に適さない住宅はありますか?

A5:
設置スペースが確保できない住宅や、電気設備が不十分な住宅では設置が困難な場合があります。また、寒冷地では特殊な仕様のエコキュートが必要になります。購入前に専門スタッフによる現地調査を受けることで、設置可能性を正確に判断できます。

 

この記事の監修者

中田 萌

『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。

光熱費削減コンサルタント

中田 萌
蓄電池やリフォームに関する
ご相談やお見積もりは
完全無料です!
電話ですぐにご相談!
無料
通話
受付時間:9:00-18:00(祝日除く)
WEBからお気軽にご相談!