メニュー
相談件数
年間1,500件以上
工事
全国対応
取扱商品
10,000点以上
クレジット
ローン
銀行振込

リノステとは?

ご利用ガイド

お客様の口コミ

お役立ちコンテンツ

蓄電池について

0円リフォーム

無料電子ブック

その他

カテゴリーで選ぶ

蓄電池

太陽光発電

パワーコンディショナ

エコキュート

IHクッキングヒーター

外壁塗装

ポータブル電源

太陽光発電ってやめたほうがいい?設置のメリット・デメリットを徹底解説!
太陽光発電 メリット金額シミュレーション
ebook_banner_1200340_221018
solar_ebook_bnr_top
1200-340 (1)
ebook_banner_1200340_221018
previous arrow
next arrow

Qセルズの太陽光パネルを徹底解説!長所や短所、蓄電池との相性は?

太陽光発電 2024年01月04日更新

「太陽光発電や蓄電池に興味があるけど、実際どれくらい発電できるの?」

「高いお金を出して買うのなら、できるだけ効率が良い発電システムが欲しい。」

「私が住んでいる地域は雨が多くて…ソーラーパネルの設置は向いてないよね?」

 

この記事を読んでいるあなたは、以上のような悩みをお持ちではないでしょうか?

 

今回ご紹介するハンファQセルズの太陽光パネルなら、雨や曇りが多い日本の気候でも安定した発電量が期待できます。

 

この記事を読むと、以下について理解できるようになります。

  • ハンファQセルズの会社概要や評判
  • Qセルズの太陽光パネルや蓄電池の特徴
  • Qセルズの商品を選ぶメリット・デメリット
  • Qセルズのソーラーパネルは蓄電池と一緒に買うべき理由

 

ソーラーパネルの知識がない方にもわかりやすく解説していきますので、この機会に太陽光発電や蓄電池についての理解を深めましょう!

 

1. ハンファQセルズは太陽光発電と蓄電池のメーカー!特徴を紹介

まずはじめに、ハンファQセルズとはどんな会社なのか?製造する太陽光パネルや蓄電池の特徴について詳しく説明します。

 

1−1. ハンファQセルズってどんな会社?

ハンファQセルズは、韓国の大企業「ハンファ・グループ」が運営する太陽光発電メーカーです。

1999年にドイツで創業した「Qセルズ」という会社が母体となっており、2012年にハンファに買収されたことにより今の社名になりました。

 

Qセルズの太陽光パネルはドイツで研究・設計されているため、非常に耐久性が高く性能が良いことで知られています。

ソーラーパネルのもっとも重要なパーツである「セル」の売上において、2008年に全世界でトップシェアを記録しており、信頼と実績を兼ね備えたメーカーです。

 

1−2. Qセルズの太陽光パネルの特徴

Qセルズの太陽光パネルの大きな特徴は、「曇りや雨の日でも発電効率が良い」ことです。

日本よりも日照時間が短く、晴れの日が少ないドイツで設計されているため、少ない日差しを最大限に電力に変えるさまざまなシステムが取り入れられています。

 

日本全国の快晴日の平均は年間約30日と言われており、パーセントで表すと7〜8%ほどです。

天気が悪い日の発電量は大きく下がってしまうため、曇りや雨の日の発電効率が高いQセルズのソーラーパネルは日本の気候に最適であるといえます。

 

1−3. Qセルズの蓄電池の特徴

Qセルズ蓄電池の主力商品「HQJB-A」は、業界トップクラスの電力変換効率の高さが魅力のモデルです。

変換率96.5%という数値は他メーカーと比較しても非常に効率がよく、Qセルズの太陽光パネルと組み合わせることで最大限に効果を発揮します。

 

電池容量は最大5.6kWhと小さめですが、屋内型なので大掛かりな工事を必要とせず、コストをできるだけ抑えたい方にオススメできます。

ほかにも、田淵電機やオムロン、パナソニックやファーウェイの蓄電池も取り扱っていますので、さまざまな容量や性能から自分に最適のモデルを選べます。

 

2. Qセルズの太陽光パネルや蓄電池を選ぶメリット・デメリットを解説

次に、Qセルズの太陽光パネルや蓄電池を選ぶ際に知っておきたいメリットや、気をつけたいデメリットについて解説します。

 

2−1. Qセルズを選ぶメリット

Qセルズを選ぶメリットは、どんな天候条件でもしっかり発電する点です。

1年間の合計発電量を考えれば、曇りや雨の多い日本ではQセルズは特に優れた性能を発揮します。

ほかにも、国産の太陽光パネルと比較して1枚あたりの価格も安く、導入コストが抑えられる点も魅力のひとつです。

 

価格が安く、発電効率が良いということは、購入資金を回収できるまでの期間が短くすむということです。

経済的なメリットだけではなく、25年の出力保証や15年の品質保証など、充実した保証がついていることも安心できるポイントですね。

 

2−2. Qセルズを選ぶデメリット

Qセルズのデメリットは、一度倒産して買収された企業であるという点です。

現在はハンファ・グループの一員になっているため潰れる心配はほぼありませんが、国産メーカーと比べるとブランドとしての信頼感は少し劣るといえます。

 

発電量を確認するモニターが見づらいという点も、現状のデメリットとして挙げられています。

電力量を金額換算するまでの操作が分かりづらかったり、表示される金額にわずかなズレがあることも報告されています。

 

スマホアプリでの管理なども今の所対応していないため、操作性については改良の余地があるといえるでしょう。

 

3.Qセルズを買うなら蓄電池と一緒の購入がオススメ!

最後に、Qセルズのソーラーパネルを買うなら蓄電池と一緒に買うべき理由を説明します。

 

3−1. 太陽光パネルと蓄電池を一緒に導入すべき理由

太陽光パネルと蓄電池を一緒に購入するべき理由は、トータルコストを下げられるからです。

2つを同時に買うことで割引を受けられる販売代理店も多く、後で別々に買うよりお得になるでしょう。

また、同時に設置することで工事も一回で済むため、工事の費用も大幅に下げることができます

 

ほかにも、蓄電池があればソーラーパネルで余った電力を貯めておけるので、夜間の電気代がぐんとお得になります。

初期費用はかかってしまいますが充分に元はとれるため、総合的なコストを考えれば同時に購入することをオススメします。

 

3−2. 時代は売電から自家消費にシフトしている

太陽光発電の売電価格は年々下がっており、反対に電気料金は年々値上げすることが予想されています。

一般的な売電価格より電気料金のほうが高いため、売るよりも消費したほうが経済的にお得です。

 

ソーラーパネルだけでは電力を貯めておくことができないので、日中以外のほとんどの時間は購入した電力を使うことになり、効率がよいとはいえません。

蓄電池があれば太陽光発電で余った電力を貯めておけるだけではなく、夜間など、電機料金の安い時間帯に充電しておくこともできます。

 

こうして蓄えた電力で日中の消費をまかなうことで、ソーラーパネル単体で運用するよりはるかに経済的な負担を減らせるでしょう。

 

3−3. 今なら国の補助金も受けられる

太陽光パネルと蓄電池を同時に購入することで、高額の補助金を受けられる点もポイントです。

2021年現在、国が実施しているDER(VPP)という事業は、ソーラーパネルと指定の蓄電池を使って発電実験に参加することで補助金が受けられる制度です。

補助金の金額は蓄電池の容量によって変わりますが、おおよそ30〜60万円ほどに指定されています。

 

ほかにも、蓄電池の助成金制度は地方自治体が独自に行なっていることも多いため、あわせて申請することでかなり高額の補助金を受けることができるでしょう。

こうした補助金制度にはかならず締め切りや定員が設定されているため、購入を決めたらなるべく早く申請しておくことが肝心です。

 

4. Qセルズの太陽光パネルと蓄電池を組み合わせてお得に電力運用しよう!

この記事の内容を、以下に簡単にまとめます。

  • Qセルズの太陽光パネルは曇りや雨の日でも安定した発電量を見込める
  • さまざまなメーカーの蓄電池に対応しており、自社製品の蓄電池の性能も高い
  • 太陽光パネル1枚あたりの価格が安く、資金回収するまでの期間が短く済む
  • 国内メーカーに比べてブランド力はまだ弱く、スマホ操作なども未対応

 

発電効率に優れたQセルズの太陽光パネルは、安定した電力供給を求めるかたにぴったりの商品です。

購入する際には蓄電池との組み合わせで助成金などのメリットを活かせますので、ぜひ一緒に導入することをオススメします!

 

リノベステーションではニチコンやファーウェイを始めとした蓄電池を取り扱っております。

蓄電池の商品ページはこちら

もちろん、太陽光発電機器との同時購入も可能です!

太陽光発電の商品ページはこちら

手続きが面倒な補助金申請も代行しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

 

この記事の監修者

中田 萌

『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。

光熱費削減コンサルタント

中田 萌
蓄電池やリフォームに関する
ご相談やお見積もりは
完全無料です!
電話ですぐにご相談!
無料
通話
受付時間:9:00-18:00(祝日除く)
WEBからお気軽にご相談!