ダイキン製エコキュートのエラーコード一覧!確認方法や解除方法も解説!

人気が高まっているダイキン製のエコキュートだからこそ、既に所有している家庭も多いかと思います。その場合は、高い初期費用を払ったからこそ、寿命を全うする使い方を心がけたいですよね。
今回の記事では、ダイキン製エコキュートにおける万が一の際に必要なエラーコードについて具体的に紹介すると共に、保証内容やエラーが出た場合の交換の必要性を紹介します。寿命を全うするためにも、エラーコードの確認は怠らず、仮にエラーコードが出た場合は故障する前に早急に対応してあげることが大切です。
目次
- 1 ダイキン製エコキュートのエラーコードの確認方法は?解除方法も解説!
- 2 【7から始まる】ダイキン製エコキュートのエラーコード一覧!
- 3 【Cから始まる】ダイキン製エコキュートのエラーコード一覧!
- 4 【Eから始まる】ダイキン製エコキュートのエラーコード一覧!
- 5 【Fから始まる】ダイキン製エコキュートのエラーコード一覧!
- 6 【Hから始まる】ダイキン製エコキュートのエラーコード一覧!
- 7 【Jから始まる】ダイキン製エコキュートのエラーコード一覧!
- 8 【Lから始まる】ダイキン製エコキュートのエラーコード一覧!
- 9 【Pから始まる】ダイキン製エコキュートのエラーコード一覧!
- 10 【Uから始まる】ダイキン製エコキュートのエラーコード一覧!
- 11 ダイキン製エコキュートでエラーコードが出た!保証期間や交換の有無を解説!
- 12 ダイキン製エコキュートでエラーコードが出た場合は早急に対応を心がけよう!
ダイキン製エコキュートのエラーコードの確認方法は?解除方法も解説!
まずは、万が一のときに困ったり慌てたりしないためにエラーコードの確認方法と解除方法を紹介します。
エラーコードの確認方法
リモコンの液晶画面にエラーコード番号が表示されます。同時に、液晶画面に「警告」もしくは「エラーコード」という表記もされるので、一緒に確認してください。
エラーコードの解除方法
エラーコードを解除する方法は、状況によって異なります。
| エラーコードの内容 | エラーコードの解除方法 |
| 自分で対応できるエラーコードの場合 | エラーコードの内容を確認して対応した後…
①キッチン用リモコンの「決定」or「確定」ボタンを押す(10秒前後でOK) ②漏電遮断器(貯湯タンクにある)の電源をOFF(10秒前後)→時間経過後に再度スイッチを入れる |
| 業者に対応してもらう必要がある場合 | ①業者を手配する
②業者がエラーコードを解除する |
表示されているエラーコードが「どちらに対応するのか」を確認し、次に詳細を調べられると良いでしょう。
【7から始まる】ダイキン製エコキュートのエラーコード一覧!
いざという時に慌てないためにも、それぞれのグループのエラーコードにはどのような意味が含まれているのか、おおまかで良いので把握しておけると良いでしょう。
ここからは具体的なエラーコードの中身を紹介します。おおまかな内容は、以下の表をご覧ください。
| エラーコード番号 | エラーコードの具体的な内容 |
| 740 | キッチンのリモコンに何らかの異常がある |
| 750 | 浴室のリモコンに何らかの異常がある |
どちらのリモコンに異常があるのか、目視で簡単に確認できるのは嬉しいですね。
【Cから始まる】ダイキン製エコキュートのエラーコード一覧!
Cから始まるエラーコードのおおまかな内容は、以下の表をご覧ください。
| エラーコード番号 | エラーコードの具体的な内容 |
| C15 | 浴槽へお湯張りする際の給湯温度が高すぎる |
| C16 | キッチン/洗面台/シャワーの給湯温度が高すぎる |
| C30 | 貯湯タンクの温度検知機能に何らかの異常がある |
| C45 | 経路に異常が発生している |
| C52 | 何かしらの理由で追い炊き機能が使えない |
| C55 | 通常よりもお湯張りに時間がかかりすぎている |
場合によっては業者を呼んで対応してもらう必要のあるエラーコードなので、注意しましょう。
【Eから始まる】ダイキン製エコキュートのエラーコード一覧!
Eから始まるエラーコードのおおまかな内容は、以下の表をご覧ください。
| エラーコード番号 | エラーコードの具体的な内容 |
| E1 | プリント基板が正常に起動していない |
| E3 | 運転中に圧力が上昇しすぎた |
| E7 | ファンモーターの動作異常 |
| EC | お湯の温度が熱すぎ |
特にE7は、ファンに付着している埃などの汚れを取り除いてあげる必要があります。
【Fから始まる】ダイキン製エコキュートのエラーコード一覧!
Fから始まるエラーコードのおおまかな内容は、以下の表をご覧ください。
| エラーコード番号 | エラーコードの具体的な内容 |
| F17 | 貯湯タンク水漏れが発生している |
| F47 | 水漏れ察知センサーに異常が発生している |
| F66 | お湯張り電磁弁が不具合を起こしている |
特に水漏れに関しては、早急に対応する必要があります。メーカーやエコキュートを設置してくれた業者に対応を仰ぎましょう。
【Hから始まる】ダイキン製エコキュートのエラーコード一覧!
Hから始まるエラーコードのおおまかな内容は、以下の表をご覧ください。
| エラーコード番号 | エラーコードの具体的な内容 |
| H3 | 高圧圧力スイッチに不具合が生じている |
| H8 | 圧縮機が上昇できない不具合が生じている |
| H25 | ふろ水流スイッチに不具合が生じている |
| H37 | お湯張りの温度を固定できない |
| H39 | 追い炊き機能を正常に作動できない |
| H56 | 湯はり混合弁が不具合を起こしている |
| H82 | リモコンの時刻が未設定 |
| H83 | ふろの水位設定ができない |
貯湯タンクに異常がある場合は、②の対処法をしてください。それでもエラーコードが消えない場合は、業者やメーカーに修理の依頼をしてください。
【Jから始まる】ダイキン製エコキュートのエラーコード一覧!
こちらは、主にサーミスタと呼ばれる温度感知器に関するエラーです。おおまかな内容は、以下の表をご覧ください。
| エラーコード番号 | エラーコードの具体的な内容 |
| J0 | 冷媒の調整に関連するサーミスタの異常 |
| J3 | 圧縮機の吐出管温度に関連するサーミスタの異常 |
| J5 | 圧縮機の吸入管温度に関連するサーミスタの異常 |
| J6 | 熱交換器に関連するサーミスタの異常 |
| J8 | 入水の温度検知に関連するサーミスタの異常 |
こちらも②の対応をします。それでも問題が解決しないのなら業者やメーカーに連絡をしてください。
【Lから始まる】ダイキン製エコキュートのエラーコード一覧!
おおまかな内容は、以下の表をご覧ください。
| エラーコード番号 | エラーコードの具体的な内容 |
| L3 | 放熱フィンの温度が異様に高い |
| L5 | 圧縮機に対して電流が多く流れた |
こちらも②の対応をしてみましょう。それでも問題が解決しないのなら業者やメーカーに連絡をしてください。
【Pから始まる】ダイキン製エコキュートのエラーコード一覧!
Pから始まるエラーコードのおおまかな内容は、以下の表をご覧ください。
| エラーコード番号 | エラーコードの具体的な内容 |
| P4 | 放熱フィンの温度管理に関するサーミスタの異常 |
このエラーコードに関しても、基本的には貯湯タンクにある漏電遮断器をOFFにする対応を取ります。それでも問題が解決しないのなら業者やメーカーに連絡をしてください。
【Uから始まる】ダイキン製エコキュートのエラーコード一覧!
おおまかな内容は、以下の表をご覧ください。
| エラーコード番号 | エラーコードの具体的な内容 |
| U0 | ガス欠 |
| U2 | 電圧不足・過電圧 |
| U4 | ヒートポンプユニット⇔貯湯タンク間での通信不具合 |
| U53 | ふろ水位が不安定 |
こちらも②の対応をしてください。それでも問題が解決しないのなら業者やメーカーに連絡をしてください。
ダイキン製エコキュートでエラーコードが出た!保証期間や交換の有無を解説!
最後に、ダイキン製エコキュートの保証の話と交換の必要性を紹介します。
ダイキン製エコキュートの保証期間や保証内容
ダイキン製エコキュートの保証期間や保証内容は、以下の表の通りです。
| 保証内容 | 保証期間 |
| エコキュート本体 | 1年 |
| 冷媒系統/水熱交換器 | 3年 |
| 貯湯タンク | 5年 |
エコキュートの寿命が10〜15年ということもあり、ダイキンでは10年間の有償延長保証を実施しています。具体的には、30,800円(税抜き)です。安いと見るのか高いと見るのかは家庭によって異なりますが、万が一に備えて延長保証に加入しておくと安心できるでしょう。
エコキュートの交換の必要性について
エコキュートは電化製品のため、10〜15年ほどで寿命を迎えるといわれています。
保証期間と照らし合わせても、10年を過ぎたエコキュートであれば交換するほうが安上がりといわれています。仮に修理をしても、また別の場所にエラーが発生する可能性も高く、修理を繰り返すのであれば思い切って交換したほうが良いといわれるからです。
エラーコードが出たらまずはどのような内容のエラーコードなのかを調べましょう。そして、自分で対応できそうなものは対応し、そうではないものに関しては早急にメーカーや業者に相談してください。
ダイキン製エコキュートでエラーコードが出た場合は早急に対応を心がけよう!
エラーコードが出ると焦るかと思いますが、まずは落ち着いて状況を確認しましょう。そののちに今後の対応を考え、必要であれば交換を視野に考えるのも悪くはないでしょう。
参考資料①
https://www.sunrefre.jp/ecocute/breakdown/error_code/daikin/
この記事の監修者

『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。
光熱費削減コンサルタント
中田 萌ご相談やお見積もりは
完全無料です!
蓄電池
太陽光発電
パワーコンディショナ
エコキュート
IHクッキングヒーター
外壁塗装
ポータブル電源











蓄電池の選び方


























