メニュー
相談件数
年間1,500件以上
工事
全国対応
取扱商品
10,000点以上

リノステとは?

ご利用ガイド

お客様の口コミ

お役立ちコンテンツ

蓄電池について

0円リフォーム

無料電子ブック

その他

カテゴリーで選ぶ

蓄電池

太陽光発電

パワーコンディショナ

エコキュート

IHクッキングヒーター

外壁塗装

ポータブル電源

太陽光発電ってやめたほうがいい?設置のメリット・デメリットを徹底解説!
太陽光発電 メリット金額シミュレーション
ebook_banner_1200340_221018
solar_ebook_bnr_top
1200-340 (1)
ebook_banner_1200340_221018
previous arrow
next arrow

エコキュートでお湯が出ない理由はなに?具体的な対処法も徹底解説!

エコキュート 2025年10月21日更新
急な湯切れでも慌てない!エコキュートのトラブル解決ガイド

「お湯を使おうと思ったのに、何らかのトラブルでお湯が出ない!」

いきなりこのような状況になったら焦りますよね。

最近はやりの省エネ給湯器・エコキュートであっても、電化製品であることから「お湯が出ない」というリスクを完全に回避する術はありません。

そこで今回の記事では、エコキュートで見受けられる「お湯が出ない!」の具体的な理由と効率的な対処法を解説します。

 

エコキュートからお湯が出ない!?具体的な理由はなに?

必要なときにお湯が出ないと困り果ててしまいますよね…。では、なぜ「お湯が出ない」というアクシデントが発生するのでしょうか。

ここからは、考えられる主な理由を8つ紹介します。

 

理由①お湯切れが発生している

まず疑って欲しいのは、お湯切れが発生しているか否かです。

エコキュートは貯湯式の給湯器なので、給湯したお湯を貯湯タンクに溜める必要があります。基本的には貯湯タンクに溜められた範囲内でお湯を使うため、お湯を使い過ぎてしまうと「お湯切れ」という症状が発生します。「お湯切れ」つまりは「お湯が溜められていない状況」なので、蛇口からお湯が出るはずはありません。

症状が発生したら、まずはリモコンで貯湯タンク内の残量を確認しましょう。「残湯なし」といった表記が出ていれば、お湯切れが発生していることになります。沸き増しをして、再びお湯が使えるようになるまで待ちましょう。

 

理由②エコキュートを設置して間もない

エコキュートを設置して間もない場合も、お湯が出ない可能性があります。エコキュートを使って蛇口からお湯を出すためには、貯湯タンクにある程度のお湯が溜まっている必要があるからです。

基本的には、夜間の割安電力を利用して給湯するエコキュート。だからこそ、設置して初めての夜を迎えていない場合は、貯湯タンクの中身が空っぽの(または空っぽに近い)可能性が高いです。

設置したその日の夜にお湯を使いたい場合は、日中の割高電力を利用しての給湯を余儀なくされます。貯湯タンクを満タンにするには約8時間ほどを要するといわれているので、できるだけ早めに給湯を開始できるようにしましょう。

 

理由③混合水栓の故障

混合水栓の故障も考えられます。

混合水栓とは、洗面台やキッチン・浴室などに設置されている、1つの蛇口から水とお湯の両方を出せる水栓のこと。混合水栓が付いている場所のいずれかでお湯が出ないのであれば、その場所の混合水栓が故障している可能性が高いです。一方、すべての蛇口からお湯が出ないのであれば、エコキュート本体の故障である可能性が高くなります。

 

理由④給水ストレーナーの詰まり

お湯が出ないのは、給水ストレーナーという部分が詰まっている可能性も考えられます。

給水ストレーナーとは、いわゆる「エコキュートのごみ取り装置」です。つまりは「給水ストレーナーが詰まっている=ゴミなどが溜まっている」ということになります。

取り扱い説明書に沿って給水ストレーナーの詰まりを解消してあげれば、お湯を通常通り使えると思われます。

 

理由⑤止水栓が閉まっている

止水栓が閉まっている場合も、お湯は出なくなります。

エコキュートでお湯が出るのは、貯湯タンクの下部から水道水が入り込むことで水圧でお湯を押し上げるからです。したがって、止水栓が閉まっていると「お湯は出ないのに水は出る」という状況になります。

止水栓の具体的な場所はメーカーによって異なるため、説明書を見て確認できると良いでしょう。

 

理由⑥貯湯タンクのお湯の温度が下がった

貯湯タンクのお湯の設定温度も確認してください。

何らかのアクシデントでリモコンの設定が変わり、お湯の設定温度が予想以上に低くなっている可能性もあります。その場合、お湯は出ているのに温度が低すぎてお湯だと認識できていないケースが考えられるでしょう。

 

理由⑦エコキュートの一時的なエラー

エコキュートの一時的なエラーでお湯が出ない可能性もあります。

何かしらのエラーが発生しているのであれば、リモコンにエラーコードが表示されているはず。エラーコードを確認し、エラーになっている理由を解消してあげましょう。

 

理由⑧エコキュート本体の故障

紹介しているような理由に当てはまらない場合、エコキュート本体が故障している可能性があります。

エコキュートの寿命は10〜15年といわれているため、10年を経過してから「お湯が出ない」などの不調が見られた場合は、エコキュート本体の交換を視野に入れると良いでしょう。

エコキュートを購入して数年内に「お湯が出ない」などの不具合が生じた場合は、初期不良として保証の範囲内で対応してもらえることがほとんとです。

 

エコキュートでお湯が出ない!具体的な対処法は何がある?

「お湯が出ない」理由はいくつかあります。そこでここからは、お湯が出ない場合の具体的な対処法を4つ紹介します。

 

対処法①水が出るかを確認する

お湯が出ない場合の具体的な対処法を見つけるため、まずは水が出るか否かを確認しましょう。

 

  • 水は出るのにお湯が出ない場合:お湯切れ/お湯に関して何らかのトラブルの発生/ゴミの詰まり/エコキュートに何らかのアクシデントが発生している可能性
  • 水もお湯も出ない場合:配管が凍結している/断水している/エコキュート本体が故障している可能性

 

お湯だけが出ない場合は、前章でお話した理由が関係している可能性が高いです。水もお湯も出ない場合は、外気温が0℃前後になっていないか、断水していないかを確かめます。

それぞれ当てはまらない場合はエコキュートの故障を考え、リモコンにエラーコードが表示されていないかを確認しましょう。

 

対処法②別の場所でお湯を使っていないか確認する 

多くのエコキュートでは、2か所で同時にお湯を使うと、片方の蛇口では設定温度のお湯を使えません。また、お湯が出ないだけではなく、お湯の温度が急に変わったりお湯の出る勢いが落ちたりもするでしょう。

この場合は故障ではなく、使う蛇口を1か所にすることでお湯が使える可能性が高くなります。

 

対処法③配管が冷えすぎていないか確認する

配管が冷えすぎている場合も、お湯が出ない症状が現れる可能性が高いです。仮に配管が凍結している場合は、お湯はもちろん水も出ないでしょう。

配管の凍結を解除する方法として、自然解凍は安全性が高いといわれています。とはいえ、自然解凍するには数時間ほどの時間を要します。

時間に余裕がない場合は、ぬるま湯を配管にゆっくりかけて様子を見ていくと良いかもしれません。

 

対処法④リモコンのエラーコードを確認する

お湯が出ない理由を具体的に探るためには、リモコンのエラーコードの確認が必要です。

表示されているエラーコードの具体的な内容については、各メーカーの取り扱い説明書を確認してください。

業者による対応が必要な場合は、早急に連絡を取るようにしましょう。

 

エコキュートでお湯が出ない理由は多岐に渡る!理由をしっかり探ろう!

エコキュートを使っていざお湯を使おうと思ったら「お湯が出ない」。焦りますよね…。だからこそ、お湯が出ない主な理由やお湯が出ない理由を特定する方法を頭に入れておく必要があります。

自分での対応が難しい場合は、早急に業者への連絡を心がけましょう。

 

参考資料①

https://yurakurasu.jp/blog/column/eco-cute-8-causes/

参考資料②

https://eco88-shop.com/news/エコキュートで水は出るけどお湯が出ない場合は/#:~:text=エコキュートは給水圧力を,してみましょう。

参考資料③

https://www.yhservice.net/column/ecocute/ecocute-trouble-no-hot-water?srsltid=AfmBOoof125TrdPfn1wFlVpE2tzANMR0CfnwKgtq0wKRTbZX0rwYQWQo#toc—10

 

この記事の監修者

中田 萌

『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。

光熱費削減コンサルタント

中田 萌
蓄電池やリフォームに関する
ご相談やお見積もりは
完全無料です!
電話ですぐにご相談!
無料
通話
受付時間:9:00-18:00(祝日除く)
WEBからお気軽にご相談!