スマートハウスって何?【特徴・メリット・デメリットを紹介】
今回はスマートハウスについて紹介します。
スマートハウスがどのような意味なのか、スマートハウスのメリット・デメリットを解説してみました。
スマートハウスに興味がある人、省エネに興味がある人にオススメの内容です。
ぜひ最後まで読んでみて、参考にしてみてください。
目次
スマートハウスとは
スマートハウスは、テクノロジーを活用することによって電気を効率よく利用できる住宅のことを指します。
電気を効率よく利用するには主に3つのアプローチ、①創エネ、②蓄エネ、③省エネがあります。
スマートハウスはこの3つのアプローチを元に、電気を効率よくする仕組みを住宅に構築しているのです。
スマートハウスを実現するためには太陽光発電、蓄電池、そしてHEMS(Home Energy Management System) が必要不可欠となります。
太陽光発電で電気を創出し(創エネ)、その電気を蓄電池に貯め(蓄エネ)、HEMSで電気を効率よく利用する(省エネ)ことで、スマートハウスを実現させます。
スマートハウスは、環境への優しさを追求した住宅だといえるでしょう。
スマートホームとは違う
スマートハウスに似た言葉としてスマートホームが挙げられます。
一見すると同じ意味を持つ言葉のように見えますが、実際には異なるものです。
スマートハウスはHEMSなどを活用することでスマートに電気を使う住宅なのに対し、スマートホームはIoT(Internet of Things)を活用することでスマートな生活を送ることのできる住宅を指します。
IoT製品としてはスマートスピーカー、スマートテレビ、スマートロックなどが挙げられます。
例えばAppleが販売している「HomePod」を各部屋に設置することで、それぞれのスピーカーを通して遠隔のやり取りをすることが可能です。
このようにスマートホームはIoT製品を活用した利便性の向上を目的としています。
電気を効率よく活用することを目的にしているスマートハウスとは似て非なるものなのです。
スマートハウスのメリット
ここではスマートハウスのメリットについて解説していきます。メリットは以下の通りです。
- 自家発電できる
- 効率よく電気を使える
- 補助金制度が充実している
それぞれ解説していきます。
メリット①:自家発電できる
スマートハウスには太陽光発電が搭載されていることがほとんどなので、自家発電することが可能です。
近年、石油価格の高騰の影響もあり電気代が年々上昇しています。
また、再生可能エネルギーを促進させるために、再エネ賦課金も上昇の傾向にあります。
このような状況なので、電気会社の電気を利用するよりも、自家発電した電気を利用した方が安上がりになるケースが増えているのです。
また、自家発電した電気は蓄電池に貯めておくこともできます。
日中に電気を発電して、家族が集まる夜に電気を使う、といったようなスタイルも構築可能です。
そして、災害時のライフライン確保のためにもスマートハウスは有効です。
長期的な停電になってしまっても、天候がよければしっかり発電することが可能となっています。
地震の影響を受けやすい地域(南海トラフ近辺)にお住いの方は、スマートハウスを検討してみるのがいいでしょう。
メリット②:効率よく電気を使える
スマートハウスに搭載されているHEMSによって、電気を見える化することができます。
電気の使用量や発電量が見えれば、それだけで効率化に繋がることでしょう。
また、HEMSに接続できる家電機器をご利用の場合は、家電を遠隔で制御することが可能になります。
そして自動制御も可能です。
自動制御を活用すると、室温に合わせた運用が可能になるため、エアコンやお風呂での大きな省エネ効果が期待できます。
メリット③:補助金制度が充実している
現在、カーボンニュートラルの流れもあり、再エネの普及のために地方自治体が補助金制度を設けるようになりました。
もちろん、スマートホームにも補助金制度が整備されています。
特に太陽光発電と蓄電池に関しては、ほとんどの自治体で補助金制度を設けているので、お住いの地域の自治体のホームページを確認すると良いでしょう。
また、補助金制度に合わせて、移住に関する補助金制度を設けている自治体もあります。
これを掛け合わせれば、初期投資の大幅な減少に繋げることができるでしょう。
スマートハウスのデメリット
ここではスマートハウスのデメリットを解説していきます。デメリットは以下の通りです。
- 初期費用が高い
- 発電量の予測が難しい
それぞれ解説していきます。
初期費用が高い
スマートハウスは初期費用が非常に高いです。数百万円の規模となっています。
補助金制度を活用しても100万円以上の出費は避けられないでしょう。
また、太陽光発電は数年ごとのスパンでのメンテナンスが必要です。維持費用も馬鹿にできません。
確かにスマートハウスを活用することで、電気を効率よく利用し、初期費用分を回収することもできるでしょう。
しかし、太陽光発電の発電量が不規則である点、やむを得ない事情で引越しする可能性がある点を考慮すると、必ずしも初期費用を回収できるとは限りません。
また、太陽光発電、蓄電池はメーカーによって価格・性能が大きく異なります。
優れたコストパフォーマンスを発揮する製品を導入できれば良いですが、その逆だと大きな損失に繋がる可能性もあります。
それに加えて、製品を正しく見極めるのも難しいでしょう。
スマートハウスを検討するのであれば、どのように商品を選ぶのかにも検討する必要があるでしょう。
発電量の予測が難しい
先ほど述べた通り、スマートハウスの発電には太陽光発電を用いることがほとんどです。
そして太陽光発電は天候条件によって発電量が大きく変動するシステムとなっています。
家庭によってはスマートハウスで発電した電気の余剰量を売電したいというケースも考えられるでしょう。
しかし、天候が不安定なため、確実に発電してくれる保証がどこにもありません。
スマートハウスを導入する際は、お住いの地域の天候が太陽光発電に適しているかどうかをリサーチする必要があるでしょう。
まとめ
それでは本記事をまとめていきます。
- スマートハウスは電気を効率よく活用する住宅のことを指す
- スマートホームとは似て非なるもの
- スマートハウスは初期費用が高い
スマートハウスは大きなパフォーマンスを見込める一方、大きな初期投資を必要とするデメリットもあります。
メーカーによって価格が大きく異なるので、スマートハウスを導入する際は、しっかりと見比べるようにしましょう。
今回は本記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。
ぜひ参考にしてみてください。
リノベステーションではニチコンやシャープを始めとした蓄電池を取り扱っております。
もちろん、太陽光発電機器との同時購入も可能です!
手続きが面倒な補助金申請も代行しておりますので、お気軽にください。
IHやエコキュートのお取り扱いもございます。
この記事の監修者
『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。
光熱費削減コンサルタント
中田 萌ご相談やお見積もりは
完全無料です!