ニチコンV2Hと太陽光発電の連携で何ができる?便利な活用法を解説!
「家庭用蓄電池の代わりにニチコンV2Hがおすすめと聞いたけど、自宅の太陽光発電とも連携できるの?」と気になっていませんか?
そこで本記事では、V2Hの仕組みや便利な使い道、ニチコンV2Hならではの特徴や詳細スペック、2024年に利用できる補助金制度などをくわしく解説していきます。
記事の後半では、ニチコンV2Hと太陽光発電を連携させる「3つの活用法」についてご紹介していますので、電気自動車や太陽光発電に興味のある方はぜひご覧ください!
目次
ニチコンV2Hの特徴や魅力・価格や保証内容を徹底解説!
まずはじめに、V2Hの仕組みや用途、ニチコンV2H独自の特徴や魅力、気になる価格や補助金制度などをわかりやすく解説していきます。
V2Hとは?仕組みや用途を解説
V2Hとは、EV(電気自動車)やPHV(プラグインハイブリッド車)のバッテリーから電気を取り出し、家庭の電力として利用できる画期的なシステムのことです。
V2Hを導入することでEVのバッテリーを「家庭用蓄電池」の代用品として使えるようになるため、「停電時の電力バックアップ」や「深夜電力を利用した電気代節約」などに活躍します。
EVのバッテリー容量は一般的な蓄電池の「数倍」なので停電対策として頼りになるほか、V2Hは「停電時の200V出力」に対応しており、エアコンなども普段どおりに使えます。
ニチコンV2Hならではの特徴や魅力
ニチコンの「EVパワー・ステーション」は世界で初めて販売されたV2Hシステムであり、2024年現在、日本でもっとも多くの家庭に導入されている製品です。
そんなEVパワー・ステーションの特徴を以下にまとめました。
- V2Hとしての機能を備えつつ、「49.8万円」から買える圧倒的なコスパ
- 普通EV充電器の約半分の時間で充電できる「倍速充電」に対応している
- 停電時の「200V出力」に対応しており、高負荷な家電も長時間使える
- 予算や用途に合わせて「3種類のモデル」から選択できる
さらに、ニチコンV2Hは「スマホアプリでの操作」にも対応しており、稼働状態の確認や充放電時間の設定などを室内や離れた場所から行えます。
ニチコンV2Hのスペックや価格・保証内容
ニチコンEVパワー・ステーションのくわしいスペックやメーカー希望価格、気になる保証内容などを以下の表で確認していきましょう。
品名 | VCG-663CN3 スタンダードモデル | VCG-663CN7 スタンダードモデル | VCG-666CN7 プレミアムモデル |
メーカー希望価格(税抜) | 498,000円 | 548,000円 | 798,000円 |
通常時の充電・放電性能 | 単相3線式 AC202V 6kVA未満 | ||
停電時の放電性能 | 単相2線式 AC101V 3kVA未満 | 単相3線式 AC202V 6kVA未満 | |
ケーブル長さ | 約3.7m | 約7.5m | |
設置場所 | 屋外・屋外 | ||
サイズ | 幅 809mm 高さ 855mm 奥行 337mm | ||
重さ | 91kg | ||
動作温度 | -20℃〜+40℃ | ||
太陽光との連携 | 通常時のみ可 | 通常時・停電時どちらも可 | |
HEMS対応 | × | ◯ | |
スマホ操作 | × | ◯ | |
塩害地域への設置 | × | ◯ | |
耐浸水性 | × | 基礎10cm含む35cmまで | |
保証期間 | 2年 | 5年 |
ニチコンV2Hの購入に利用できる補助金制度
2024年にニチコンEVパワー・ステーションを購入する際には、「CEV補助金」「ZEH補助金」「DER補助金」と呼ばれる3つの国の補助金制度を利用できます。
3つの補助金制度の対象設備や補助金額を以下にご紹介していきます。
補助金制度の名称 | 対象設備 | 補助金額 |
CEV補助金 | EVやPHV、V2Hや外部給電機器 | 上限75万円 (購入機種によって変動) |
ZEH補助金 | V2Hや蓄電池など、ZEH(省エネ住宅)に必要な設備 | 設備費+工事費の50% (上限75万円) |
DER補助金 | 蓄電池やHEMS、V2H | 設備費の50% (上限75万円) 工事費の100% (上限40万円) |
たとえば、本体価格79.8万円のVCG-666CN7を工事費35万円で設置した場合、DER補助金を活用することで総費用を「39.9万円」まで減らすことが可能です。
お住まいの地方自治体によっては、国の補助金と併用できる「独自のV2H補助金」を交付している可能性もありますので、導入前には制度の有無を必ず確認しておきましょう。
ニチコンV2Hと太陽光発電を連携させる「3つの活用法」をご紹介!
つづいて、ニチコンV2Hと太陽光発電を組み合わせることで実現できる「3つの活用法」についてくわしくご紹介していきます。
活用法①:余った電気をEVに充電して夜間の電気代を節約
太陽光発電で作った電気をEVに充電しておき、夜間にV2Hを通して家庭で利用することで、毎月の電気代を大幅に節約することができます。
発電した電気は電力会社に売却することも可能ですが、電気代が「35〜40円 / kWh」まで値上がりしてしまった現在、安く売るより自家消費したほうが多くの経済的メリットを得られます。
もちろん、EVに充電しきれない「余った太陽光エネルギー」は売電もできるため、かしこく電気代を抑えながら、安定した副収入も期待できますね。
活用法②:発電した電気でEVの電気代をまかなう
V2Hを通してEVに充電した太陽光エネルギーは、家庭の電気代節約に役立つだけでなく、「EVを走行させる電気代」も大きく削減することができます。
一般的な太陽光発電の一日の発電量は「約8.2〜13.7kWh」ほどであり、EV走行距離に換算すると「14.2〜82.2km」ですので、近所への外出程度なら電気代を払わずに済ませられます。
「平日や日中は家にほとんどいない…」という方は、発電した電気を「家庭用蓄電池」に充電しておき、帰宅後にV2Hを通してEVに移すという活用法もおすすめです。
活用法③:発電できない夜間の停電対策としても大活躍
太陽光発電で作った電気をEVに充電しておけば、夜間に停電が発生したときでも、V2Hを通して家中の電力をバックアップすることができます。
太陽光だけでは夜間の停電対策としては機能しませんが、豊富なバッテリーを持つEVと200V出力に対応したV2Hがあれば、停電中でも普段どおり快適に過ごせます。
ニチコンV2Hのプレミアムモデルなら「停電中でも太陽光発電でEVを充電できる」ため、万が一の長期停電が起きたときでも、復旧まで「電気の自給自足」が可能となります。
ニチコンV2Hにデメリットはある?
ニチコンEVパワー・ステーションの気になるデメリットは、設置する環境によっては「駐車スペースを圧迫してしまう」リスクがあることです。
EVパワー・ステーションはV2Hとしては充分にコンパクトですが、それでも「幅81cm x 高さ 86cm x 奥行34cm」ほどの場所を必要とするため、設置前より駐車が難しくなる可能性はあるでしょう。
V2Hの設置後の位置変更は別途料金がかかりますので、事前に施工業者と設置場所などをしっかり打ち合わせしてリスクを回避したいですね。
まとめ:ニチコンV2Hは太陽光発電と相性抜群!補助金で安く買おう
本記事でくわしく解説してきた「ニチコンV2Hと太陽光発電を連携させるメリット」についての重要ポイントを、以下にもう一度まとめていきます。
- V2Hとは、EVやPHVのバッテリーから電気を取り出し、家庭で利用できる設備のこと
- ニチコンV2H「EVパワー・ステーション」は、国内No.1の出荷台数を誇る世界初のV2H
- ニチコンV2Hは停電時の200V出力に対応しており、停電中でもエアコンなどが使える
- 太陽光発電で作った電気をEVに充電すれば、電気代節約や停電対策などに活用できる
- 国の補助金を使えば「50万円以下」で設置できるため、蓄電池の代用品としてもおすすめ
他メーカーを大きく引き離す圧倒的なコスパと高性能で人気のニチコンV2Hは、「停電中の太陽光発電によるEV充電」にも対応しているため、防災設備としても非常に優秀です。
100万円を超える初期費用がかかるケースも多い家庭用蓄電池に比べて、補助金制度を利用したV2Hなら数十万円安く設置できますので、EVの購入を予定している方はぜひ検討してみてくださいね!
▼お問い合わせ・お見積もり依頼はこちら
▼お取扱い商品はこちら
この記事の監修者
『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。
光熱費削減コンサルタント
中田 萌ご相談やお見積もりは
完全無料です!