メニュー
相談件数
年間1,500件以上
工事
全国対応
取扱商品
10,000点以上

リノステとは?

ご利用ガイド

お客様の口コミ

お役立ちコンテンツ

蓄電池について

0円リフォーム

無料電子ブック

その他

カテゴリーで選ぶ

蓄電池

太陽光発電

パワーコンディショナ

エコキュート

IHクッキングヒーター

外壁塗装

ポータブル電源

太陽光発電ってやめたほうがいい?設置のメリット・デメリットを徹底解説!
太陽光発電 メリット金額シミュレーション
ebook_banner_1200340_221018
solar_ebook_bnr_top
1200-340 (1)
ebook_banner_1200340_221018
previous arrow
next arrow

【特徴で比べる!】エコキュートのおすすめメーカーを紹介!

オール電化 2024年01月04日更新

空気中の熱を利用してお湯を作る「エコ」な住宅設備のエコキュート。

2021年現在、エコキュートを販売しているメーカーはたくさん存在します。

今回は、エコキュートを販売している、おすすめメーカー6社とその特徴を解説します。

最後には、おすすめメーカーの特徴の比較をまとめていますので、エコキュートの検討をする時に活用していただければ幸いです。

【特徴を解説!】エコキュートのおすすめメーカーは全6社!

現在、日本では数多くのメーカーでエコキュートが製造・販売されています。

はじめに、今回おすすめするメーカー6社の特徴を紹介します。

・パナソニック

・三菱

・コロナ

・日立

・ダイキン

・東芝

今回紹介する上記6社は、それぞれ特徴の異なるエコキュートを販売しています。

エコキュートの導入を検討する時には、それぞれのメーカーの特徴を知り、自分の家庭に合った特徴のエコキュート選びましょう。

エコキュートは、長い間使用する住宅設備です。
「失敗した・・。」と後悔してしまうことがないよう、何を優先しエコキュートを選ぶのかを熟考することをおすすめします。

省エネ性能が魅力!パナソニック

世界中にファンがいると言っても過言ではない、世界的メーカー「パナソニック」。

パナソニックのエコキュートの特徴は、省エネ性能です。
「ぬくもりチャージ」という機能を使用すれば、翌日のお湯はりエネルギーを約10%節約することが出来ます。

今までは捨てられてしまっていた残り湯の熱を有効活用し、夜間の湧き上げに利用します。
さらに、ソーラーチャージ機能で太陽光発電と賢く連携することが可能です。

マイクロバブルで便利な機能!三菱

三菱のエコキュートの特徴は、お風呂のお湯や配管を清潔に保つことができる機能です。
配管を自動で掃除してくれる「バブルおそうじ」は、細かなマイクロバブルでお風呂の栓を抜くたびに配管を掃除してくれます。

お風呂の配管の汚れは、エコキュートの故障や不具合に繋がります。
日ごろから配管掃除を行ってくれる機能は、衛生面だけではなく、エコキュートの長寿命にも繋がります。

さらに、Pシリーズ・Sシリーズに搭載されている「キラリユキープ」は、特殊な紫外線を使い、お湯の菌の増殖を抑制することが可能です。

菌の増殖を抑え、お風呂のお湯の嫌なにおいや濁りを予防することが出来ます。
残り湯を洗濯で使用する場合にも、キレイなお湯を使用することが出来るので、お湯の汚れを気にすることなく水の節約をすることが可能です。

耐震性能が魅力!コロナ

コロナのエコキュートの特徴は、耐震性能です。

耐震性能はSクラスに対応しており、耐震性能を考慮した独自の脚の形を採用しています。
設置は3本脚で安定感があり、設置も手軽に行うことが可能です。

また、エコキュートは基本的に屋外に設置する住宅設備です。
通常であれば、雨風に晒され、汚れてしまうことも多いですがコロナのエコキュートは雨筋汚れが付きにくい「汚れんコート」を採用しています。

汚れんコートにより、汚れが付きにくいだけではなく、本体のお掃除も簡単に行うことが可能です。
さらに、エコキュートの性能も優れており、自動配管掃除機能やアプリで遠隔操作ができる機能なども搭載されています。

高硬度の水に対応!日立

日立のエコキュートの特徴は、井戸水などの高硬度の水に対応している点です。
井戸水をエコキュートで使用したい人にとって、日立は第一候補のメーカーなるのではないでしょうか。

さらに「水道直圧給湯」で、エコキュートの弱点である水圧の弱さを克服している点も、嬉しいポイントです。
その他にも、お風呂のお湯を綺麗に保つ機能や、早くお風呂に入りたいときに便利な急速湯はり機能なども搭載されているので、機能面でも満足することが出来ます。

対応入浴剤が多い!ダイキン

お風呂の時間を楽しみたい人におすすめなのが、ダイキンのエコキュートです。
今まで対応していなかった「にごり湯」の入浴剤にも対応し、バスクリン入浴剤各種に対応しています。

さらに「温浴タイム」という機能を使用すれば、あつめ・ぬるめ・いつもと同じ(設定温度)・さらにぬるめの4段階の温度に設定することが可能です。
また、オプションで追加することが出来る「マイクロファインバブル入浴」を追加すると、細かい泡で温浴効果・美肌効果・洗浄効果を得ることができます。

メーカー保証が魅力!東芝

東芝のエコキュートは、全てのシリーズで5年保証が付いていることが特徴です。(消耗品の保証期間は2年)
さらに、有料で保証を10年に延長することが可能で、安心してエコキュート導入することができます。

保証以外にも、プレミアムシリーズとハイグレードシリーズでは、湯はり水路に銀イオン発生装置を導入することにより、細菌の発生を抑えることが可能です。
細菌の発生を抑えることで、翌朝でも清潔なお湯で入浴することができ、快適に入浴を楽しむことが出来ます。
銀イオンの使用量は、入浴する人数によって調節することができ、「少なめ」に設定した場合、銀イオン発生装置の交換時期を長くすることが可能です。

メーカー別!エコキュートおすすめ商品を紹介!

ここまで、メーカー別に特徴を解説しましたが、自分の家族に合ったメーカーは見つけられたでしょうか。

次に、メーカー別におすすめエコキュートを紹介します。

気になるメーカーのエコキュートおすすめ商品をチェックしてみましょう。

【パナソニック】高水圧・高性能!J シリーズ

パナソニックでおすすめなのが、高水圧・高性能なJシリーズです。
省エネが可能な「ぬくもりチャージ」はもちろん、節水することが出来る「リズムeシャワープラス」も搭載されています。

さらに、温浴セレクト機能を使えば、家族それぞれに合った温度を設定することが可能です。
エコキュートの設置時には、4本脚を採用しており耐震性能Sクラスを誇ります。

【三菱】ホットあわーで美容にも!Pシリーズ

ホットあわーが搭載された三菱のPシリーズは、美容効果を重視したい人におすすめです。
三菱のPシリーズには、ホットあわーの他にも「キラリユキープ」、「バブルおそうじ」などの機能が搭載されています。

さらに、ホットりたーんは残り湯の熱を回収し、翌日の給湯に活用することが可能です。
スマホと連携する「あったかリンク」を使用すれば、脱衣室暖房機(別売り)やバス乾燥・暖房・換気システム(別売り)を使用し、お湯はりと同時に浴室や脱衣所を暖めてくれます。

【コロナ】子育て世代に!高圧力パワフル給湯ハイグレードタイプ

コロナのエコキュートでおすすめなのは、高圧力パワフル給湯ハイグレードタイプです。

370リットルタンクのエコキュートは、耐震クラスS対応。
さらに、設置しやすい設計となっていて工事がスピーディーです。

機能は、子育て家庭やお年寄りがいる家庭でも安心な「入浴お知らせ」機能が搭載されています。

音声モニターで、最長60分浴室の音を聞くことができるだけではなく、台所のリモコンで浴室への入退室をお知らせしてくれる機能や、入浴をお知らせしてくれる機能が搭載されているので安心です。

子供やお年寄りがいる家庭では、入浴の状況を確認できる機能を利用することで、離れた場所でも安心することが出来ます。

【日立】高硬度の水に![水道直圧給湯]フルオート

日立のおすすめエコキュートは、[水道直圧給湯]フルオートシリーズです。
高硬度の水に対応した「ナイアガラタフネス」搭載で、耐震クラスS対応のエコキュートです。

機能は、水道直圧給湯高速湯はりなどを搭載しており、快適に入浴することが出来ます。
さらに、シャワーアラームを搭載しており、お湯の使い過ぎを防ぎます。

【ダイキン】温浴タイプで快適に!EQ37VFHV

ダイキンのおすすめエコキュートは、フルオートタイプのパワフル高圧仕様のEQ46VFHVです。
あつめ、ぬるめなどを都度選択できる「温浴タイム」や、台所と浴槽で異なる温度を設定できる「ツイン給湯」が搭載されています。

さらに、オプションでウルトラファインバブル入浴も追加できるので、お風呂時間を楽しみたい方におすすめです。

【東芝】銀イオンで清潔に!HWH-B376HA-R

東芝のエコキュートでおすすめなのは、銀イオン湯が搭載されたハイグレードシリーズです。
無料で5年保証(消耗品は2年保証)がついており、長期間エコキュートを使用したい人にとっては嬉しいポイントです。

さらに、ゲーム感覚で節水することができる「エコチャレンジ」という機能も搭載されており、家族全員で省エネを意識することができます。

また、2箇所同時にお湯を使用しても、水圧が安定して使用できるパワフル給湯タイプなので、ストレスがなくエコキュートを使用することが可能です。

【比較検討】エコキュートの購入は家庭に合った商品を選ぼう!

最後に、エコキュートのメーカー別の魅力を表にまとめました。

メーカーごとに異なる魅力で、どのメーカーにしようか迷ってしまいますが、何を優先するかをしっかり考えることが大切です。
エコキュートは長期間使用する住宅設備なので、後悔しないようしっかりと検討しましょう。

メーカー

パナソニック

三菱

コロナ

特徴

省エネ性能が魅力

マイクロバブルで

配管掃除や美容効果

耐震性能が魅力

 

メーカー

日立

ダイキン

東芝

特徴

高硬度の水(井戸水など)に対応

使用できる入浴剤の

多さが魅力

5年のメーカー保証で安心

エコキュートを検討する時はメーカーの特徴を知るのが大切!

今回は、エコキュートのおすすめメーカーについて解説しましたがいかがでしたでしょうか。

エコキュートは、メーカーによって特徴が異なります。

メーカーごとの違いを理解し、快適にエコキュートを使用できるようにしましょう。

[blogcard url=”https://renove-station.com/column/16004/”]

[blogcard url=”https://renove-station.com/column/16905/”]

リノベステーションではニチコンやシャープを始めとした蓄電池を取り扱っております。

蓄電池の商品ページはこちら

もちろん、太陽光発電機器との同時購入も可能です!

太陽光発電の商品ページはこちら

手続きが面倒な補助金申請も代行しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

IHやエコキュートのお取り扱いもございます。

IHの商品ページはこちら

エコキュートの商品ページはこちら

 

この記事の監修者

中田 萌

『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。

光熱費削減コンサルタント

中田 萌
蓄電池やリフォームに関する
ご相談やお見積もりは
完全無料です!
電話ですぐにご相談!
無料
通話
受付時間:9:00-18:00(祝日除く)
WEBからお気軽にご相談!