日立のエコキュートのカタログで見る魅力は?特徴的な機能面や購入の懸念点も!

日立のエコキュートのカタログを見ていると、とても魅力的に思えますよね。ただ、世の中には万人受けする商品はないので、残念ながら懸念点がある事実もあります。
そこで今回の記事では、日立のエコキュートの魅力に迫ると共に、懸念点についても解説します。エコキュートのメーカー選びに苦戦している方は必見です。
目次
日立のエコキュートが気になる!カタログから見る主な魅力は?
日立のエコキュートには、どのような魅力があるのでしょうか。カタログから見えた主な魅力7つを徹底的に解説します。
魅力①水道直圧式を採用している
日立のエコキュートは、他のメーカーのエコキュートと違って水道直圧式を採用しています。ガス給湯器と同じく「瞬間式」なので、お湯を使いたいときに使いたいだけ使える特徴があります。お湯の使用量に制限がないので、頻繁に来客があったり家族の生活リズムが異なる家庭におすすめです。
一方、一般的なエコキュートは、貯湯タンクを利用した「貯湯式」です。夜間の割安電力を利用して一気に給湯し、貯湯タンクにお湯を溜めるものです。貯湯式のメリットは、電気代を節約できる可能性が高いこと、太陽光発電との相性が良いことなどといわれています。
エコキュートとしては珍しい瞬間式を選ぶのか、予め溜めたお湯の中での生活を余儀なくされる貯湯式を選ぶのか、家族でしっかり話し合えると良いでしょう。
魅力②2か所でお湯を同時に使える
水道直圧式を採用しているため水圧が強く、2か所でお湯を同時に使える魅力もあります。
- キッチンと洗面台
- 洗面台とお風呂場
- お風呂場とキッチン
このように、2か所で同時にお湯を使えるのです。世帯人数が多い場合は特にありがたみを実感できるでしょう。
ちなみに、貯湯式のエコキュートの多くは、2か所で同時にお湯を使うことはできません。貯湯式なので元々の水圧が弱く、2分割できないからです。
魅力③2階以上でお湯を使える
水圧が強いため、2階以上でお湯を使える魅力もあります。
一方、水圧の弱い貯湯式のエコキュートの多くは、2階にお湯を引っ張る力がないため、1階でしかお湯は使えません。
日立のエコキュートは家の構造に関係なく使用できるため、魅力的だといえるでしょう。
魅力④お湯を飲料水として使える
日立のエコキュートは瞬間式なので、ガス給湯器同様、お湯を飲料水として使えます。普段の調理の際や災害時に利便性を痛感できるでしょう。
一方、貯湯式のエコキュートは、給湯したものが貯湯タンクに溜められるため、お湯を飲料水として使うことはできません。貯湯タンク内の水質の安全性が確保できないとして、飲料水としての使用は全面的に禁じられています。
こういったことから、瞬間式を採用している日立のエコキュートのほうが利便性は高いでしょう。
魅力⑤省エネ性能が高い
耐熱性の高いウレタンクを使っているため、省エネ性能が高いのも魅力のひとつです。一般的なエコキュートに使用されている発砲スチロール保温材に比べ、約3倍の保温力があるといわれています。
また、お湯の使い方を自動で学習し、最大35%もの節約を実行してくれる機能が搭載されている機種もあります。具体的にどの機種の省エネ性能が高いのかについては、お気軽に弊社「リノベステーション」までお問合せください。
魅力⑥耐震性能が高い
ウレタンクを採用しているため、耐震性能が高いのも魅力です。
貯湯タンクの内脚や脚受け部分にウレタンフォームを採用することで、最大級の耐震性能である「耐震性能Sクラス」を実現しています。
災害時のためにエコキュートの導入を検討している家庭も多いでしょう。この場合、耐震性能に一定の評価がある日立のエコキュートを選ぶのは理にかなっているかもしれません。
魅力⑦井戸水を使える
高硬度な井戸水を使えるのも魅力のひとつ。
多くのエコキュートでは、配管が詰まるリスクがあることで井戸水の使用を禁じています。
しかし、日立のエコキュートは基準を満たした井戸水であれば使用が可能です。使える水の種類が増えるのは、単純に嬉しいことですよね。
カタログを読み込もう!日立のエコキュートの機能面での特徴は?
各社エコキュートには、魅力あふれる機能を搭載しています。そこでここからは、日立のエコキュートのカタログから見える機能面での主な特徴を紹介します。
特徴①スマホと連携できる
2021年以降に発売された機種に限定されますが、スマホと連携できる機種が販売されているのが嬉しい特徴です。スマホと連携できる機種では、主に以下のような作業が遠隔で操作できます。
- お風呂のお湯張りスイッチON
- お風呂のお湯張り予約
- 不在時の沸き上げ停止
- 貯湯タンクの沸き増し
- お湯の使用量の確認
- 貯湯タンク残量の確認
- お風呂の運転状況の確認
- 節約方法の確認
- 使える入浴剤の確認
外出時でもエコキュートの状況を逐一確認でき、帰宅後すぐに入浴できたりします。通信費だけ必要ですが、連携して損はないでしょう。
特徴②高速湯はり機能
高速湯はり機能は、その名の通り、通常のお湯張りに比べて時短でお湯張りができる機能です。帰宅後すぐに入浴したいときなどに重宝するでしょう。
特徴③シルキー泡快適機能
シルキー泡快適機能は、微細な泡であるファインバブルによる快適なバスタイムを実現できる機能のことです。
特徴④ステンレス・クリーン自動洗浄システム
追い炊き機能が搭載されている全てのエコキュートの配管には、腐食しにくいステンレスを使用しています。また、浴槽のお湯を捨てる際に配管内を自動で洗浄してくれるクリーン自動洗浄システムが作動します。
これらの機能によって、常にきれいな配管からお湯や水が排出されます。衛生面での安心感があるでしょう。
カタログには書いてない?!日立のエコキュートにある懸念点は?
日立のエコキュートに限らず、どのメーカーもカタログには良いことしか記載しません。ただ、万人受けする商品は存在しないため、残念ながら日立のエコキュートにもわずかながら懸念点があるといわれています。
記事の最後にはなりますが、日立のエコキュートにあるとされる代表的な懸念点を3つ紹介します。
懸念点①販売価格が割高傾向
まずは、販売価格が割高傾向という懸念点です。
貯湯式のエコキュートに比べ、使い勝手の良い瞬間式を採用している日立のエコキュート。使い勝手が良い分、初期費用が若干割高になるのは許容せざるを得ないでしょう。
懸念点②配管に負担がかかる恐れがある
高水圧なので、配管に負担がかかる恐れも指摘されています。
とはいえ、比較的新しい配管であれば問題ありません。配管が古い場合は、エコキュートの導入と同時に配管の交換作業が必要になる可能性があります。
ご自宅の配管がどの程度の劣化状況なのかを詳しく知りたい場合は、ぜひ弊社「リノベステーション」までお気軽にお問合せください。
懸念点③有償保証は若干割高傾向
日立のエコキュートには、以下のような保証制度が付帯されています。
| 保証内容 | 保証期間 |
| リモコンなど | 1年 |
| ヒートポンプユニット | 3年 |
| 貯湯タンクユニット | 5年 |
エコキュートの平均寿命は「ヒートポンプユニット」で5〜15年、貯湯タンクユニットで10〜15年といわれています。そのため、デフォルトの保証内容では心もとなさを感じることでしょう。
日立では、有償にはなるものの、保証期間を最大10年延長できる制度があります。10年の延長をした場合、36,457円(税込み)の支払いが必要です。他メーカーと比べると、数百円〜数千円ほど割高傾向といえるので、このあたりもしっかり考慮できると良いでしょう。
日立のエコキュートが気になるならカタログを読み込んでみよう!
今回の記事では、カタログから読み込んだ日立のエコキュートの魅力や懸念点を紹介しました。良い面も懸念点もありますが、カタログを読み込むことで見えてくることも多々あるかと思います。
日立のエコキュートについて具体的に知りたい場合は、ぜひ弊社「リノベステーション」までお気軽にお問合せください。本当に家庭に合うエコキュートであるのか、診断いたします。
参考資料①
参考資料②
https://renove-station.com/column/26964/#:~:text=おきましょう。-,水圧が高く配管に負担がかかる,の設置がおすすめです。
参考資料③
https://universe-co.com/wp/blog/892/
参考資料④
この記事の監修者

『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。
光熱費削減コンサルタント
中田 萌ご相談やお見積もりは
完全無料です!
蓄電池
太陽光発電
パワーコンディショナ
エコキュート
IHクッキングヒーター
外壁塗装
ポータブル電源








蓄電池の選び方


























