メニュー
相談件数
年間1,500件以上
工事
全国対応
取扱商品
10,000点以上

リノステとは?

ご利用ガイド

お客様の口コミ

お役立ちコンテンツ

蓄電池について

0円リフォーム

無料電子ブック

その他

カテゴリーで選ぶ

蓄電池

太陽光発電

パワーコンディショナ

エコキュート

IHクッキングヒーター

外壁塗装

ポータブル電源

太陽光発電ってやめたほうがいい?設置のメリット・デメリットを徹底解説!
太陽光発電 メリット金額シミュレーション
ebook_banner_1200340_221018
solar_ebook_bnr_top
1200-340 (1)
ebook_banner_1200340_221018
previous arrow
next arrow

エディオンの評判・口コミは?創業10年以上のリノステ監修の診断項目で特徴を徹底解説

比較記事 2025年10月10日更新

 

目次

エディオンの評判・口コミは?創業10年以上のリノステ監修の診断項目で特徴を徹底解説

エディオンを検討中のあなたへ、この記事で悩みを解決しましょう

太陽光発電や蓄電池の導入を考える際、全国に店舗を構える大手家電量販店「エディオン」が選択肢に上がる方も多いのではないでしょうか。抜群の知名度と企業規模からくる安心感は、他の専門業者にはない大きな魅力です。

しかし、その一方で「専門業者と比べて価格は高いのでは?」「家電のプロだけど、太陽光や蓄電池の専門性は本当に大丈夫?」「実際の工事はどこがやるの?」といった、大手ならではの疑問や不安を感じるのも事実です。

この記事では、不動産・蓄電池の専門編集部が、エディオンの太陽光・蓄電池事業に関するネット上の評判や口コミを徹底調査。公式サイトの情報と専門家の視点を交え、そのメリットと、特に注意すべきデメリット(リスク)を客観的に深掘りします。さらに、他社との比較やリノベステーション監修の「業者チェック項目」によるプロの評価も公開します。

この記事を最後まで読めば、エディオンがあなたの家にとって本当に最適な選択なのか、的確に判断できるようになるはずです。

会社概要:「株式会社エディオン」とは?

株式会社エディオンは、日本を代表する大手家電量販店グループの一つです。全国に広がる店舗網を通じて家電製品を販売するほか、リフォーム事業にも力を入れており、その一環として太陽光発電システムや蓄電池の販売・施工も手掛けています。まずは、企業の基本情報を見ていきましょう。

項目 内容
会社名 株式会社エディオン
設立 2002年3月29日
本社事務所 大阪府大阪市北区中之島二丁目3番33号 大阪三井物産ビル
代表者 久保 允誉
資本金 119億40百万円(2025年3月31日現在)
連結売上高 7,681億29百万円(2025年3月31日現在)
上場取引所 東京証券取引所 プライム市場

エディオンの良い評判・口コミ|利用者が評価するポイント

エディオンで太陽光発電や蓄電池を導入したユーザーは、どのような点に満足しているのでしょうか。ネット上で見られたポジティブな評判・口コミをまとめました。

大企業ならではの圧倒的な安心感と信頼性

最も多く見られるのが、企業の信頼性に関する評価です。太陽光発電は10年、20年と長く使う設備だからこそ、「会社が潰れない」という安心感は非常に大きなメリットと捉えられています。

“太陽光発電の設置を検討した際、いくつかの専門業者とエディオンに見積もりを依頼しました。最終的にエディオンに決めたのは、やはり会社の大きさです。何かあった時の保証やアフターフォローを考えると、聞いたこともない業者より安心できると思いました。”

(出典:Googleの口コミ

身近な店舗で気軽に相談できるアクセスの良さ

全国各地に店舗があるため、「まずは話だけでも聞いてみたい」という段階で気軽に相談に立ち寄れる点も高く評価されています。専門業者にいきなり連絡するのはハードルが高いと感じる人にとって、買い物のついでに相談できるのは大きな利点です。

“家の近くのエディオンにリフォームコーナーがあったので、そこで太陽光と蓄電池の話を聞きました。担当の方が親切で、基本的なことから教えてくれたので分かりやすかったです。いきなり家に来られるのは嫌だったので、店舗で相談できたのは良かった。”

(出典:X(旧Twitter)の口コミ

【要注意】エディオンの悪い評判・口コミ|契約前に必ず確認すべきリスク

多くのメリットがある一方で、大手家電量販店ならではのデメリットやリスクも存在します。契約後に後悔しないためにも、ネガティブな評判にこそ目を向けるべきです。

価格設定が割高になる傾向

最も多く指摘されているのが価格の問題です。専門の販売施工店と比較して、見積もり金額が高くなる傾向があるようです。これには、広告宣伝費や店舗維持費などの販管費が価格に上乗せされることや、施工を下請け業者に依頼する際の中間マージンが発生することが要因として考えられます。

“エディオンで見積もりを取ったら、太陽光専門の業者より50万円以上高かった。安心料だと思えばいいのかもしれないけど、さすがに価格差がありすぎて驚いた。同じメーカーの同じ製品なのに、なぜここまで違うのか説明も曖昧だった。”

(出典:価格.comの口コミ

担当者の専門知識や提案力への不安

店舗の担当者が必ずしも太陽光・蓄電池の専門家ではない、という点も懸念材料です。家電販売と兼務しているケースも多く、専門業者に比べて知識や提案の深さに欠けるという指摘が見られます。

“質問してもカタログを読み上げるだけで、突っ込んだ話になると「確認します」ばかり。シミュレーションの根拠も曖昧で、本当に我が家に最適な提案なのか疑問に感じた。結局、もっと詳しい専門の会社にお願いすることにした。”

(出典:みんカラの口コミ

施工品質のばらつきとアフターフォローへの不満

エディオンが直接施工を行うわけではなく、地域の工務店や電気工事会社に再委託(下請け)するのが一般的です。そのため、実際に工事を行う業者の質によって施工品質が左右されるリスクがあります。また、トラブル発生時にエディオンと施工業者の間で連携が取れず、対応が遅れるといったケースも報告されています。

“設置工事に来た業者の対応があまり良くなかった。エディオンの看板を背負っている意識が低い感じ。雨漏りが心配になったので後日エディオンに連絡したが、施工業者に確認すると言われたきり、なかなか返事が来なかった。”

(出典:e戸建ての口コミ

【一覧表】エディオンのメリット・デメリットまとめ

これまでの評判・口コミを基に、エディオンで太陽光・蓄電池を導入するメリットとデメリットを一覧表にまとめました。

メリット デメリット
  • 上場企業であり、倒産リスクが極めて低く安心
  • 全国の店舗で気軽に相談でき、アクセスが良い
  • 独自のポイント還元や長期保証が期待できる
  • 家電や他のリフォームと合わせて相談できる
  • 専門業者に比べ、価格が割高になる傾向がある
  • 担当者の専門知識にばらつきがあり、提案力に不安が残る場合がある
  • 施工が下請け業者任せになりがちで、品質が不安定になるリスクがある
  • トラブル時の責任の所在が曖昧になり、対応が遅れる可能性がある

他社との比較|エディオンと類似する競合比較

エディオンを客観的に評価するため、同じく太陽光・蓄電池を取り扱う競合他社と比較してみましょう。ここでは、同じ家電量販店の「ヤマダデンキ」と、専門販売施工店の代表として「京セラ」のFC店を比較対象とします。

項目 エディオン ヤマダデンキ 太陽光専門販売施工店
業態 家電量販店 家電量販店 専門業者
価格帯 高め 高め 適正〜安め
専門性 △(担当者による) △(担当者による)
施工体制 下請け委託 下請け委託 自社施工が多い
強み 企業の信頼性、店舗での相談しやすさ 企業の信頼性、オリジナル製品の展開 価格競争力、高い専門性と提案力、施工品質

この比較から、エディオンのような家電量販店は「安心感」や「相談のしやすさ」に強みがある一方、「価格」「専門性」「施工品質」の面では専門業者に軍配が上がる構図が見えてきます。

プロ目線からの解説|その業者、本当に信頼できますか?

私たちリノベステーションが監修する「優良業者チェック項目」に基づき、エディオンを客観的に評価します。企業のIR情報や業界の一般的な慣例を基に判断しています。

評価項目 評価 解説
第1部:会社の信頼性と専門性
10年以上の事業実績はありますか? 2002年設立。企業として20年以上の歴史があり、信頼性は抜群です。太陽光事業への参入も古く、実績は豊富です。
メーカーの「施工ID」を保有していますか? エディオンとして、また施工を担う下請け業者がメーカーの施工IDを保有していると考えられますが、公式サイトの会社概要ページには明記されていません。どの業者が施工するかを含め、確認が必要です。
施工は「自社施工」または責任体制が明確ですか? × 家電量販店のビジネスモデル上、施工は地域の提携工務店への再委託が基本です。責任の所在はエディオンになりますが、実際に施工する業者を選べないため、品質にばらつきが出るリスクは避けられません。
太陽光・蓄電池の「専門家」ですか? 会社としてはリフォーム部門に専門知識を持つ人材がいますが、店舗の窓口担当者が専門家とは限りません。口コミにもあるように、担当者レベルでの知識の差が大きいと考えられます。
物理的な本社・支店は存在しますか? 全国に1,190店舗(2025年3月31日現在)を展開しており、物理的な拠点の多さとアクセス性は他の追随を許しません。
第2部:提案の誠実さと客観性
メリットだけでなく、リスクも正直に説明しますか? 担当者の知識レベルや営業方針に左右されます。専門知識が不足している場合、リスクの説明が不十分になる可能性も否定できません。
シミュレーションは、第三者機関のデータに基づく専門ソフトですか? 情報元に記載なし。メーカー提供の簡易的なソフトか、専門ソフトかは不明です。シミュレーションの算出根拠(日射量データ、電気料金の上昇率など)は必ず確認しましょう。
複数メーカーの製品から、あなたの家に最適な提案をしますか? 大手量販店として、国内外の主要メーカー製品を幅広く取り扱っていると考えられます。選択肢の多さはメリットです。
契約を急かさず、考える時間を与えてくれますか? 口コミ等を見ると、担当者による差が大きいようです。キャンペーンなどを理由に契約を急がせるケースがないとは言い切れません。
第3部:保証と契約時の最終確認
15年以上の「長期施工保証」はありますか? エディオン独自のリフォーム保証制度は存在しますが、太陽光発電に特化した15年以上の施工保証があるかは公式サイトからは確認できませんでした。保証期間と内容の確認は必須です。
自然災害に対する独自の補償制度はありますか? 情報元に記載なし。メーカー保証とは別に、独自の災害補償が付帯するかどうかは、契約前に詳しく確認する必要があります。
複雑な補助金申請を「すべて代行」してくれますか? 大手なのでサポート体制はあると考えられますが、代行の範囲(書類作成、申請作業など)は要確認です。情報元に記載はありません。
保証内容を『保証書』など書面で提示されていますか? 上場企業であり、コンプライアンス意識は高いため、契約書や保証書といった書面はしっかりと提示されると考えられます。

【結論】エディオンが向いている人・向いていない人

以上の分析を踏まえ、エディオンでの太陽光・蓄電池導入がどのような人に適しているか、その逆はどのような人かをまとめました。

向いている人

  • 価格よりも、企業の倒産リスクの低さといった「安心感」を最優先する人
  • 日頃から利用している身近な店舗で、気軽に相談から始めたい人
  • 太陽光や蓄電池だけでなく、他の家電やリフォームもまとめて相談したい人
  • エディオンのポイントを貯めている、または利用したい人

向いていない人

  • 複数の業者を比較し、少しでも安く導入したいコストパフォーマンス重視の人
  • 各家庭の状況に合わせた、専門性の高いオーダーメイドの提案を求める人
  • 施工を下請けに任せるのではなく、経験豊富な職人による高品質な自社施工を希望する人
  • 担当者と深くコミュニケーションを取り、二人三脚でプランを練り上げたい人

まとめ:契約前の「セカンドオピニオン」が後悔を防ぐ鍵

今回は、大手家電量販店エディオンの太陽光・蓄電池事業について、その評判を徹底解説しました。

エディオンの最大の強みは、上場企業としての圧倒的な信頼性と、全国の店舗網によるアクセスの良さです。しかしその反面、価格の割高感、担当者の専門性への懸念、そして施工品質のばらつきといった、専門業者と比較した際の明確なデメリットも存在します。

特に「価格」と「施工」は、太陽光発電で後悔しないための最重要ポイントです。「大手だから安心」と鵜呑みにするのではなく、提示された見積もりが本当に適正価格なのか、そして実際に施工する業者は信頼できるのかを、冷静に見極める必要があります。

そのための最も有効な手段が、第三者の専門家による「セカンドオピニオン」です。エディオンからの提案を一度専門家に見てもらうことで、その価格や内容が妥当なのかを客観的に判断でき、後悔のない最適な選択へと繋がります。

後悔しないために。リノベステーションが選ばれる4つの理由

圧倒的な実績と専門性

創業10年以上、累計相談実績は1万件以上。太陽光・蓄電池を知り尽くした専門家が、豊富なデータに基づき、あなたの家に最適なプランを導き出します。

完全中立な第三者機関

私たちは特定のメーカーや施工店に属さないため、忖度なく純粋に「あなたにとってのベスト」を追求できます。本当に必要なものだけをご提案します。

厳選された優良業者のみ

ご紹介するのは、私たちが独自の厳格な基準で審査した優良企業のみ。悪質な業者やトラブルの心配なく、安心してご検討いただけます。

契約まで完全無料サポート

ご相談から見積もりの比較検討まで、費用は一切かかりません。複雑な補助金申請のサポートも行い、あなたの負担を徹底的に軽減します。

契約前の最終確認!専門家による無料セカンドオピニオンで不安を解消しませんか?

その見積もり、本当に適正価格ですか?
契約書にサインする、その前に。

「営業担当者の言うことを鵜呑みにしていいのかな…」
「提示された金額やシミュレーションは本当に正しいの?」

高額な買い物だからこそ、契約前の不安は尽きません。
そんな時は、第三者の専門家に相談するのが一番の解決策です。

無料で専門家に適正価格か相談する

※ かんたん60秒入力!しつこい営業は一切ありませんのでご安心ください。

 

 

この記事の監修者

中田 萌

『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。

光熱費削減コンサルタント

中田 萌
蓄電池やリフォームに関する
ご相談やお見積もりは
完全無料です!
電話ですぐにご相談!
無料
通話
受付時間:9:00-18:00(祝日除く)
WEBからお気軽にご相談!