太陽光発電と蓄電池のセット導入!メリットと後付けのタイミングは?
太陽光発電の恩恵を最大限に感じるため、蓄電池とのセット導入が必要と言われています。
では、太陽光発電と蓄電池のセット導入にはどのようなメリットがあるのでしょうか。
今回の記事では、太陽光発電と蓄電池のセット導入のメリット、蓄電池を後付けする場合のおすすめ時期、蓄電池の種類、蓄電池の価格帯と補助金額について解説します。
目次
太陽光発電と蓄電池!セット導入のメリットは?
「太陽光発電を導入するのであれば蓄電池も導入したほうが効率的」と、耳にしたこともあるでしょう。
では、太陽光発電と蓄電池をセット導入した場合、どのようなメリットがあるのでしょうか。
まずは、太陽光発電と蓄電池のセット導入に関する主なメリットを3つ紹介します。
停電知らずの家に住むことができる
太陽光発電と蓄電池をセット導入した場合、停電知らずの家に住むことができるメリットがあります。
たとえば、太陽光発電のみを所有していた場合、恩恵を受けられるのは日中のみ。
また、蓄電池のみを所有していた場合、蓄電残量が無くなってしまえば停電を免れることはできません。
しかし、太陽光発電と蓄電池をセット導入していれば、太陽光発電で発電した電力を効率的に蓄電池に溜めることで、夜間も家庭に電力を通すことが可能になります。
停電知らずの家に住めるということは、避難所生活も免れる可能性が高いです。
特に、小さなお子様や介護が必要な高齢者と同居の場合、とても嬉しい効果ではないでしょうか。
電気代を大幅に節約することができる
電気代を大幅に節約できるのも、太陽光発電と蓄電池をセット導入した場合のメリットです。
太陽光発電で発電した電力を蓄電池に溜め、その電力を夜間に利用します。
この時点で、太陽光発電が発電した電力分、電力会社からの買電が減るので電気代の節約が可能です。
また、蓄電池を所有していると、電力会社との電気契約が「夜間:割安電力、日中:割高電力」に変更されます。
夜間の割安電力を蓄電池に溜めておくことで、同じ「電力会社からの買電」であっても、電気代を大幅に下げることが可能になるというわけです。
つまり、電気代を二重に節約できるということ。とてもお得なのがお分かり頂けることでしょう。
卒FIT後も太陽光発電を使い続けることができる
太陽光発電と蓄電池をセット導入すれば、卒FIT後も太陽光発電を使い続けることができるメリットがあります。
卒FITは、太陽光発電を購入した最初の10年間にある「売電価格が高値であるFIT制度の卒業」という意味です。
卒FIT後は、売電価格が大幅下落することで売電の意味を見失ってしまう家庭が非常に多くなっているのが問題視されています。
せっかく高いお金を出して購入した太陽光発電の使い道が無くなってしまうことで、国に対して「騙された」と思ってしまっても不思議ではありません。
しかし、蓄電池をセット導入していれば、太陽光発電を無駄にすることはありません。
今まで売電していた分の電力を、自家消費すれば良いだけだからです。
高いお金を出して購入した太陽光発電を無駄にしないため、ぜひ蓄電池のセット導入を前向きに検討してもらえたらと思います。
太陽光発電と蓄電池!蓄電池の後付けおすすめ時期は?
太陽光発電と蓄電池のセット導入がおすすめと解説していますが、蓄電池を後付けする場合のおすすめの時期はいつなのでしょうか。
具体的に解説します。
太陽光発電の卒FIT前に設置する
蓄電池を後付けするタイミングとしてベストなのは、太陽光発電の卒FIT前です。
理由は、前章で解説した通りになります。
卒FITすると、売電価格が大きく下落するため売電する意味を見失います。
しかし、卒FIT前に蓄電池を購入しておけば、太陽光発電の自家消費にすぐさまシフトチェンジできるメリットがあるのです。
太陽光発電を1ミリも無駄にしたくない場合は、太陽光発電の卒FIT前に蓄電池の購入を前向きに検討しましょう。
補助金制度がなくなる前に設置する
補助金制度がなくなる前に蓄電池を設置するのも重要です。
蓄電池には、太陽光発電同様、補助金制度が設けられています。
しかし、補助金制度は年々規模が縮小しており、2022年現在は微々たる額しか補助してもらえない可能性が非常に高いのです。
蓄電池も太陽光発電同様とても高額な商品ですから、補助金制度があるうちに購入を検討しておくと良いでしょう。
太陽光発電と蓄電池!蓄電池の種類別メリットとデメリット!
蓄電池といっても、大きく分けて「単機能型蓄電池」と「ハイブリッド型蓄電池」の2種類があります。
今回の章では、単機能型蓄電池とハイブリッド型蓄電池のメリットとデメリットを紹介します。
単機能型蓄電池のメリットとデメリット
まずは、単機能型蓄電池のメリットとデメリットについてです。以下の表をご覧ください。
単機能型蓄電池のメリット | 単機能型蓄電池のデメリット |
|
|
全負荷型タイプとは、停電時に家庭内すべてのコンセントに通電できるタイプの蓄電池ということです。
また、大容量エアコンやIHクッキングヒーターをお使いの家庭は、200V対応型の蓄電池でなければ停電時に恩恵を受けることはできません。
上記を踏まえると、単機能型蓄電池は大きなメリットといえるでしょう。
ハイブリッド型蓄電池のメリットとデメリット
続いて、ハイブリッド型蓄電池のメリットとデメリットは、以下の表の通りです。
ハイブリッド型蓄電池のメリット | ハイブリッド型蓄電池のデメリット |
|
|
ハイブリッド型蓄電池の最大の特徴は、太陽光発電で発電した電力を無駄にしない点です。
したがって、蓄電池を持つ意味に「卒FIT後の太陽光発電の運用のため」という理由があるのであれば、ハイブリッド型蓄電池がおすすめになります。
しかし、デメリットが多いものでもあるので、家庭でしっかり話し合いの場を設けられると良いでしょう。
太陽光発電と蓄電池!蓄電池の価格帯と補助金制度は?
最後に、蓄電池の価格帯と補助金制度について解説します。
蓄電池の価格帯について
蓄電池は、単機能型蓄電池を選ぶかハイブリッド型蓄電池を選ぶかによって、価格が大きく変わります。
ちなみに、2022年現在の1kWhあたりの金額は21万円前後です。
単機能型蓄電池は比較的大容量なものが多いため、購入価格も割高になる傾向にあります。
一方、ハイブリッド型蓄電池は容量が少ない場合がほとんどなので、購入費用を抑えることが可能です。
とはいえ、蓄電池は「安かろう悪かろう」の商品といわれているので、安いから購入しようという考えは禁物。
しっかり吟味して、家庭に合う蓄電池を購入してくださいね。
蓄電池の補助金制度について
蓄電池の補助金制度について紹介します。
蓄電池は、国が出している補助金制度と自治体が独自に出している補助金制度の2種類を受けることが可能です。
しかし、2022年7月22日現在、国が出している2022年度の補助金制度に関しては既に予算に到達してしまったため、新規申し込みが打ち切られています。
自治体独自に実施している蓄電池の補助金制度も、予算の関係上、期日前に新規申請がストップする可能性は十分にあります。
ぜひ、早め早めの行動を取っていきましょう。
太陽光発電と蓄電池のセット使いはお得!導入時期を検討しよう!
今回の記事では、太陽光発電と蓄電池のセット使いのメリットを解説しました。
初期費用こそ大変にはなりますが、双方のデメリットを補い合うことができるセット使いはとても有効です。
ぜひ、補助金制度をうまく活用して、太陽光発電と蓄電池のセット導入を前向きに検討してくださいね。
関連記事はこちら
【電子本(無料配布中)】蓄電池の選び方でお悩みの方はこちら▼
【電子本(無料配布中)】太陽光発電の選び方でお悩みの方はこちら▼
無料お見積もり依頼はこちらから▼
リノベステーションでのお取扱い商品はこちら▼
この記事の監修者
『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。
光熱費削減コンサルタント
中田 萌ご相談やお見積もりは
完全無料です!