メニュー
相談件数
年間1,500件以上
工事
全国対応
取扱商品
10,000点以上

リノステとは?

ご利用ガイド

お客様の口コミ

お役立ちコンテンツ

蓄電池について

0円リフォーム

無料電子ブック

その他

カテゴリーで選ぶ

蓄電池

太陽光発電

パワーコンディショナ

エコキュート

IHクッキングヒーター

外壁塗装

ポータブル電源

太陽光発電ってやめたほうがいい?設置のメリット・デメリットを徹底解説!
太陽光発電 メリット金額シミュレーション
ebook_banner_1200340_221018
solar_ebook_bnr_top
1200-340 (1)
ebook_banner_1200340_221018
previous arrow
next arrow

エコキュート 価格 パナソニック製品導入ガイド

エコキュート 2025年07月29日更新

パナソニック製エコキュートの価格帯と特徴

価格帯別の製品ラインナップ

パナソニック製エコキュートの価格相場は、容量やグレードによって大きく異なります。エントリーモデルでは本体価格が約30万円から、ハイグレードモデルでは約80万円以上となります。

370Lタイプの標準モデルでは約35万円~50万円、460Lタイプでは約45万円~65万円が一般的な価格帯です。これらの価格には工事費用は含まれておらず、設置工事費として別途20万円~40万円程度が必要となります。

パナソニック製エコキュートの主要機能

パナソニック製エコキュートの特徴として、独自のエコナビ機能が挙げられます。この機能により、家族の使用パターンを学習し、効率的な沸き上げを実現します。また、銀イオンによる除菌機能や、高断熱構造による省エネ性能も大きな魅力です。

上位モデルには追いだき機能やリモコン操作機能も搭載されており、快適な入浴環境を提供します。これらの機能により、従来の給湯システムと比較して大幅な光熱費削減が期待できます。

容量別の価格相場と選択基準

家族構成別の適正容量

2人家族では300L~370Lタイプが適しており、本体価格は約30万円~45万円となります。3~4人家族では370L~460Lタイプが推奨され、約35万円~60万円の価格帯です。5人以上の大家族では460L以上の大容量タイプが必要で、約50万円~80万円の投資が必要となります。

適正容量を選択することで、無駄な電気代を削減し、長期的な経済効果を得ることができます。容量不足では頻繁な沸き直しが発生し、逆に過大容量では不要な電気代が発生するため、家族構成に応じた適切な選択が重要です。

機能別の価格差

基本的な給湯機能のみのスタンダードモデルと、追いだき機能やリモコン操作機能を備えたハイグレードモデルでは、約15万円~25万円の価格差があります。また、銀イオン除菌機能や高効率ヒートポンプ搭載モデルでは、さらに10万円~20万円程度の価格上昇が見込まれます。

これらの機能は日常の利便性向上に大きく貢献するため、初期投資と長期的な快適性を総合的に判断して選択することが重要です。

設置工事費用と総額の目安

基本工事費の内訳

パナソニック製エコキュートの設置工事費用は、基本工事で約15万円~25万円程度が相場となります。この費用には、既存給湯器の撤去、配管工事、電気工事、試運転調整などが含まれます。

追加工事として、基礎工事が必要な場合は約3万円~5万円、配管延長工事では約1万円~3万円程度が必要となります。また、200V電源工事が必要な場合は約2万円~4万円の追加費用が発生します。

総額での導入コスト

370Lタイプの標準モデルを例とした場合、本体価格約40万円と基本工事費約20万円を合わせて、総額約60万円程度が導入コストの目安となります。460Lタイプの上位モデルでは、本体価格約55万円と工事費約25万円で、総額約80万円程度となります。

これらの初期投資に対して、従来の給湯システムと比較した光熱費削減効果により、約8年~12年程度で投資回収が期待できます。

補助金制度と活用方法

国の補助金制度

2025年度も引き続き、給湯省エネ2025事業による補助金制度が実施されています。パナソニック製エコキュートは対象製品に指定されており、基本額として5万円の補助金が支給されます。

性能に応じた加算制度により、高効率機種では最大13万円の補助金受給が可能です。ただし、申請には期限があるため、導入を検討される場合は早めの申請手続きが必要です。

地方自治体の補助金

多くの地方自治体でも独自の補助金制度を設けています。東京都では最大12万円、神奈川県では最大8万円など、地域により補助金額が異なります。

国の補助金と地方自治体の補助金は併用可能な場合が多く、合計で最大20万円以上の補助金受給が期待できます。ただし、予算に限りがあるため、早期の申請が重要です。

長期的な経済効果とメンテナンス

光熱費削減効果

パナソニック製エコキュートの導入により、従来のガス給湯器と比較して年間約4万円~6万円の光熱費削減が期待できます。これは、深夜電力の活用による電気代の削減と、高効率ヒートポンプによる省エネ効果によるものです。

4人家族の一般的な使用量では、月間約3,000円~5,000円程度の光熱費削減効果があり、年間では約3万円~6万円の節約となります。この削減効果により、約8年~12年程度で初期投資を回収できる計算となります。

メンテナンス費用と耐用年数

エコキュートの一般的な耐用年数は10年~15年程度とされており、この間のメンテナンス費用は年間約5,000円~10,000円程度となります。主なメンテナンス項目として、年1回の水抜き作業、フィルター清掃、定期点検などがあります。

パナソニック製エコキュートには基本的に10年保証が付いており、重要部品の故障については無償交換が可能です。ただし、消耗品や不適切な使用による故障については対象外となるため、適切な使用とメンテナンスが重要です。

他社製品との比較ポイント

価格面での比較

パナソニック製エコキュートは、他社製品と比較して中上位の価格帯に位置しています。同容量のエントリーモデルでは他社製品より約5万円~10万円程度高価ですが、その分機能性と信頼性に優れています。

長期的な視点では、パナソニック製の高効率性能による光熱費削減効果や、充実した保証制度により、初期投資の価格差を上回る経済効果が期待できます。

機能面での優位性

パナソニック製エコキュートの大きな特徴として、エコナビ機能による学習型省エネ制御があります。この機能により、家族の使用パターンを自動で学習し、無駄な沸き上げを削減します。

また、銀イオン除菌機能や高断熱構造など、快適性と衛生面での優位性も持っています。これらの機能により、単純な価格比較以上の価値を提供しています。

導入時の注意点と選択基準

設置場所の確認事項

エコキュートの設置には、ヒートポンプユニットとタンクユニットの両方を設置する十分なスペースが必要です。一般的に、約1.5m×1.5m程度の設置スペースが必要となります。

また、隣地境界から一定の距離を確保する必要があり、騒音対策も重要な検討事項です。パナソニック製エコキュートは低騒音設計ですが、設置場所の選定には十分な配慮が必要です。

電気容量の確認

エコキュートの導入には200V電源が必要となるため、住宅の電気容量確認が必要です。既存の電気容量が不足している場合は、電気工事による容量アップが必要となり、約5万円~10万円程度の追加費用が発生します。

導入前には必ず電気工事業者による現地調査を実施し、必要な工事内容と費用を確認することが重要です。

よくある質問

パナソニック製エコキュートの保証期間はどのくらいですか?

パナソニック製エコキュートには基本的に10年間の保証が付いています。この保証期間中、重要部品の故障については基本的には無償で修理・交換が可能です。ただし、消耗品や不適切な使用による故障、天災による損害などは保証対象外となります。保証を受けるためには、適切な使用とメンテナンスが必要です。

エコキュートの電気代は月額どのくらいかかりますか?

4人家族の一般的な使用量では、月間の電気代は約3,000円~5,000円程度となります。これは深夜電力の活用により、従来のガス給湯器と比較して約30%~50%の光熱費削減効果があります。使用量や電力プランにより変動しますが、年間では約3万円~6万円程度の節約効果が期待できます。

補助金の申請はいつまでに行う必要がありますか?

2025年度の給湯省エネ事業による補助金申請は、工事完了後から30日以内に行う必要があります。また、予算には限りがあるため、予算上限に達した時点で申請受付が終了します。地方自治体の補助金についても同様に期限があるため、導入を検討される場合は早めの申請手続きが重要です。

エコキュートの設置工事にはどのくらいの期間がかかりますか?

一般的なエコキュートの設置工事は、1日~2日程度で完了します。既存給湯器の撤去から新しいエコキュートの設置、配管工事、電気工事、試運転調整まで含めての期間です。ただし、基礎工事や大規模な配管工事が必要な場合は、追加で1日~2日程度の期間が必要となる場合があります。

他社製品と比較してパナソニック製エコキュートの優位性は何ですか?

パナソニック製エコキュートの主な優位性として、エコナビ機能による学習型省エネ制御、銀イオン除菌機能、高断熱構造による省エネ性能などがあります。これらの機能により、従来の給湯システムと比較して大幅な光熱費削減と快適性の向上が期待できます。また、10年間の充実した保証制度により、長期的な安心感も提供しています。

 

この記事の監修者

中田 萌

『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。

光熱費削減コンサルタント

中田 萌
蓄電池やリフォームに関する
ご相談やお見積もりは
完全無料です!
電話ですぐにご相談!
無料
通話
受付時間:9:00-18:00(祝日除く)
WEBからお気軽にご相談!