メニュー
相談件数
年間1,500件以上
工事
全国対応
取扱商品
10,000点以上

リノステとは?

ご利用ガイド

お客様の口コミ

お役立ちコンテンツ

蓄電池について

0円リフォーム

無料電子ブック

その他

カテゴリーで選ぶ

蓄電池

太陽光発電

パワーコンディショナ

エコキュート

IHクッキングヒーター

外壁塗装

ポータブル電源

太陽光発電ってやめたほうがいい?設置のメリット・デメリットを徹底解説!
太陽光発電 メリット金額シミュレーション
ebook_banner_1200340_221018
solar_ebook_bnr_top
1200-340 (1)
ebook_banner_1200340_221018
previous arrow
next arrow

エコキュートの水漏れの対処法は?水漏れの理由や水漏れを防ぐ方法も解説!

エコキュート 2025年10月02日更新

エコキュートを導入する際には、10〜15年ほどの寿命を全うしたいと願うことでしょう。しかし、寿命を迎える前に水漏れの症状を確認できる場合があるかもしれず、水漏れに対する知識を付けておくことが重要です。

そこで今回の記事では、エコキュートの水漏れが発生した場合の対処法や水漏れの主な理由、水漏れを放置すると危険な理由や水漏れを防ぐ具体的な対策をそれぞれ解説します。

 

エコキュートから水漏れが発生!今すぐできる対処法は?

ほとんど毎日使うエコキュート。だからこそ、水漏れが発生したら動揺することでしょう。まずは、エコキュートの水漏れが確認できた場合にすぐ行いたい対処法を3つ紹介します。

 

対処法①エコキュートの電源を切る

エコキュートからの水漏れを確認できたら、これ以上の被害が拡大しないよう、エコキュートの電源を切りましょう。漏電遮断器をOFFにすれば、エコキュートの電源を落とすことができます。

 

対処法②止水栓を閉める

次に止水栓を閉めてください。給湯器本体への水の入り込みを防ぐ目的があります。

 

水道の元栓を閉める方法もある

止水栓の閉め方がわからない場合は、水道の元栓を閉める方法もあります。ただ、水道の元栓を閉めると家全体の水道が使えなくなるので、最終手段として残しておきましょう。

 

対処法③業者に連絡する

最後に、業者に連絡を入れてください。水漏れはいつから発生しているのか、水漏れの量はどれくらいか、水漏れが発生している場所はどこかなどがわかれば具体的に伝えてください。

ちなみに、エアコンの室外機と同じく正常な水漏れもあります。正常な水漏れは、稼働時に排水されるものです。したがって、今起こっている水漏れが正常なものなのか異常なものなのかを判断できるようにしなければなりません。

正常と異常の見分けを付けられるよう、日ごろからエコキュートの水漏れを確認しましょう。

 

水漏れ発生時のおおよその費用について

異常な水漏れが発生した場合は業者を手配する必要があります。その際にかかる費用は、数千円〜5万円前後です。

ただ、水漏れに伴って部品の交換が必要になったり、その他の不具合が見つかった場合は請求額がさらに大きくなるでしょう。場合によっては、エコキュート全体の交換が必要になるケースも…。この場合は数十万円の出費を覚悟しなければなりません。

 

エコキュートからの水漏れはなぜ発生する?水漏れの理由を解説!

エコキュートから水漏れが発生すると驚いてしまいますよね。ここからは、水漏れが発生する主な理由を4つ紹介します。

 

水漏れが起こる理由①エコキュートの寿命が近づいているから

水漏れが起こる理由は、エコキュートの寿命が近づいているからです。

エコキュートの設備は基本的に屋外に設置されます。したがって、経年劣化は避けられません。エコキュートを使い始めて10年ほど経ってから水漏れが発生した場合は、寿命が近づいているサインである可能性が高いです。

 

水漏れが起こる理由②エコキュートを長期間使っていなかったから

エコキュートを長期間使っていない場合も、水漏れが起こる可能性が高いです。

ただ、これは内部の減圧が行われて水抜き栓から水漏れが起こっただけで、正常のものである可能性が高いです。

久々に使うエコキュートで「お湯になるまで時間がかかる」「お湯の使用感に不具合がある」といった場合は故障の可能性が高まるので、業者に連絡を入れてください。

 

水漏れが起こる理由③エコキュートのメンテナンスを怠ったから

エコキュートのメンテナンスを怠った場合も、水漏れの発生確率が上がります。

浴槽のフィルターが詰まっていたり、貯湯タンクに不純物が沈殿している場合は不具合が生じやすくなります。

 

水漏れが起こる理由④エコキュートが凍結したから

エコキュートの凍結でも水漏れは発生します。配管が凍結して膨張するからです。

特に冬場は、エコキュートの使い方に気を付けましょう。

 

エコキュートから水漏れ!放置すると危険といわれる理由は?

エコキュートからの水漏れは、正常なものと異常なものがあります。発生している水漏れがどちらに該当するのかをしっかり見極める必要があるでしょう。

ここからは、異常な水漏れを放置することは危険だといわれる理由を2つ紹介します。

 

放置がNGな理由①エコキュートの故障に繋がるから

発生している水漏れが異常なものだった場合はエコキュートの故障に繋がる可能性があります。そのため水漏れを放置してはなりません。

水漏れが他の場所を濡らしてしまい、最悪の場合はエコキュート本体が故障するケースも…。特に、電気系統に水が流れた場合は危険です。

「いつもと違う水漏れ」に早く気づけるよう、普段からエコキュートの水漏れをしっかり確認できると良いでしょう。

 

放置がNGな理由②水道代や電気代が高騰するから

水漏れを放置すると、水道代や電気代が高騰する恐れもあります。常に水が流れていたり、お湯を沸かすために電力を使うからです。

電気代の削減を目的にエコキュートの導入を決めた家庭も多いでしょう。だからこそ、異常な水漏れを瞬時に察知できるよう、普段から「エコキュートの通常」を把握する必要があります。

 

エコキュートの水漏れを防ごう!具体的な対策には何がある?

最後に、エコキュートの水漏れを防ぐ対策について具体的に解説します。

 

水漏れ防止対策①定期的なメンテナンスを行う

エコキュートの水漏れを防ぐ方法として、定期的なメンテナンスの実施が求められます。

具体的には、以下のようなメンテナンスを日常的に行いましょう。

 

メンテナンスの頻度 メンテナンスの具体的な内容
日常的に行いたいもの
  • 水漏れの目視点検
  • リモコンのお手入れ
  • リモコンの表示の確認
  • 浴槽の掃除
  • 浴槽フィルターの掃除
半年に1回ほどのペースで行いたいもの
  • 配管の掃除
  • 貯湯タンクの水抜き
  • 漏電遮断器の動作確認など
冬を迎える前に行いたいもの
  • 凍結防止ヒーターの動作確認

 

紹介したものはどれも、ご自宅で簡単にできるメンテナンスです。

エコキュートの寿命を全うしたいのであれば、定期的なメンテナンスの実施は欠かせません。

 

水漏れ防止対策②入浴剤の使用には気を付ける

入浴剤の使用にも気を付けましょう。

特にフルオートタイプのエコキュートでは、追い炊き機能を使う際に入浴剤の成分が悪さをする可能性が指摘されているため、使える入浴剤に制限があります。推奨外の入浴剤を使うと、エコキュート本体に悪影響を及ぼしかねません。結果として水漏れに繋がる可能性もあるため注意しましょう。

 

水漏れ防止対策③業者に本格的なメンテナンスを依頼する

水漏れ防止対策として、本格的なメンテナンスを業者に依頼することも大切です。数年に1度のペースで問題ないので業者にメンテナンスを依頼し、エコキュートの奥底にある汚れなどを除去してもらいましょう。

メンテナンスを依頼すれば、水漏れ対策だけではなくエコキュート本体の異常もチェックしてもらえるので、エコキュートの不具合を最短で直してもらうこともできます。

エコキュートの本格的な故障を防ぐことができるので、定期的に業者へメンテナンスを依頼することをおすすめします。

 

エコキュートの水漏れは簡単に防げる!日ごろから対策を打っておこう!

今回の記事では、エコキュートの水漏れについて解説しました。

水漏れは正常なものと異常なものがあり、異常な水漏れに気づくためには日ごろから正常な水漏れを把握しておく必要があります。

水漏れを防止するためには、定期的なメンテナンスも必要です。数年に1度は業者による本格的なメンテナンスを実施してもらい、安心してエコキュートを使い続けられると良いでしょう。

 

参考資料①

https://nj-enex.co.jp/column/1181/#:~:text=エコキュートの水漏れは放置すると、ヒートポンプユニットや,なる可能性があります。

参考資料②

https://ecotec-japan.co.jp/article/article_products-1102/

 

この記事の監修者

中田 萌

『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。

光熱費削減コンサルタント

中田 萌
蓄電池やリフォームに関する
ご相談やお見積もりは
完全無料です!
電話ですぐにご相談!
無料
通話
受付時間:9:00-18:00(祝日除く)
WEBからお気軽にご相談!