メニュー
相談件数
年間1,500件以上
工事
全国対応
取扱商品
10,000点以上

リノステとは?

ご利用ガイド

お客様の口コミ

お役立ちコンテンツ

蓄電池について

0円リフォーム

無料電子ブック

その他

カテゴリーで選ぶ

蓄電池

太陽光発電

パワーコンディショナ

エコキュート

IHクッキングヒーター

外壁塗装

ポータブル電源

太陽光発電ってやめたほうがいい?設置のメリット・デメリットを徹底解説!
太陽光発電 メリット金額シミュレーション
ebook_banner_1200340_221018
solar_ebook_bnr_top
1200-340 (1)
ebook_banner_1200340_221018
previous arrow
next arrow

ヤマダ電機でエコキュートは買える?購入先にするメリットと懸念点を解説!

エコキュート 2025年10月21日更新
ヤマダ電機でエコキュート購入前に知っておくとよい長所と短所

大手家電量販店のひとつであるヤマダ電機では、需要が高まっているエコキュートを購入できるのでしょうか。今回の記事では、ヤマダ電機でエコキュートは買えるのかを見ていくと共に、ヤマダ電機をエコキュートの購入先にするメリットと懸念点もそれぞれ見ていきます。

「エコキュートの購入先をヤマダ電機にしても良いのか、他の業者にお願いすべきか、、、」など悩んでいる方は、記事の最後にお伝えする弊社の窓口までお気軽にお問合せくださいね。

 

目次

ヤマダ電機でエコキュートは買える?相場や保証の内容について解説!

結論からいうと、エコキュートはヤマダ電機で購入できます。ともなれば、相場や出張費、保証期間などが気になることでしょう。

まずは、その基礎情報部分の疑問点についての答えを見ていきたいと思います。

 

ヤマダ電機でエコキュートは買える!相場や出張費は?

ヤマダ電機では、50〜90万円ほどの相場でエコキュートを販売しているようです。他の大手家電量販店も同じような値段設定だといわれているため、ヤマダ電機の値段設定は妥当な範囲内だといえるでしょう。

ただ、離島や遠隔地にお住まいの場合は、出張費や配送料が別に請求される可能性があります。具体的な金額については、ヤマダ電機の担当者に聞けると安心です。

 

ヤマダ電機でエコキュートを買った場合の保証期間や内容は?

ヤマダ電機をエコキュートの購入先として選んだ場合、工事とエコキュート本体に対して10年間の保証を付けてもらえます。エコキュートの平均寿命は10〜15年ですが、多くの場合はメーカー保証が5年(最大10年間までは有償で保証期間を延長できる場合もある)です。したがって、保証期間についてはとても優秀だといえるでしょう。

 

ヤマダ電機はエコキュートの購入検討先のひとつ!具体的なメリットは?

「ヤマダ電機をエコキュートの購入先に選びたい!」と思っている家庭も多いでしょう。ともなれば、具体的なメリットが気になるところかと思います。

ここからは、ヤマダ電機をエコキュートの購入先にするメリットを5つ紹介します。

 

ヤマダ電機で購入するメリット①大手家電量販店だから安心できる

メリットとして、大手家電量販店だから安心感が強いことが挙げられます。

エコキュートはほぼ毎日、10〜15年ほどと長期に渡って使う設備です。したがって、名前を聞いたことのない業者と契約を結ぶよりも、慣れ親しんだ業者と契約を結ぶほうが安心感はあります。

ヤマダ電機はご存じの通り大手家電量販店。エコキュートに対する知識量や、トラブルに対する対応力もそれなりにあるでしょう。長期的に使う設備の購入先として、納得のいく業者だと思われます。

 

ヤマダ電機で購入するメリット②定期的にお得なキャンペーンを実施している

定期的にお得なキャンペーンを実施しているのも魅力です。

決算セールや半期の決算セールを行っている場合もあるため、ヤマダ電機のチラシは定期的に確認できると良いでしょう。

ただ、キャンペーンの中にエコキュートが組み込まれるかは不明です。詳しくは店頭へ足を運び、担当者に確認できると良いでしょう。

 

ヤマダ電機で購入するメリット③対応エリアが全国規模で安心できる

対応エリアが全国規模なのも、ヤマダ電機でエコキュートを購入するメリットです。

ヤマダ電機は現在、47都道府県すべてに店舗を構えています。つまりは、対応エリアも全国規模ということ。離島や極端な遠隔地でない限り、出張費や配送料がかからない可能性が高いです。

 

ヤマダ電機で購入するメリット④家全体のリフォームもお願いできる

メリットとして、家全体のリフォームをお願いできることも挙げられます。

リフォーム業の展開もしているヤマダ電機。だからこそ、家のリフォームと同時にエコキュートの導入を視野に入れることもできます。

 

ヤマダ電機で購入するメリット⑤サポート制度が充実している

サポート体制の充実度も、ヤマダ電機をエコキュートの購入先にするメリットです。

ヤマダ電機では、コールセンターを24時間365日開設。エコキュートに何かしらのアクシデントが発生した場合でも安心できるでしょう。

 

一旦立ち止まって…!ヤマダ電機でエコキュートを購入する懸念点は?

良い面を見てきましたが、実はヤマダ電機をエコキュートの購入先にする場合の懸念点もあります。ここからは、主な懸念点を4つ紹介します。

 

ヤマダ電機で購入するデメリット①ポイント付与は対象外

ヤマダ電機をエコキュートの購入先にする懸念点として、ポイント付与は対象外であることが挙げられます。

エコキュートは数十万円もする設備なので、ポイントが付与されるのなら万々歳ですよね。しかし残念ながら、エコキュートを購入しても1ポイントも付きません。ポイント欲しさにヤマダ電機でのエコキュート購入を考えている方は要注意です(他の大手家電量販店でも、エコキュートはポイント付与対象外になる可能性が高いです)。

 

ヤマダ電機で購入するデメリット②納期に時間がかかる傾向

納期に時間がかかる傾向なのも、ヤマダ電機でエコキュートを購入するデメリットです。

エコキュートに限らず、多くの電化製品を取り扱うヤマダ電機。だからこそ、エコキュートに特化して在庫を増やせるわけではなく、エコキュートの専門業者と比べて納期に時間がかかる傾向です。

 

ヤマダ電機で購入するデメリット③エコキュート専門業者よりも割高傾向

エコキュート専門業者よりも割高傾向なのも懸念点のひとつです。こちらも、大手家電量販店だからこその特徴です。

エコキュート専門業者は、メーカーからエコキュートを大量に仕入れることができるため、顧客に対して販売価格を抑えることができます。一方、ヤマダ電機のような取り扱い製品が多い業界は、一部商品を特別視してメーカーから大量仕入れすることは難しいです。

したがって、顧客への価格転嫁も抑え気味となるでしょう。

 

ヤマダ電機で購入するデメリット④選べるメーカーが限られる可能性

ヤマダ電機をエコキュートの購入先にするデメリットは、選べるメーカーが限られる可能性があることです。

多くの製品を取り扱っているヤマダ電機なので、エコキュートの販売メーカーすべてを網羅することは在庫を抱える面で難しくなります。

エコキュートの選択肢を極限まで広げたいという方は、ヤマダ電機など大手家電量販店ではなくエコキュート専門業者での契約をおすすめします。

具体的にどういう業者が良いのかわからない場合は、ぜひ弊社「リノベステーション」までお気軽にお問合せください。

 

ヤマダ電機をエコキュートの購入先にして大丈夫?疑問点はぜひご相談を!

最後に、エコキュートの購入先を本当にヤマダ電機にしても平気なのかについて解説します。

 

ポイント付与がないならヤマダ電機を選ぶ必要はない?

ヤマダ電機は、私たちの暮らしの身近にあるかと思います。だからこそ「信頼できる業者」という面では、契約先の業者としておすすめできます。

しかし、ポイント付与は対象外という側面もあるため、契約することでプラスに働くか否かは不明です。ポイントが溜まらないのであれば、別の業者との契約を前向きに検討するのも悪くはないでしょう。

 

エコキュートは信頼できる業者との契約がマスト!

エコキュートは毎日のように長期にわたって使う設備です。したがって、金額面での納得はもちろんですが、それ以上に「信頼できる業者」との契約が必要です。

どういった業者が良いのか、家庭に合うエコキュートは何なのかなど、エコキュート購入に対して抱いている疑問がある場合は、ぜひ弊社「リノベステーション」までお気軽にご相談ください。家庭に合うエコキュート選びを一緒にしていきましょう。

 

ヤマダ電機でもエコキュートは買える!購入先の疑問点は弊社へご相談ください!

今回の記事では、エコキュートの購入先としてヤマダ電機を選んだ場合の経済的な部分やメリット・デメリットを解説しました。

ポイントの付与対象外という部分が大きなデメリットかと思いますが、大手家電量販店という安心感は素晴らしいものがあります。

どの販売店で購入しようとも、どこにも一長一短あります。だからこそ、家族が納得のいく業者との契約を心がけましょう。

 

参考資料①

https://www.nojima.co.jp/support/koneta/143315/#:~:text=大手家電量販店の売上ランキング1位は,高となっています。

参考資料②

https://ecocute-madoguchi.com/column/yamada-denki-ecocute-price.html

参考資料③

https://www.yhservice.net/column/ecocute/yamada-denki-price#toc—2

参考資料④

https://anshindo.site/blog/7333/

 

この記事の監修者

中田 萌

『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。

光熱費削減コンサルタント

中田 萌
蓄電池やリフォームに関する
ご相談やお見積もりは
完全無料です!
電話ですぐにご相談!
無料
通話
受付時間:9:00-18:00(祝日除く)
WEBからお気軽にご相談!