V2Hって何?メリット&デメリットやV2Hの工事費用について徹底解説!
V2Hは、昨今注目されている電気自動車と自宅を繋ぐ機械です。
では、具体的にどういった特徴があるのでしょうか。
この記事では、V2Hの概要、メリットとデメリット、V2Hの工事費用や設置費用について紹介します。
目次
設置費用はどれくらい?V2Hとは?
まずは、V2Hとはどういうものなのか、V2Hの概要を紹介します。
V2Hの概要
V2Hは「車(Vehicle)から家(Home)へ」という意味で、家庭の電力を電気自動車へ送るだけではなく、電気自動車の電力も家庭へ送れるシステムのことです。
これまでの電気自動車は、家庭のコンセントを利用して充電し、走行するだけのものでした。
しかし、V2Hを所有することで、電気自動車の電力を家庭に送電できるので、電気自動車が家庭の非常用電源となります。
万が一の停電に備えて、非常用電源が確保できるのは嬉しいですよね。
設置費用はいくら?V2Hのメリットとデメリットを紹介!
非常時に大きく役立つV2Hですが、メリットとデメリットには何があるのでしょうか。具体的に解説します。
V2Hのメリット
V2Hの主なメリットは、以下の通りです。
- 停電時に非常用電源として利用可能
- 電気自動車は家庭用蓄電池よりも大容量
- コンセントよりも充電速度が速い
- 一石二鳥で家計のためになる
それぞれ具体的に見ていきましょう。
停電時に非常用電源として利用可能
先ほども紹介した通り、V2Hは停電時に非常用電源として利用可能というメリットがあります。
電気自動車は蓄電池の代わりになるので、十分な充電がされている電気自動車とV2Hさえあれば、周囲一帯が停電に見舞われたとしても、家庭に電力を流すことが可能です。
いつ発生するか分からない停電対策として、とても有効ですよね。
電気自動車は家庭用蓄電池よりも大容量
電気自動車は家庭用蓄電池よりも大容量なので、蓄電容量が多い電気自動車と家庭を繋ぐことができるV2Hは大きな役割を果たします。
一般的な家庭用蓄電池は、蓄電容量が4〜12kWhです。
一方、電気自動車の容量は12〜40kWh前後と大容量。
つまり、停電が発生したとしても、長い時間、電力を家庭に送電できるということです。
非常用電源として有効なことが分かるでしょう。
一般的なコンセントよりも充電速度が速い
V2Hは、一般的なコンセントよりも充電速度が速いというメリットもあります。
V2Hを利用した場合、一般的なコンセントの半分以下のスピードで充電が可能。
したがって、出かける直前に電気自動車の充電不足が発覚した場合も安心できます。
一石二鳥で家計のためになる
一石二鳥で家計のためになるのも、V2Hのメリットです。
V2H対応型電気自動車は、蓄電池の代わりとしても有効。
つまり、1台2役のとても良い買い物ができます。
電気自動車1台+V2Hを購入するのと、蓄電池+ガソリン車を購入するのとでは、初期費用にそこまで大きな差はありません。
しかし、電気自動車+V2Hのほうが、ランニングコストは軽減されます。
つまり、家計のためにも電気自動車+V2Hを購入したほうがお得といえるでしょう。
V2Hのデメリット
V2Hの主なデメリットは、以下の通りです。
- V2H対応車種が少ない
- 自宅に駐車場が必要
- バッテリーの劣化が早くなる
順番に解説します。
V2H対応車種が少ない
V2Hのデメリットとして、V2H対応車種が少ないことが挙げられます。
V2Hを使うにはV2H対応の電気自動車の購入が絶対条件です。
しかし、電気自動車の販売そのものがまだ少ない現状ですし、少ない電気自動車の中からV2H対応型の電気自動車を探すのもなかなか困難なものがあります。
V2Hを使用したいがために、車選びに妥協を強いられる可能性も。
車を取るかV2Hを取るか、二択を迫られることもあるでしょう。
自宅に駐車場が必要
自宅に駐車場が必要なのも、V2Hのデメリットの一つです。
電気自動車を自宅で充電するためには自宅に駐車場が必要で、V2Hを利用して電気自動車から家庭に電力を流すのにも、電気自動車と自宅が近くにある必要があります。
つまり、マンションにお住まいの場合、必然的にV2Hは使えません。
バッテリーの劣化が早くなる
V2Hのデメリットは、バッテリーの劣化が早くなることです。
蓄電池は、充放電を繰り返すことで劣化スピードが早くなります。
電気自動車を電気自動車としてだけ使用する場合、頻回充電をする必要はありません。
しかし、電気自動車を家庭の非常用電源としても使用する場合、最低でも1日1回の充電が必要になるため、バッテリーの劣化スピードが早まります。
バッテリーの劣化が早くなるということは、寿命が短くなるということ。
高いお金を払って購入した電気自動車には、せめて平均寿命は全うしてほしいですよね。
だからこそ、V2H使用はデメリットになり得るのです。
魅力あふれるV2H!設置費用はいくらになる?
最後に、V2Hの本体価格や設置費用について紹介します。
本体価格の相場
V2Hの本体価格は、メーカーや性能、太陽光発電との連動の有無などによって異なります。
平均的には50〜90万円前後で、とても気軽に購入できるものではありません。
また、V2Hを購入するためには電気自動車が必須になります。
したがって、電気自動車代として更にプラス400万円程度が必要になり、家計は大打撃を被ることでしょう。
設置工事費用の相場
V2Hの設置工事費用は、30〜50万円が一般的です。
つまり、50〜90万円前後の本体価格と合わせて、初期費用に80〜140万円の出費を覚悟する必要があるということ。とても大きな金額ですよね。
また、V2H対応電気自動車の購入も考えなくてはならず、初期費用の膨大さに頭を抱える家庭も多いことでしょう。
補助金制度を利用すればお得になる!
V2Hの本体価格や設置工事費用は、とても高いことが分かりました。
とはいえ、全額自己負担する必要はありません。実は、国や地方自治体がV2Hに対する補助金制度を実施しています。
つまり、補助金制度を利用することで、V2Hにかかる初期費用を大幅軽減できる可能性があるということです。
たとえば、2021年度における国の補助金制度は、本体価格は最大75万円補助、設置工事費用に関しては最大40万円の補助を出していました。
ただでさえ導入費用が高いV2Hですから、多くの補助金を出してくれるのは、消費者として嬉しいですよね。
地方自治体の補助金制度に関しては、内容や補助金額は各自治体に委ねられています。
したがって、お住まいの地域の補助金制度の有無をしっかり確認しておきましょう。
V2Hは未来のために必要なもの!設置費用を学んでお得に購入しよう!
V2Hには、メリットとデメリットがあります。
しかし、限りある資源を有効活用していくために必要なものだということも分かりました。
とはいえ、V2Hの購入費用や工事費用はとても高額。
さらに、V2Hを使用するために必要な電気自動車も、ガソリン車と比べてまだまだ割高な現状です。
しかし、V2Hには国や地方自治体からの補助金制度があるので、実際の負担額は大きく軽減される期待が持てます。
V2Hの購入を、ぜひ前向きに検討してみてくださいね。
リノベステーションではニチコンやシャープを始めとした蓄電池を取り扱っております。
もちろん、太陽光発電機器との同時購入も可能です!
手続きが面倒な補助金申請も代行しておりますので、お気軽にください。
IHやエコキュートのお取り扱いもございます。
この記事の監修者
『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。
光熱費削減コンサルタント
中田 萌ご相談やお見積もりは
完全無料です!