メニュー
相談件数
年間1,500件以上
工事
全国対応
取扱商品
10,000点以上

リノステとは?

ご利用ガイド

お客様の口コミ

お役立ちコンテンツ

蓄電池について

0円リフォーム

無料電子ブック

その他

カテゴリーで選ぶ

蓄電池

太陽光発電

パワーコンディショナ

エコキュート

IHクッキングヒーター

外壁塗装

ポータブル電源

太陽光発電ってやめたほうがいい?設置のメリット・デメリットを徹底解説!
太陽光発電 メリット金額シミュレーション
ebook_banner_1200340_221018
solar_ebook_bnr_top
1200-340 (1)
ebook_banner_1200340_221018
previous arrow
next arrow

Jackeryポータブル電源の電気代は?充電コストと節約効果を専門家が徹底解説

蓄電池 2025年10月29日更新

 

 

 

【2025年】Jackeryポータブル電源の電気代は?充電コストと節約効果を専門家が徹底解説

アウトドアや防災対策の必需品として人気が高まっている「Jackery(ジャクリ)」のポータブル電源。購入を検討する際、「便利そうだけど、充電にかかる電気代は高いのでは?」「ポータブル電源を使って、普段の電気代は節約できるの?」といった疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。

結論から言うと、Jackeryポータブル電源の充電コストは1回あたり数十円程度と非常に安価です。そして、それ単体で家庭全体の電気代を劇的に下げるのは難しいものの、「太陽光パネル」や「安い深夜電力」と組み合わせることで、賢く電気代を節約し、災害に強い暮らしを実現することが可能になります。

この記事では、ポータブル電源の電気代と節約の可能性について、2025年の最新情報を交えながら、以下の3つのポイントを深掘りします。

  • モデル別の正確な充電コスト:ご家庭の電気料金プランに基づき、1回のフル充電にかかるリアルな電気代を計算します。
  • 電気代を節約する3つの活用法:太陽光パネルとの連携や深夜電力の活用など、ポータブル電源を「節約アイテム」に変える具体的な方法を解説します。
  • Jackeryの進化と家庭での役割:2025年の新モデル登場により、単なるポータブル用途を超えた「家庭用バックアップ電源」としての新たな可能性を探ります。

Jackeryポータブル電源の本当のコストパフォーマンスを理解し、あなたのライフスタイルに最適な活用法を見つけましょう。

第1章:Jackeryポータブル電源、1回の充電にかかる電気代はいくら?

まず、ポータブル電源を家庭のコンセントでフル充電した場合、電気代がいくらかかるのかを具体的に見ていきましょう。計算は非常にシンプルで、誰でも簡単に行うことができます。

1-1. 充電コストの計算式

ポータブル電源の充電コストは、以下の式で求められます。

計算式: 容量 (Wh) ÷ 1000 × 電気料金単価 (円/kWh) = 1回の充電コスト

「Wh(ワットアワー)」は電力量の単位で、ポータブル電源の容量を示します。「kWh(キロワットアワー)」は電力会社が電気料金を計算する際に使う単位で、1kWh = 1000Whです。電気料金単価は、ご契約の電力会社のプランによって異なりますが、ここでは**全国的な目安である31円/kWh**(2025年10月時点)として計算します。

1-2. モデル別・充電コスト一覧

上記の式を基に、Jackeryの代表的なモデルをフル充電した場合の電気代を計算しました。

モデル名 容量 (Wh) 1回のフル充電にかかる電気代 (目安)
Jackery ポータブル電源 300 Plus 288 Wh 約8.9円
Jackery Solar Generator 1000 New 1,070 Wh 約33.2円
Jackery ポータブル電源 1500 Ultra (2025年モデル) 1,536 Wh 約47.6円
Jackery ポータブル電源 2000 Plus 2,042 Wh 約63.3円
※電気料金単価を31円/kWhとして計算。実際には充電時の電力損失があるため、上記の金額より若干高くなる場合があります。

ご覧の通り、大容量モデルの「2000 Plus」ですら、1回のフル充電にかかる電気代は約63円と、非常に安価であることがわかります。

【章のまとめ】

Jackeryポータブル電源の充電コストは、一般的なモデルで1回あたり10円~50円程度と、家計に影響を与えるレベルではありません。安心して日常的に活用できることが、数字の上からも明らかです。

第2章:ポータブル電源は電気代の節約になる?賢い3つの活用法

充電コストが安いことは分かりましたが、それではポータブル電源を積極的に利用することで、家庭全体の電気代を節約することは可能なのでしょうか。答えは「使い方次第で可能」です。ここでは、その具体的な3つの方法を解説します。

活用法1:【最も効果的】太陽光パネルで充電する

電気代節約の最も強力な方法は、**Jackeryのソーラーパネル「SolarSaga」シリーズと組み合わせて、太陽光でポータブル電源を充電する**ことです。日中、太陽光で発電した電気をポータブル電源に貯めておけば、充電コストは実質0円になります。

そして、夜間にスマートフォンやノートパソコンの充電、扇風機や電気毛布といった小型家電を、この無料で蓄えた電力で動かすのです。これにより、電力会社から買う電気の量を直接減らすことができ、確実な節約につながります。特に日中の電気使用量が多いご家庭や、太陽光発電を導入しているご家庭では、相乗効果が期待できます。

活用法2:安い深夜電力で充電し、昼間に使う

オール電化住宅などで、夜間の電気代が安くなる料金プランを契約している場合、その**安い深夜電力でポータブル電源を充電し、電気代が高い昼間にその電力を使う「ピークシフト」**という活用法も有効です。

例えば、日中のテレワークで使うノートパソコン、モニター、デスクライトなどの電力をポータブル電源でまかなえば、高い昼間の電気を買わずに済みます。積み重なれば、これも立派な電気代節約術となります。

活用法3:家電ごとの消費電力を「見える化」する

ポータブル電源の液晶画面には、接続した家電がどれくらいの電力(W)を使っているかがリアルタイムで表示されます。これを活用し、「このドライヤーは意外と電気を食うな」「待機電力だけでこんなに消費しているのか」といった**電力消費の「見える化」**ができます。この気づきが、普段の節電意識の向上につながるという副次的な効果も期待できます。

【章のまとめ】

ポータブル電源による電気代節約の鍵は、「いかに安く、あるいは無料で電気を蓄えるか」にあります。特に太陽光パネルとの組み合わせは、充電コストを0円にしつつ、日々の電力消費を賄える最も効果的な方法です。

太陽光との組み合わせで、節約効果は最大に!

「ポータブル電源と太陽光パネル、うちの屋根ならどれくらいの効果がある?」
その疑問、簡単な入力ですぐに解決できます。ご自宅の屋根情報やライフスタイルを入力するだけで、太陽光パネルによる発電量と、それによるポータブル電源の活用シミュレーションを無料でご提案いたします。

無料で太陽光との連携効果をチェックする »

第3章:【2025年最新】Jackeryの進化と家庭での新たな役割

Jackeryのポータブル電源は、単なるアウトドアギアや個人のガジェットという領域を超え、家庭のエネルギーマネジメントと防災を担う、より重要な存在へと進化しています。2025年に登場する新モデルは、その象徴と言えるでしょう。

3-1. 家庭用蓄電池に迫る超大容量・拡張モデルの登場

Jackeryが2025年中に展開する`Jackery 5000 Plus`は、これまでのポータブル電源の常識を覆すモデルです。標準容量5,040Whに加え、別売りの拡張バッテリーを接続することで、**最大30,240Wh(約30kWh)**まで容量を増やすことができます。これは、一般的な家庭用定置型蓄電池の2~3倍に相当する容量です。

さらに、別売りの分電盤と接続すれば、**停電時に家全体のコンセントに電力を供給する**ことも可能になる予定です。これはもはや「ポータブル」の域を超え、本格的な家庭用バックアップ電源としての役割を果たすことを意味します。

3-2. 防水・防塵対応、よりタフな高耐久モデル

2025年発売予定の`Jackery ポータブル電源 1500 Ultra`は、**IP65等級の優れた防水・防塵性能**を備えています。これにより、突然の雨や砂埃が舞うような過酷な屋外環境でも安心して使用できるだけでなく、災害時における信頼性も格段に向上します。

また、これらの大容量・高耐久モデルでは、安全で長寿命な**「リン酸鉄リチウムイオン(LiFePO₄)電池」**が採用される傾向が強まっており、長期的な利用を見据えた製品開発が進んでいることが伺えます。

【章のまとめ】

2025年のJackeryは、大容量化、拡張性、高耐久化を推し進め、ポータブル電源と家庭用蓄電池の垣根を越えようとしています。これは、電気代の管理や災害対策において、家庭がより柔軟で強力な選択肢を持つ時代の到来を意味しています。

ポータブル電源と家庭用蓄電池、どちらを選ぶべき?

Jackeryの進化で、選択肢はさらに広がりました。
「うちの家族構成やライフスタイルには、どのくらいの容量が必要?」「本格的な家庭用蓄電池との違いは?」そんな疑問を解決するヒントを詰め込んだ限定ガイドブックを無料で進呈中です。

無料で「蓄電池選びのガイド」を読む »

よくある質問(FAQ)

Q1. Jackeryポータブル電源の充電コストは、1ヶ月でいくらになりますか?

仮に1000Whクラスのモデル(1回の充電コスト約33円)を、月に10回フル充電したと仮定すると、月間の電気代は約330円となります。毎日充電したとしても約990円程度です。

ポータブル電源の充電が、ご家庭の電気代を大幅に圧迫することはありませんので、安心してご活用いただけます。

Q2. 毎日充電と放電を繰り返すと、Jackery本体の寿命は短くなりますか?

ポータブル電源には寿命があり、充放電を繰り返すことで徐々に蓄電性能は低下します。しかし、近年のモデル、特にリン酸鉄リチウムイオン電池を採用したモデルは、4000回以上の充放電サイクルに耐える長寿命設計となっています。

毎日使ったとしても、10年以上にわたって利用できる計算になり、非常に耐久性が高いと言えます。

出典:Jackery Japan 公式サイト

Q3. ソーラーパネルでJackeryをフル充電するには、どのくらい時間がかかりますか?

充電時間は、ポータブル電源の容量、使用するソーラーパネルの発電能力(W数)、そして当日の天候によって大きく変動します。

例えば、1000Whのポータブル電源を200Wのソーラーパネル1枚で充電する場合、快晴の条件下で理論上は約5〜6時間かかりますが、実際には雲の影響などでもう少し時間がかかることが一般的です。

Q4. Jackeryのようなポータブル電源と、住宅用の定置型蓄電池との一番の違いは何ですか?

一番の違いは「可動性」と「工事の有無」です。ポータブル電源は持ち運びができ、コンセントに挿すだけですぐに使えますが、容量や出力には限りがあります。

一方、定置型蓄電池は容量や出力が大きく、家全体の電力をカバーできますが、設置には専門の工事が必要で、一度設置すると動かせません。Jackeryの5000 Plusのような最新モデルは、この中間に位置するような性能を持ち始めています。

あなたの暮らしに最適な「電源」を見つけませんか?

ポータブル電源の活用から、太陽光発電、本格的な家庭用蓄電池まで。

ご家庭の電気の使い方や将来の備えについて、専門家が無料でアドバイスいたします。まずは現在の電気代がどのくらいおトクになる可能性があるのか、診断してみませんか?

今すぐ無料で電気代を診断してみる »

 

 

この記事の監修者

中田 萌

『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。

光熱費削減コンサルタント

中田 萌
蓄電池やリフォームに関する
ご相談やお見積もりは
完全無料です!
電話ですぐにご相談!
無料
通話
受付時間:9:00-18:00(祝日除く)
WEBからお気軽にご相談!