ECO信頼サービスの評判・口コミは?創業10年以上のリノステ監修の診断項目で徹底解説

目次
ECO信頼サービスの評判・口コミは?創業10年以上のリノステ監修の診断項目で徹底解説
「ECO信頼サービスからエコキュートや蓄電池の交換を勧める電話があった」
「10年以上の実績がある会社で安心そうだけど、ネットの口コミを見ると悪い評判もあって不安…」
福岡を拠点に、九州から全国へ幅広く事業を展開するECO信頼サービス株式会社。特にエコキュートやIHクッキングヒーターといった「オール電化」製品に強みを持ち、突然の給湯器の故障などで急いでいる方にとっては、電話一本で駆けつけてくれる頼れる存在に映るかもしれません。しかしその一方で、インターネット上では「電話営業がしつこい」「見積もり価格が相場の倍以上だった」といった、契約を躊躇させるようなネガティブな評判が数多く見られます。
営業担当者から「今ならモニター価格で特別に安くできます」「この地域でのキャンペーンは残り1件です」といった魅力的な言葉をかけられると、ついその場で契約したくなる気持ちも分かります。しかし、その決断、本当に正しいと言えるでしょうか。エコキュートや蓄電池は、決して安い買い物ではありません。その場の雰囲気や限定的な情報だけで契約を決めてしまうと、後から「もっと安くて良い業者がいた…」と後悔する可能性が非常に高いのです。
この記事では、不動産・蓄電池の専門メディア「リノベステーション」が、ECO信頼サービスに関するネット上の評判・口コミを徹底的に調査。10年以上の実績を謳う一方で、契約前に必ず知っておくべき「高額な価格設定」のカラクリや「強引な営業手法」といった悪い評判を、専門家の視点から忖度なく深掘りします。さらに、業界のプロが用いる「業者チェック項目」でECO信頼サービスを客観的に評価し、他社とも比較。この記事を最後まで読めば、同社の提案を冷静に判断し、あなたが本当に取るべき最適な行動が明確になるはずです。
会社概要:「ECO信頼サービス」とは?
ECO信頼サービス株式会社は、2014年に福岡県で設立された住宅設備・エネルギー関連の総合サービス企業です。現在は「ECO信頼FAMILYホールディングス」を形成し、エコキュート、IHクッキングヒーター、太陽光発電、蓄電池などを主力商品としています。個人宅へのテレマーケティング(電話営業)や訪問販売を主な営業手法として、九州を基盤に全国主要都市へ拠点を拡大。「ECO信頼会館」という研修施設を設けるなど、独自の企業文化を持つグループ企業です。

| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 会社名 | ECO信頼サービス株式会社 |
| 設立 | 2014年5月 |
| 本社所在地 | 福岡県福岡市東区馬出1丁目17-1 ECO信頼ビル |
| 事業内容 | ・蓄電池・太陽光発電・オール電化の販売施工
・住宅建設、リフォーム全般 ・電気自動車販売、経営コンサルタント 等 |
| 対応エリア | 全国(福岡、熊本、銀座、大阪、六本木、大分、沖縄、北海道に拠点あり) |
ECO信頼サービスの良い評判・口コミ|利用者が評価するポイント
まず、ECO信頼サービスが一部の利用者から評価されている点を見ていきましょう。「10年以上の事業実績」や「担当者の対応」に関するポジティブな口コミが見られました。
① 10年以上の事業実績がもたらす企業としての安定性
2014年の設立から10年以上にわたり事業を継続し、全国に拠点を拡大している点は、企業としての安定性を示しています。太陽光や蓄電池のように長期保証が重要な製品において、会社の倒産リスクが低いことは、利用者にとって一つの安心材料となり得ます。
“いくつか業者を比較しましたが、会社の規模と実績で選びました。新しい会社だと10年後、20年後に何かあった時が不安なので。その点、全国に拠点がある大手ということで、保証面で安心できると思いました。”
(出典:みん評の口コミ)
② 担当者によっては丁寧で分かりやすい説明
営業手法には賛否両論ありますが、訪問する営業担当者や工事担当者の人柄や説明が丁寧で、安心して任せられたという声もあります。特に、専門知識がない消費者にとっては、機器の仕組みやメリット・デメリットを分かりやすく解説してくれる担当者の存在は貴重です。
“電話は少し強引な感じでしたが、実際に家に来てくれた担当の方は物腰が柔らかく、こちらの質問にも一つ一つ丁寧に答えてくれました。工事に来てくれた職人さんも感じが良く、作業もきれいだったので満足しています。”
(出典:e-戸建ての口コミ)
【要注意】ECO信頼サービスの悪い評判・口コミ|契約前に必ず確認すべきリスク
実績などのメリットがある一方で、ECO信頼サービスには契約前に必ず理解しておくべき重大なリスクが存在します。特に「相場を無視した高額な価格設定」と「しつこい営業と契約を急がせるトーク」の2点は、後々の大きな後悔に繋がりかねません。
① 【最重要】相場より数十万円高い!割高な価格設定
ECO信頼サービスに関する悪い評判の中で、圧倒的に多いのが「価格の高さ」に関する指摘です。電話営業や訪問販売は人件費などのコストがかかるため、その分が商品価格に上乗せされるのは避けられません。しかし、それにしてもネット販売や地域の専門業者と比較して、同じ商品が数十万円高く、場合によっては倍近い価格を提示されるケースも報告されています。
“エコキュートの交換でECO信頼サービスから見積もりを取ったら、工事費込みで90万円と言われました。そんなものかと思いましたが、あまりに高いのでネットで同じ型番を調べたら、工事費込みで45万円でやっている業者を見つけました。全く同じ商品で倍の値段。信じられません。”
(出典:Yahoo!知恵袋の口コミ)
「10年保証」という安心感は魅力的ですが、そのために相場の倍近い価格を支払うのが妥当かどうかは、冷静に判断する必要があります。適正価格を知るためには、複数の業者から見積もりを取る「相見積もり」が極めて重要です。
② しつこい電話営業と契約を急がせるセールストーク
「近所で工事をしており…」といった口実でのアポイント電話が非常にしつこい、という口コミも多数見られます。また、訪問の場では「この地域限定のモニターキャンペーンで、本日契約なら半額になります」といったように、巧みなトークでその場での契約を迫る手法も問題視されています。これらの「限定」や「割引」は、多くの場合、高額な定価を前提としたものであり、実際には相場より高いことがほとんどです。
“ECO信頼サービス、本当にしつこい。もう5回は断っているのに、忘れた頃にまたかかってくる。リスト管理どうなってるの?あまりにしつこいので着信拒否しました。こんな会社から何かを買おうとは絶対に思わない。”
(出典:電話番号検索サイトの口コミ)
【一覧表】ECO信頼サービスのメリット・デメリットまとめ
これまでの評判を基に、ECO信頼サービスのメリットとデメリットを一覧表にまとめました。特に、メリットが価格という大きなデメリットを上回るものか、慎重にご判断ください。
| メリット | デメリット |
|---|---|
| 10年以上の事業実績があり、企業が安定的
担当者によっては丁寧な対応も期待できる |
価格設定が市場相場より大幅に割高である
しつこい電話営業や強引な訪問販売が多数報告されている |
プロ目線からの解説|その業者、本当に信頼できますか?
私たちリノベステーションが独自に定めた「優良業者チェック項目」に基づき、ECO信頼サービスをプロの目線で客観的に評価します。
| 評価項目 | 評価 | 解説 |
|---|---|---|
| 第1部:会社の信頼性と専門性 | ||
| 10年以上の事業実績はありますか? | 〇 | 2014年設立で10年以上の実績があり、企業の安定性は評価できます。 |
| 施工は「自社施工」または責任体制が明確ですか? | △ | 全国展開のため、協力業者への委託も多いと推測されます。施工品質のばらつきには注意が必要です。 |
| 太陽光・蓄電池の「専門家」ですか? | △ | リフォームや美容健康商材まで扱う総合販売会社であり、太陽光・蓄電池の専業業者と比較すると専門性では劣る可能性があります。 |
| 物理的な本社・支店は存在しますか? | 〇 | 福岡本社をはじめ全国に拠点があり、会社の拠点は明確です。 |
| 第2部:提案の誠実さと客観性 | ||
| メリットだけでなく、リスクも正直に説明しますか? | × | 価格が相場より著しく高いという最大のリスクを伝えず、「モニター価格」等のトークで契約を迫る手法は、誠実とは到底言えません。 |
| 契約を急かさず、考える時間を与えてくれますか? | × | 口コミから判断する限り、「今日だけ」「今だけ」という言葉で即決を迫る営業スタイルが常態化していると考えられ、顧客に考える時間を与えません。 |
(※その他の評価項目は、担当者との実際のやり取りで最終確認することが重要です。)
【評価結果】
プロの視点から見ると、ECO信頼サービスは企業としての継続性は認められるものの、顧客の利益を第一に考える誠実さに、極めて大きな疑問符がつきます。特に第2部の「提案の誠実さと客観性」に関する評価が著しく低く、これは同社のビジネスモデルそのものに起因する問題と言えます。
【結論】ECO信頼サービスが向いている人・向いていない人
<向いている可能性がある人>
- とにかく急いでおり、相見積もりを取る時間がない人
- 価格よりも、電話一本で訪問してくれる手軽さを優先する人
<向いていない人・他社を検討すべき人>
- 適正価格で、賢くエコキュートや蓄電池を購入したいすべての人(最重要)
- しつこい電話営業や、その場で契約を迫る営業手法が嫌いな人
まとめ:契約前の「セカンドオピニオン」が後悔を防ぐ鍵
ECO信頼サービスは、「10年以上の実績」という安心感と、オール電化に関する専門性を持つ会社です。しかしその裏側で、ビジネスモデルとして「高額な価格設定」と「強引な営業手法」が常態化している可能性が、数多くの口コミから浮かび上がってきました。
もしあなたがECO信頼サービスから提案を受けているなら、その場で絶対に契約書にサインをしてはいけません。「モニター価格」「本日限定」といった言葉は、あなたから冷静な判断力を奪うための常套句です。その甘い言葉の裏で、あなたは相場の倍近い金額を支払わされようとしているかもしれません。
本当にあなたの家庭にとって最適な選択をするためには、一つの会社の情報だけを鵜呑みにせず、利害関係のない第三者の専門家から客観的なアドバイスを受ける「セカンドオピニオン」が不可欠です。その価格が本当に適正なのかを冷静に判断することができます。
契約前の最終確認!専門家による無料セカンドオピニオンで不安を解消しませんか?
その見積もり、本当に適正価格ですか?
契約書にサインする、その前に。
「営業担当者の言うことを鵜呑みにしていいのかな…」
「提示された金額やシミュレーションは本当に正しいの?」
高額な買い物だからこそ、契約前の不安は尽きません。
そんな時は、第三者の専門家に相談するのが一番の解決策です。
※ かんたん60秒入力!しつこい営業は一切ありませんのでご安心ください。
この記事の監修者

『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。
光熱費削減コンサルタント
中田 萌ご相談やお見積もりは
完全無料です!
蓄電池
太陽光発電
パワーコンディショナ
エコキュート
IHクッキングヒーター
外壁塗装
ポータブル電源











蓄電池の選び方


























