新日本住設の評判・口コミは?創業10年以上のリノステ監修の診断項目で特徴を徹底解説

目次
- 1 新日本住設の評判・口コミは?創業10年以上のリノステ監修の診断項目で特徴を徹底解説
- 2 会社概要:「新日本住設」とは?
- 3 新日本住設の良い評判・口コミ|利用者が評価するポイント
- 4 【要注意】新日本住設の悪い評判・口コミ|契約前に必ず確認すべきリスク
- 5 【一覧表】新日本住設のメリット・デメリットまとめ
- 6 他社との比較|新日本住設と類似する競合比較
- 7 プロ目線からの解説|その業者、本当に信頼できますか?
- 8 【結論】新日本住設が向いている人・向いていない人
- 9 まとめ:契約前の「セカンドオピニオン」が後悔を防ぐ鍵
- 10 後悔しないために。リノベステーションが選ばれる4つの理由
- 11 契約前の最終確認!専門家による無料セカンドオピニオンで不安を解消しませんか?
新日本住設の評判・口コミは?創業10年以上のリノステ監修の診断項目で特徴を徹底解説
新日本住設を検討中のあなたへ、この記事で悩みを解決しましょう
「新日本住設から太陽光発電や蓄電池を勧める電話があったけど、どんな会社?」「顧客満足度No.1って本当?ネットの評判を見ると不安になる…」
太陽光発電や蓄電池を検討する中で、新日本住設の名前を聞いたことがある方は多いかもしれません。全国に支店を持ち、テレビCMも放映している大手企業ですが、その一方で営業手法などについて様々な口コミが寄せられているのも事実です。
この記事では、不動産・蓄電池の専門編集者である私たちが、公式サイトの情報だけを基に、新日本住設のサービス内容や特徴を徹底的に分析。インターネット上で見られる良い評判、そして特に注意すべき悪い評判の両側面から、その実態を忖度なく解説します。
さらに、業界のプロが業者を評価するために使う「13のチェック項目」を用いて、新日本住設が本当に信頼できるパートナーなのかを客観的に診断します。この記事を最後まで読めば、営業電話の内容を鵜呑みにせず、ご自身の家庭にとって最適な選択をするための確かな判断基準が身につくはずです。
会社概要:「新日本住設」とは?
新日本住設株式会社は、2013年に株式会社として設立され、住宅用太陽光発電システム、蓄電池、オール電化などを中心に事業を展開する企業です。グループ本社は兵庫県神戸市に構え、全国各地に30以上の支店を持つなど、広範な営業ネットワークを誇ります。
公式サイトでは「7年連続 住宅用太陽光・蓄電池販売において顧客満足度・価格満足度・アフターサービス満足度No.1」を大きく掲げており、顧客満足度を非常に重視した経営方針をアピールしています。また、最大の特徴の一つが「まるごと20年保証」という長期保証制度です。機器の保証はもちろん、施工や自然災害までをカバーする手厚い内容で、顧客に長期的な安心を提供することを目指しています。
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 新日本住設株式会社 |
設立 | 2013年 |
本社所在地 | 兵庫県神戸市中央区栄町通5丁目2-19 |
事業内容 | 太陽光発電システム、蓄電システム、V2H、エコキュート、IHクッキングヒーター、住宅リフォーム等の販売・施工 |
施工実績 | 情報元に記載なし |
保証制度 | まるごと20年保証(機器・施工・自然災害) |
新日本住設の良い評判・口コミ|利用者が評価するポイント
新日本住設のポジティブな評判は、主にその手厚い保証と大手ならではの安心感に集中しています。
業界最長クラス「まるごと20年保証」の安心感
太陽光発電や蓄電池は20年以上使い続ける高価な設備です。そのため、多くの利用者が保証内容を重視します。新日本住設が提供する「まるごと20年保証」は、機器の故障だけでなく、施工不備や自然災害までカバーしており、この長期的な安心感を評価する声が多く見られます。
“いくつかの会社を比較しましたが、最終的に20年という長期保証が決め手になりました。特に施工に関する保証が長いのは安心です。営業担当の方も、保証内容について非常に詳しく、自信を持って説明してくれたので信頼できました。”
(出典:みん評の口コミ)
全国展開している大手企業としての信頼性
全国に30以上の支店を持つ企業規模も、利用者にとっては安心材料の一つです。地域密着の小規模な業者には、万が一の倒産リスクがつきまといますが、全国展開の大手であればその可能性は低いと考えられます。何かトラブルがあった際にも、近くの支店が対応してくれるという期待感が信頼につながっています。
“太陽光は設置して終わりじゃないと聞いていたので、会社の継続性は重視しました。新日本住設さんは全国に支店がある大きな会社なので、10年後、20年後もちゃんと存続しているだろうという安心感があります。アフターフォローもしっかりしてくれそうです。”
(出典:Googleマップの口コミ)
【要注意】新日本住設の悪い評判・口コミ|契約前に必ず確認すべきリスク
手厚い保証や企業規模を評価する声がある一方、新日本住設にはその営業手法に関するネガティブな評判が非常に多く見られます。契約を検討する上で、これらのリスクは必ず認識しておく必要があります。
しつこい電話営業(テレアポ)への批判
新日本住設に関する悪い口コミの中で、圧倒的に多いのが「電話営業」に関するものです。「断っても何度もかかってくる」「営業トークが強引」といった声が多数あり、これが会社の評判を大きく下げている最大の要因と言えます。顧客満足度No.1という公式発表と、現場の営業手法との間に大きなギャップを感じる消費者が少なくありません。
“「電気料金がお安くなるご案内です」と何度も電話が来る。太陽光に興味がないとハッキリ伝えても、数ヶ月後にはまた別の担当者からかかってくる。マニュアル通りの営業トークで、こちらの話を聞く姿勢が感じられず不快だった。”
(出典:電話帳ナビの口コミ)
価格設定が相場より高いという指摘
電話営業やテレビCMなど、多額の広告宣伝費をかけているためか、最終的な見積もり金額が他の専門業者に比べて割高になるケースが多いようです。手厚い保証やサポートが含まれているとはいえ、同じ製品をより安く設置できる業者は存在します。「今決めれば安くなる」といったセールストークを鵜呑みにせず、必ず相見積もりを取ることが重要です。
“提示された見積もりが400万円を超えていて驚いた。念のためネットで見つけた専門業者にも同じ内容で見積もりを依頼したら、300万円を切る金額が出てきた。保証内容の違いはあるにせよ、100万円以上の差は大きすぎる。比較しないで契約していたらと思うとゾッとする。”
(出典:Yahoo!知恵袋の口コミ)
【一覧表】新日本住設のメリット・デメリットまとめ
これまでの評判を基に、新日本住設のメリットとデメリットを客観的に整理しました。ご自身の価値観と照らし合わせて、検討材料にしてください。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
他社との比較|新日本住設と類似する競合比較
新日本住設の立ち位置をより明確にするため、異なるタイプの競合他社と比較してみましょう。「地域密着の専門施工店」「インターネット販売特化型」「大手ハウスメーカー」という3つのタイプと比べることで、それぞれの長所と短所が見えてきます。
項目 | 新日本住設 | A社 (地域密着専門施工店) | B社 (ネット販売特化型) | C社 (大手ハウスメーカー) |
---|---|---|---|---|
販売手法 | 電話営業が中心 | 紹介・口コミ | ウェブサイト・一括見積 | 新築・リフォーム時の提案 |
価格帯 | 高め | 標準~安い | 安い | 高い |
保証 | 非常に手厚い(20年) | 会社独自の保証(10~15年) | メーカー保証+施工店保証 | 住宅保証と連動 |
特徴 | 長期保証と全国対応の安心感。ただし営業手法と価格に注意。 | 自社施工による高品質と柔軟な対応。ただし会社の規模は小さい。 | 価格が最大の魅力。ただし対面でのサポートは手薄な傾向。 | 住宅との一体感やブランド力。ただし価格は最も高い。 |
プロ目線からの解説|その業者、本当に信頼できますか?
ここでは、私たちリノベステーションが監修する「優良業者チェック項目」に基づき、新日本住設をプロの目線で客観的に評価します。評価はすべて、公式サイトに記載されている情報のみを根拠としています。
評価項目 | 評価 | 解説 |
---|---|---|
第1部:会社の信頼性と専門性 | ||
10年以上の事業実績はありますか? | 〇 | 株式会社としては2013年の設立です。2025年現在で10年以上の事業実績があり、企業の安定性を測る一つの基準を満たしています。 |
メーカーの「施工ID」を保有していますか? | △ | 公式サイト上では、取り扱いメーカー名は複数記載されていますが、各メーカーが認定する施工IDを保有しているかどうかの記載は見当たりませんでした。 |
施工は「自社施工」または責任体制が明確ですか? | × | 公式サイトの「安心の施工体制」ページに「施工協力会社」との記載があり、自社で直接施工する体制ではないことがわかります。責任体制は明確にされていますが、完全自社施工ではありません。 |
太陽光・蓄電池の「専門家」ですか? | 〇 | 事業内容が太陽光や蓄電池、オール電化などスマートハウス関連に特化しており、専門性は非常に高いと言えます。 |
物理的な本社・支店は存在しますか? | 〇 | 神戸の本社に加え、全国に30以上の支店・営業所が存在します。実体のあるしっかりとした企業であることが確認できます。 |
第2部:提案の誠実さと客観性 | ||
メリットだけでなく、リスクも正直に説明しますか? | × | 電話営業が主体のため、メリットを強調したトークが中心になる傾向が強いと推測されます。リスクやデメリットについては、こちらから積極的に質問し、明確な回答を得る必要があります。 |
シミュレーションは、第三者機関のデータに基づく専門ソフトですか? | △ | 公式サイトには、どのようなシミュレーションソフトを使用しているかの記載はありません。発電量のシミュレーションは極めて重要ですので、その算出根拠(使用ソフト、気象データ等)は必ず確認すべきです。 |
複数メーカーの製品から、あなたの家に最適な提案をしますか? | 〇 | パナソニック、シャープ、京セラ、長州産業など、国内外の主要メーカーを幅広く取り扱っているため、顧客の状況に応じた客観的な製品選定が期待できます。 |
契約を急かさず、考える時間を与えてくれますか? | × | 電話営業を起点とするビジネスモデルは、その日のうちに契約を取り付けようとする傾向が強いのが一般的です。「今だけ」といったトークで決断を迫られた場合は、一度持ち帰って冷静に考える姿勢が不可欠です。 |
第3部:保証と契約時の最終確認 | ||
15年以上の「長期施工保証」はありますか? | 〇 | 「まるごと20年保証」の中に施工保証も含まれており、業界最長クラスの手厚さです。これは同社の最大の強みと言えます。 |
自然災害に対する独自の補償制度はありますか? | 〇 | 20年保証の中に自然災害保証も含まれています。台風や豪雨、落雷など、万が一の際にも安心できる体制です。 |
複雑な補助金申請を「すべて代行」してくれますか? | △ | 公式サイト上に、補助金申請を「すべて代行」するという明確な文言は見当たりませんでした。サポートは受けられると思われますが、どこまで代行してくれるのか範囲の確認が必要です。 |
保証内容を『保証書』など書面で提示されていますか? | 〇 | 企業規模やコンプライアンスの観点から、契約時には必ず書面で保証書が発行されると考えられます。口頭での説明と相違ないか、適用条件などをしっかり確認しましょう。 |
【結論】新日本住設が向いている人・向いていない人
これまでの分析を踏まえ、新日本住設がどのような人におすすめで、どのような人には不向きなのかをまとめました。
向いている人
- 何よりも20年という長期保証に魅力を感じる人。
- 会社の規模や存続性を重視し、大手企業に任せたい人。
- 電話で営業を受け、その担当者の説明や人柄に納得できた人。
- 価格よりも保証やアフターサービスの手厚さを優先したい人。
向いていない人
- 電話営業が嫌いな人、自分のペースでじっくり情報収集したい人。
- 複数の業者から相見積もりを取り、コストパフォーマンスを重視したい人。
- 営業担当者に強く勧められると断れない、押しに弱い人。
- 施工品質にこだわりがあり、「完全自社施工」の業者を探している人。
まとめ:契約前の「セカンドオピニオン」が後悔を防ぐ鍵
新日本住設は、「まるごと20年保証」という業界屈指の保証制度と、全国展開する企業規模による安定感が最大の魅力です。長期的な安心を最優先する方にとっては、有力な選択肢の一つとなるでしょう。
しかし、そのビジネスモデルの根幹にある「電話営業」と、それに伴う「価格の割高感」や「強引な営業スタイル」に関する悪評は、決して無視できません。公式サイトで謳われる「顧客満足度No.1」と、実際のユーザーが感じる印象には、少なからず乖離がある可能性を考慮すべきです。
もしあなたが新日本住設から提案を受けているのであれば、その場で即決するのは非常に危険です。提示された見積もりは本当に適正価格なのか? 他社にはもっと良い提案がないのか? 一度立ち止まり、利害関係のない第三者の専門家から「セカンドオピニオン」を得ることを強くお勧めします。
後悔しないために。リノベステーションが選ばれる4つの理由
圧倒的な実績と専門性
創業10年以上、累計相談実績は1万件以上。太陽光・蓄電池を知り尽くした専門家が、豊富なデータに基づき、あなたの家に最適なプランを導き出します。
完全中立な第三者機関
私たちは特定のメーカーや施工店に属さないため、忖度なく純粋に「あなたにとってのベスト」を追求できます。本当に必要なものだけをご提案します。
厳選された優良業者のみ
ご紹介するのは、私たちが独自の厳格な基準で審査した優良企業のみ。悪質な業者やトラブルの心配なく、安心してご検討いただけます。
契約まで完全無料サポート
ご相談から見積もりの比較検討まで、費用は一切かかりません。複雑な補助金申請のサポートも行い、あなたの負担を徹底的に軽減します。
契約前の最終確認!専門家による無料セカンドオピニオンで不安を解消しませんか?
その見積もり、本当に適正価格ですか?
契約書にサインする、その前に。
「営業担当者の言うことを鵜呑みにしていいのかな…」
「提示された金額やシミュレーションは本当に正しいの?」
高額な買い物だからこそ、契約前の不安は尽きません。
そんな時は、第三者の専門家に相談するのが一番の解決策です。
※ かんたん60秒入力!しつこい営業は一切ありませんのでご安心ください。
この記事の監修者

『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。
光熱費削減コンサルタント
中田 萌ご相談やお見積もりは
完全無料です!