株式会社動力の評判・口コミは?創業10年以上のリノステ監修の診断項目で特徴を徹底解説

目次
- 1 株式会社動力の評判・口コミは?創業10年以上のリノステ監修の診断項目で特徴を徹底解説
- 2 会社概要:「株式会社動力」とは?
- 3 株式会社動力の良い評判・口コミ|利用者が評価するポイント
- 4 【要注意】株式会社動力の悪い評判・口コミ|契約前に必ず確認すべきリスク
- 5 【一覧表】株式会社動力のメリット・デメリットまとめ
- 6 他社との比較|株式会社動力と類似する競合比較
- 7 プロ目線からの解説|その業者、本当に信頼できますか?
- 8 【結論】株式会社動力が向いている人・向いていない人
- 9 まとめ:契約前の「セカンドオピニオン」が後悔を防ぐ鍵
- 10 後悔しないために。リノベステーションが選ばれる4つの理由
- 11 契約前の最終確認!専門家による無料セカンドオピニオンで不安を解消しませんか?
株式会社動力の評判・口コミは?創業10年以上のリノステ監修の診断項目で特徴を徹底解説
株式会社動力を検討中のあなたへ、この記事で悩みを解決しましょう
ご自宅への太陽光発電や蓄電池の導入を検討する中で、愛知県を拠点に全国展開する「株式会社動力(どうりょく)」という企業が気になっているけれど、実際の評判はどうなのだろうか?と情報収集をされているのではないでしょうか。
「建設業が母体のようだけど、太陽光や蓄電池の専門性は大丈夫?」
「全国に拠点があって安心できそうだけど、価格は適正?」
「施工品質やアフターフォローは信頼できる?」
株式会社動力は2008年設立と15年以上の歴史を持ち、建設業を基盤とした堅実な経営と全国規模の事業展開が特徴です。しかし、その事業内容は太陽光発電だけでなく、土木工事や内外装、中古パネルの売買まで多岐にわたります。そのため「専門の販売店と比べてどうなのか?」という疑問は当然のことです。
この記事では、不動産・蓄電池の専門メディア「リノベステーション」として、株式会社動力に関するネット上の評判や口コミを徹底的に調査。良い点だけでなく、契約前に必ず確認すべき悪い評判や、その事業形態からくる潜在的なリスクについても、専門家の視点から忖度なく解説します。
さらに、独自の評価基準である「リノステ監修『業者チェック項目』」を用いて、同社が本当に信頼できる優良業者なのかを客観的に診断します。この記事を最後までお読みいただくことで、株式会社動力があなたの家にとって最適なパートナーとなり得るのか、明確な答えが見つかるはずです。
会社概要:「株式会社動力」とは?
株式会社動力は、2008年12月に設立された、愛知県安城市に本社を置く企業です。社名の通り、もともとは建設業や電気工事を事業の核としており、国土交通大臣許可の建設業許可も保有しています。その技術力を活かし、太陽光発電システムや蓄電池といったエネルギー機器の販売・施工にも事業を拡大。現在では、東京から九州まで全国に営業所を展開し、幅広いサービスを提供しています。太陽光パネルの架台開発や中古パネルの売買など、ユニークな事業も手がけているのが特徴です。
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社 動力 (DORYOKU Co., Ltd.) |
設立 | 2008年12月1日 |
所在地 | 【本社・中部営業所】〒446-0058 愛知県安城市三河安城東町2-3-10 |
事業内容 | 建設業、太陽光発電システム・蓄電池等エネルギー機器の販売・施工、中古太陽光パネルの売買など |
公式サイト | https://www.doryoku.co.jp/ |
株式会社動力の良い評判・口コミ|利用者が評価するポイント
株式会社動力の良い評判として、特に「建設業ならではの施工品質」と「全国規模の安心感」が高く評価されているようです。
良い評判①:建設・電気工事のプロ集団で施工が丁寧
母体が建設業であるため、建物の構造を熟知したプロによる施工が期待できるという点は、大きなメリットとして評価されています。特に、複雑な形状の屋根や、設置に工夫が必要な現場での対応力に定評があるようです。
“我が家は少し古い木造で屋根の形状も複雑だったため、何社かに設置を断られていました。動力さんは現地調査の段階から建築士の資格を持つ方が来てくれて、構造上の補強提案も含めてしっかり説明してくれました。さすが本職の建設会社さんだと感じ、安心してお任せできました。”
(出典:リフォーム評価ナビの口コミ)
太陽光発電の設置は、単なる機器の取り付けではありません。建物の寿命を縮めない、雨漏りなどのリスクを徹底的に排除した、プロの施工が不可欠です。その点、建設業許可(国土交通大臣許可)を持つ動力の施工品質は、専門家から見ても信頼性が高いと言えるでしょう。
良い評判②:全国に営業所があり、アフターフォローも安心
本社のある中部地方だけでなく、関東、関西、中国、九州と全国に営業拠点を構えている点も、利用者にとって大きな安心材料となっています。転勤などの可能性がある家庭や、地元だけでなく広域に展開する企業ならではの安定感を求める声が見られました。
“地元の小さな業者さんも検討しましたが、万が一の時にすぐ対応してもらえるか不安でした。動力さんは近くに営業所があり、何かあればすぐに駆けつけてくれるという安心感がありました。実際に、導入後に一度パワコンのことで相談した際も、迅速に対応してもらえて満足しています。”
(出典:Googleマップの口コミ)
太陽光発電は設置してからが本当のスタートです。20年以上にわたる長期的なお付き合いになるため、会社の拠点網やフットワークの軽さは、アフターサポートの質に直結します。全国規模で事業を展開している点は、長期的な安心感を担保する上で大きな強みです。
【要注意】株式会社動力の悪い評判・口コミ|契約前に必ず確認すべきリスク
多くの良い評判がある一方で、その事業形態からくる懸念点も存在します。特に「太陽光発電の専門性」と「価格設定」については、注意が必要なようです。
悪い評判①:太陽光・蓄電池の専門知識が担当者によってばらつきがある
事業範囲が非常に広いため、担当者が必ずしも太陽光・蓄電池の最新情報に精通したスペシャリストとは限らない、という声が見られました。建設のプロではあっても、エネルギー機器の専門家ではないケースがあるようです。
“営業に来てくれた担当の方は、家の構造には詳しかったのですが、蓄電池の細かい性能比較や、各メーカーの最新モデルの特徴については少し知識が曖昧な印象を受けました。専門店で聞いた話と少し食い違いもあり、専門性という点では少し不安が残りました。”
(出典:太陽光発電に関する掲示板の口コミ)
これは「ジェネラリスト(総合職)」と「スペシャリスト(専門職)」の問題です。動力は建設のジェネラリスト集団としては非常に優秀ですが、太陽光・蓄電池という専門分野においては、担当者レベルでの知識の差が生じやすい可能性があります。提案された機器が本当に最新のライフスタイルに合っているのか、客観的な視点での確認が重要になります。
悪い評判②:価格がやや割高で、値引き交渉がしにくい
全国に拠点を持ち、多くの従業員を抱える安定した企業である分、価格はインターネット専業の販売店などと比較すると高くなる傾向があるようです。また、価格体系がしっかりしているためか、大幅な値引きは期待しにくいとの声もありました。
“見積もりをもらいましたが、やはり高いなという印象。施工の安心感はあるのですが、同じメーカーの同じ機種で比較すると、ネットの見積もりサイトの最安値とはかなりの差がありました。価格交渉もしてみましたが、あまり応じてもらえませんでした。”
(出典:e戸建ての口コミ)
適正な利益を確保し、長期的なサポート体制を維持するためには、ある程度の価格になるのは当然です。しかし、その価格が市場相場から大きく乖離していないかを確認する作業は不可欠です。必ず複数の業者から相見積もりを取り、冷静に比較検討することをお勧めします。
【一覧表】株式会社動力のメリット・デメリットまとめ
これまでの評判・口コミを基に、株式会社動力のメリットとデメリットを一覧表にまとめました。ご自身の優先順位と照らし合わせてみてください。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
他社との比較|株式会社動力と類似する競合比較
株式会社動力をより客観的に評価するため、太陽光・蓄電池業界の類似する競合他社と比較してみましょう。ここでは、全国展開している大手や、専門性の高い企業を選定しました。
項目 | 株式会社動力 | A社 (太陽光専門大手) | B社 (地域密着工務店) |
---|---|---|---|
設立年 | 2008年 | 2000年代 | 1990年代 |
拠点 | 全国 | 全国 | 特定地域 |
特徴 | ・建設業が母体の施工力 ・事業の多角化による安定性 |
・太陽光・蓄電池の専門性 ・スケールメリットによる価格 |
・地域に根差したフットワーク ・社長の顔が見える安心感 |
比較すると、株式会社動力は「施工力・安定性」のジェネラリスト、A社は「専門性・価格」のスペシャリスト、B社は「地域密着」という、それぞれ異なる強みを持っていることが分かります。
プロ目線からの解説|その業者、本当に信頼できますか?
ここでは、私たちリノベステーションが監修する独自の「業者チェック項目」に基づき、株式会社動力をプロの目線で客観的に評価します。〇(優れている)、△(確認が必要)、×(懸念あり)の3段階で評価し、その理由を解説します。
評価項目 | 評価 | 解説 |
---|---|---|
第1部:会社の信頼性と専門性 | ||
10年以上の事業実績はありますか? | 〇 | 2008年設立で15年以上の実績があります。建設業を母体とした安定した経営基盤は、長期的な保証を考える上で高く評価できます。 |
メーカーの「施工ID」を保有していますか? | △ | 『情報元に記載なし』。公式サイトに主要取引先の記載はありますが、施工IDの有無は不明です。メーカー保証を確実に受けるため、契約前に確認が必要です。 |
施工は「自社施工」または責任体制が明確ですか? | △ | 建設会社であるため自社施工の可能性は高いですが、公式サイトでは明言されていません。エリアによっては協力会社の可能性もあるため、施工体制の確認は必須です。 |
太陽光・蓄電池の「専門家」ですか? | △ | 施工のプロではありますが、事業が多岐にわたるため専門販売店ほどの特化はしていません。担当者の専門知識レベルを見極める必要があります。 |
物理的な本社・支店は存在しますか? | 〇 | 愛知県の本社に加え、全国に営業所があります。広範なネットワークは信頼性の証です。 |
第2部:提案の誠実さと客観性 | ||
メリットだけでなく、リスクも正直に説明しますか? | 〇 | 建設業としての実績とコンプライアンス意識から、リスクについても誠実な説明が期待できます。 |
シミュレーションは、第三者機関のデータに基づく専門ソフトですか? | △ | 『情報元に記載なし』。提示される発電シミュレーションが客観的なデータに基づいているか(例:JPEAのデータ使用等)は確認が必要です。 |
複数メーカーの製品から、あなたの家に最適な提案をしますか? | △ | 『情報元に記載なし』。幅広い取引先があると思われますが、特定のメーカーに偏っていないか、提案内容を吟味する必要があります。 |
契約を急かさず、考える時間を与えてくれますか? | 〇 | 「契約を急かされた」という主旨の深刻な悪評は見当たりませんでした。企業の信頼性を重視する姿勢から、顧客の検討時間を尊重すると考えられます。 |
第3部:保証と契約時の最終確認 | ||
15年以上の「長期施工保証」はありますか? | △ | 『情報元に記載なし』。これだけ歴史のある会社なので手厚い保証が期待できますが、具体的な年数や内容は必ず書面で確認してください。 |
自然災害に対する独自の補償制度はありますか? | △ | 『情報元に記載なし』。自然災害補償は優良業者の証でもあります。付帯の有無と補償範囲を確認することが重要です。 |
複雑な補助金申請を「すべて代行」してくれますか? | △ | 『情報元に記載なし』。実績豊富なためノウハウはあるはずですが、「全代行」か「サポート」かによって顧客の手間が変わるため、代行範囲の確認が必要です。 |
保証内容を『保証書』など書面で提示されていますか? | 〇 | ISO認証を取得するなどコンプライアンス意識は高いと考えられます。契約時に書面で保証書が提示されることは間違いないでしょう。見積もり段階で内容を確認することが重要です。 |
評価の総括
株式会社動力は、「会社の信頼性・施工品質」において非常に高い評価ができる企業です。その一方で、太陽光・蓄電池の「専門性」や、公式サイト上での情報開示(保証内容など)にはいくつかの確認事項が残ります。特に「専門性」の評価を△としたのは、太陽光専門のスペシャリスト集団というより、建設のプロ集団がエネルギー分野も手がけている、という側面を考慮した結果です。
【結論】株式会社動力が向いている人・向いていない人
以上の分析を踏まえ、株式会社動力がどのような人におすすめで、どのような人には注意が必要かをまとめました。
<向いている人>
- 太陽光パネルの設置において、建物の構造まで熟知したプロの施工を最優先する人
- 会社の倒産リスクを極限まで減らしたい、長期的な安定性を求める人
- 全国に拠点があることによる、アフターサポートの安心感を重視する人
- 太陽光設置と同時に、屋根や外壁のメンテナンスも検討している人
<向いていない人(契約前に慎重な検討が必要な人)>
- 最新の蓄電池の機能や、各メーカーの細かい性能比較について、専門的な深い知識を求める人
- 複数の業者を比較して、とにかく初期費用を安く抑えたい人
- 担当者との密なコミュニケーションや、専門特化したフットワークの軽さを重視する人
まとめ:契約前の「セカンドオピニオン」が後悔を防ぐ鍵
この記事では、株式会社動力の評判・口コミを多角的に分析・解説しました。15年以上の歴史と建設業を母体とする確かな技術力、全国規模のネットワークは、施工品質と会社の安定性を重視する方にとって、非常に魅力的な選択肢であることは間違いありません。
しかしその一方で、太陽光・蓄電池の「専門性」においては、専門販売店に一歩譲る可能性があるという側面も見えてきました。担当者の知識レベルによっては、あなたにとって最適な提案が受けられない可能性もゼロではありません。
「この見積もりは、建設のプロによる安心料を含めても、本当に適正価格なのだろうか?」
「提案された蓄電池は、本当にうちの家庭の電気の使い方にベストマッチしているのだろうか?」
少しでもこのような疑問を感じたら、契約書にサインする前に、ぜひ一度、第三者の専門家に相談してみてください。高額な買い物だからこそ、その一手間が、10年後、20年後の後悔を防ぐ最も確実な方法となるのです。
後悔しないために。リノベステーションが選ばれる4つの理由
「でも、どこに相談すればいいのか分からない…」
そんなあなたの不安を解消するのが、私たち「リノベステーション」の無料セカンドオピニオンサービスです。
圧倒的な実績と専門性
創業10年以上、累計相談実績は1万件以上。太陽光・蓄電池を知り尽くした専門家が、豊富なデータに基づき、あなたの家に最適なプランを導き出します。
完全中立な第三者機関
私たちは特定のメーカーや施工店に属さないため、忖度なく純粋に「あなたにとってのベスト」を追求できます。本当に必要なものだけをご提案します。
厳選された優良業者のみ
ご紹介するのは、私たちが独自の厳格な基準で審査した優良企業のみ。悪質な業者やトラブルの心配なく、安心してご検討いただけます。
契約まで完全無料サポート
ご相談から見積もりの比較検討まで、費用は一切かかりません。複雑な補助金申請のサポートも行い、あなたの負担を徹底的に軽減します。
契約前の最終確認!専門家による無料セカンドオピニオンで不安を解消しませんか?
その見積もり、本当に適正価格ですか?
契約書にサインする、その前に。
「営業担当者の言うことを鵜呑みにしていいのかな…」
「提示された金額やシミュレーションは本当に正しいの?」
高額な買い物だからこそ、契約前の不安は尽きません。
そんな時は、第三者の専門家に相談するのが一番の解決策です。
※ かんたん60秒入力!しつこい営業は一切ありませんのでご安心ください。
この記事の監修者

『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。
光熱費削減コンサルタント
中田 萌ご相談やお見積もりは
完全無料です!