メニュー
相談件数
年間1,500件以上
工事
全国対応
取扱商品
10,000点以上

リノステとは?

ご利用ガイド

お客様の口コミ

お役立ちコンテンツ

蓄電池について

0円リフォーム

無料電子ブック

その他

カテゴリーで選ぶ

蓄電池

太陽光発電

パワーコンディショナ

エコキュート

IHクッキングヒーター

外壁塗装

ポータブル電源

太陽光発電ってやめたほうがいい?設置のメリット・デメリットを徹底解説!
太陽光発電 メリット金額シミュレーション
ebook_banner_1200340_221018
solar_ebook_bnr_top
1200-340 (1)
ebook_banner_1200340_221018
previous arrow
next arrow

エコキュートの水抜き後にゴボゴボと音がする!理由や対策は?

エコキュート 2025年09月06日更新

エコキュートで定期的に実施したいのが水抜きですが、水抜き作業が終わった後にエコキュートからゴボゴボと音が出る現象が少なからず発生するというのです。一体どういうことなのでしょうか。

そこで今回の記事では、エコキュートの水抜き後にゴボゴボと音がする理由や音を消すための対策、故障に繋がる異常な症状を紹介します。

 

エコキュートの水抜き後にゴボゴボと音がする!なぜ音が出るの?

エコキュートの水抜き後にゴボゴボと音が出たら、正常な音なのか異常な音なのかどうしても気になりますよね。まずは、水抜き後にゴボゴボと音が出てしまう主な理由を紹介します。

 

水圧で空気が圧縮されて一緒に出ているから

水抜き後にゴボゴボと音がする理由は、水圧で空気が圧縮されて一緒に出ているからです。貯湯タンクの水抜きを行うと、空気が入り混じることがあります。その結果、貯湯タンク内に空気が溜まり、ゴボゴボと音が発生するのです。

 

断水後もゴボゴボ音が発生する可能性がある

水抜き後に聞こえるゴボゴボという音ですが、実は断水後にも発生する可能性があります。

水道管は通常、水で満たされているため異物や汚水は含まれません。しかし、断水すると、断水の復旧のために水道管の取外し工事をする必要性もあり、その時に泥水が混じってしまう可能性があるのです。また、そもそもの水圧の変化や流速変化などによっても、水道水に異物や汚水が含まれる可能性があります。

 

エコキュートの水抜き後のアクシデント!ゴボゴボ音を消すための対策は?

水抜き後にエコキュートからゴボゴボと音がすると、冷や汗ものですよね。だからこそ、ゴボゴボいう音を消すための対策を日ごろから講じるべきです。

そこでここからは、水抜き後にエコキュートからゴボゴボと音を鳴らさないための対策を4つ紹介します。

 

対策①エコキュートのエア抜きを行う

対策として、エコキュートのエア抜きがおすすめです。

エア抜きとは、エコキュートに入ってしまった空気を抜いてあげる作業のこと。水抜き作業中に入ってしまった空気を抜いてあげることで、ゴボゴボと音がする頻度を抑えることができるでしょう。

エア抜きのおおまかな手順は、以下の通りです。

 

1.貯湯タンクの化粧カバーを外して排水栓を閉める

2.給水栓を開けてタンクの中に水を入れる

3.タンク上部の逃し弁レバーを上げる

4.排水口から水が出ることを確認する

5.排水口から水だけが出るようになったら逃し弁レバーを下げる

 

とても簡単なので、水抜き後にゴボゴボと音が鳴ることで生活に支障を来たしている場合は、エア抜きの実施を心がけましょう。

注意点としては、沸き上げが行われていない環境下で行うことです。貯湯タンクの中にお湯が残っていると、排水栓から熱湯が吹き出す恐れがあるので注意してください。

 

対策②メーカーや業者に相談する

エア抜きしてもゴボゴボの音が消えない場合は、メーカーや業者に相談しましょう。水抜きがきっかけで、エコキュートに何らかの異常が発生した可能性が考えられるからです。

最悪の場合はエコキュートの故障にも繋がる可能性があるため、早急に業者に連絡することをおすすめします。

 

対策③断水後はすぐにお湯を使わない

断水後はすぐにお湯を使わないのも対策のひとつです。

お湯は流さずにまずは水だけを流し、水道管内に泥や空気が入っていないことを確かめます。最初は濁った水が出るかと思うので、いつもの透明な水になるまで水を流し続けましょう。透明な水になったことを確認できたら、お湯を使っても問題ありません。

 

対策④断水がわかっている場合は予め給水止水栓を閉める

対策として、予め断水がわかっている場合は給水止水栓を閉めることも求められます。

給水止水栓は基本的に、貯湯タンクの脚部カバーを外したところにあります。そうでない場合は、配管の途中にある場合も…。この場合は水道メーターの横にある止水栓を閉めるようにしてください。

 

水抜き後にゴボゴボと音がする!故障に繋がる異常な症状は?

水抜き後にゴボゴボと音がするのは、特に異常というわけではないようです。

しかし時には、故障に繋がる異常な症状である可能性も高く、その見極めが大切になってきます。

そこで最後に、故障に繋がる水抜き後のゴボゴボという音について解説します。

 

①お湯の温度が安定しない

水抜き後にゴボゴボという音が発生すると共に「お湯の温度が安定しない」という症状が出たら要注意。

同時に、以下のような症状が発生している可能性があります。

 

  • フィルターが詰まっている
  • 水栓が故障している
  • 定期メンテナンス不備
  • 配管が汚れている
  • エコキュートの経年劣化など

 

まずは、フィルターの掃除や配管の掃除をしましょう。それでも症状が改善されない場合は業者を呼び、適切な対応をしてもらいます。

 

②ゴボゴボ音が長期的に続く&音が大きくなる

ゴボゴボという音が長期的に続いたり音が大きくなっているようなら要注意。

正常な反応ではなく、何かしらの異常が発生している可能性が高いです。早急に業者を呼び、エコキュートの異常を検査してもらいましょう。

 

③水漏れが目視で確認できる

水漏れが目視で確認できる場合も、水抜き後にエコキュートで何らかの異常が発生している可能性が高いです。

ただ、通常時も多少の水漏れが発生するケースはあるので、通常と比べて水漏れの量が多いのか、水漏れ箇所は同じか異なるのかなど、普段との違いを的確に判断できなくてはなりません。

まずは、日ごろからエコキュートの様子をしっかり確認することから始めましょう。

 

エコキュートの水抜き後にゴボゴボと音がする!異常な場合もあるので早急に対応を!

今回の記事では、エコキュートの水抜き後にゴボゴボと音がする原因を紹介しました。基本的には異常ではないことがほとんどですが、稀に水抜き後に故障に繋がる症状が発生するケースもあります。

日ごろのエコキュートの状態をしっかり把握した上で、「いつもと何かが違う」と判断することが求められます。ですので、水抜き作業を行う前段階として、エコキュートの通常を知ることが大切です。

 

参考資料①

https://totsugekitai.com/media/ecocute220629.html#:~:text=ことがあります。-,「ボコボコ」という音,がする場合があります。

参考資料②

https://chikaramoti-hokkaido.com/news/3347/#:~:text=③%20タンク内の水,が聞こえることがあります。&text=「ポコポコ」「ボコボコ」といった,ことで発生します。

参考資料③

https://eco-ousama.com/blog/ecocute-air/

 

この記事の監修者

中田 萌

『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。

光熱費削減コンサルタント

中田 萌
蓄電池やリフォームに関する
ご相談やお見積もりは
完全無料です!
電話ですぐにご相談!
無料
通話
受付時間:9:00-18:00(祝日除く)
WEBからお気軽にご相談!