メニュー
相談件数
年間1,500件以上
工事
全国対応
取扱商品
10,000点以上

リノステとは?

ご利用ガイド

お客様の口コミ

お役立ちコンテンツ

蓄電池について

0円リフォーム

無料電子ブック

その他

カテゴリーで選ぶ

蓄電池

太陽光発電

パワーコンディショナ

エコキュート

IHクッキングヒーター

外壁塗装

ポータブル電源

太陽光発電ってやめたほうがいい?設置のメリット・デメリットを徹底解説!
太陽光発電 メリット金額シミュレーション
previous arrow
next arrow

【徹底解説】広島県の蓄電池の補助金はどのくらい?

蓄電池 2024年01月04日更新

「停電時でも使える電源が欲しい」

「蓄電池は欲しいけれど高くて手が出ない」

そのように考えている方に読んでいただきたい記事です。

今回は蓄電池購入の補助金や広島県で蓄電池を設置するメリット、広島県で蓄電池が必要な理由などについてまとめます。

蓄電池導入の補助金

蓄電池の補助金は国・都道府県・市町村の単位で交付されています。

都道府県や市町村の補助金は一律ではないため、地域によって差があります。

国・広島県・市町村の補助金についてまとめます。

国の補助金

政府では経済産業省や環境省が中心となって脱炭素の取り組みを加速しています。
蓄電池についてもDER実証実験ZEH(ゼッチ)の普及促進の一環として補助金を交付し、普及を促してきました。

国が2022年度中に実施した補助金は以下の2つです。

  • DER補助金
  • ZEH補助金

DER補助金とはDER実証実験に参加・協力する企業や一般家庭に交付される補助金です。
交付の条件は太陽光発電設備・蓄電池・HEMSなどの設備を備えていることで、データを提供する代わりに補助金を受けられます。

補助額は以下のとおりです。

  • 初期実効容量1kWhあたり3.7万円
  • 蓄電池の設置費と工事費用の3分の1以内

両者のうち、どちらか金額が少ない方が補助金として交付されます。

実験に参加するには先ほど述べた3つの機器が必須となるので、蓄電池単独で交付される補助金ではありません。

また、補助金額が比較的大きいため人気があり、2022年度もすぐに枠が埋まってしまいました。
2023年度中に実施されるか不明ですが、設置を検討している人は早めに申し込む準備をした方がよいでしょう。

ZEHとは「ネット・ゼロ・エネルギーハウス」のことです。
高い断熱効果をもつ建材を使用し、高効率な設備を導入することで月々の光熱費を抑える一方、太陽光発電の電力を自家用として用いることでエネルギーの自給自足、余剰電力の売電を目指します。

交付条件は新築住宅で太陽光発電設備と蓄電池をセットで導入することです。
補助金額の下限は55万円で、効率が良い設備を導入するほど補助金額が大きくなる仕組みです。
新築一戸建てで太陽光発電設備の導入を検討しているのであれば、積極的に利用を検討してもよいのではないでしょうか。

広島県の補助金

2022年度、広島県は蓄電池の補助金制度を設けていません
広島県で蓄電池補助金を受けたいときは、国や市町村の補助金を活用する必要があります。

市町村の補助金

広島県内の市町村で、2022年度に実施された蓄電池への補助金は以下の通りです。

市町村名

上限金額

広島市

30,000円

三原市

50,000円

東広島市

120,000円

廿日市市

70,000円

詳しい内容や市町村ごとに定められた条件については、各市町村に直接お問い合わせください。

広島県で蓄電池を設置するメリット

蓄電池は高額ですが、それに見合ったメリットを備えています。
広島県で蓄電池を設置するメリットについてまとめます。

災害時に電気が使用できる

1つ目のメリットは災害時に電気が使用できることです。
大規模な自然災害が発生すると、送電線や電柱といった送電設備がダメージを受け、停電が発生する恐れがあります。
停電を完全に予期することはできませんので、備えるのがなかなか難しいのが実情です。

もし、夏場に停電となれば暑い中、エアコンが使用できずに熱中症になるかもしれません。
あるいは、冷蔵庫のものが融けたり腐ったりしてしまうかもしれません。

個人レベルで停電に備える方法の一つが蓄電池の設置です。
蓄電池に一定の電力を蓄えておき、非常時に使用できる状態にしておけば、不意の停電に見舞われても対処しやすくなるでしょう。

太陽光発電と組み合わせるとお得

2つ目のメリットは太陽光発電と組み合わせると経済的にお得だということです。
太陽光発電は発電時にCO2を発生させず、環境にやさしいというメリットが注目されますが、ここにきて、電気代高騰への対応策としても注目を集めています。

しかし、夜間に発電できないことや天候によって発電量が変化するというデメリットを抱えています。
そのデメリットを改善できるのが蓄電池です。

蓄電池があれば昼間に生み出された太陽光発電由来の電気を夜間に使用できます。
蓄電を優先するモードにしておけば、悪天候時でも太陽光で生み出した電力を使用し、外部から購入する電力を最低限にすることが可能です。

広島県で蓄電池が必要な理由

蓄電池には非常時に備えられることと太陽光発電と組み合わせるとお得になるというメリットがあるとわかりました。
ここからは、広島県ならでは蓄電池が必要な理由についてまとめます。

過去に大きな風水害が発生しているから

広島県は台風や梅雨前線などによる大雨が原因となった大きな風水害に見舞われてきました。
特に、土砂崩れによる被害は甚大です。

広島県で土砂崩れが多い原因は「マサ土」とよばれる独特の地質にあります。
マサ土は広島県の山地に多く分布する土で、広島花崗岩が長い間、風雪にさらされることで生み出されます。

マサ土は水を含むと非常にもろくなってしまうため、大雨が降ると土石流や土砂崩れを引き起こしてしまうのです。
土石流や土砂崩れが発生すると、送電網が寸断され停電となる恐れがあります。

実際、2014年8月に広島県安佐南区・安佐北区で発生した土砂災害では電柱70本が損壊し、付近が長時間停電となりました。
こうした停電被害から身を守るため、蓄電池は有効な備えとなるでしょう。

経済的なメリットがあるから

広島県は全国的に見ても日照時間が長く、経済的なメリットを受けやすいです。

日照時間の全国平均がおよそ1969時間であるのに対し、広島県の日照時間はおよそ2167時間で全国平均を上回っています。
日照時間が長いということは、それだけ太陽光発電の発電量を多く確保できることを意味します。

日照時間に恵まれているメリットを最大限に生かすには蓄電池との併用が欠かせません。
以前と違い、太陽光発電の売電価格が下落しているため、売電よりも自家発電用として利用したほうが経済的メリットが大きいといえます。

また、昨今の電気代高騰を考えると自前で電力を確保し、自由な時間に利用可能にできる蓄電池の価値は高まっているといえます。

まとめ

今回は広島県で蓄電池を設置する場合に交付される補助金や蓄電池のメリット、広島県で蓄電池を設置するべき理由などについてまとめました。

気候変動の影響か、最近の災害は激甚化しているため停電リスクが増す可能性があります。
停電時にはエアコンなど家電製品が使えなくなるため、自分や家族の健康に悪影響が出る恐れがあります。

いざというときに必要な家電を動かすには電気をためておく蓄電池が必要です。
災害への備えとして蓄電池を検討してみてはいかがでしょうか。

▼関連記事はこちら
[blogcard url=”https://renove-station.com/column/26103/”]

[blogcard url=”https://renove-station.com/column/2376/”]

▼【無料】蓄電池の選び方でお悩みの方はこちら
売電が終了する方必見!蓄電池の選び方とは?
 
▼【無料】太陽光発電の選び方でお悩みの方はこちら
電気代を節約したい方必見!太陽光発電の選び方とは?
 
▼【無料】お問い合わせ・お見積もり依頼はこちら無料のお問い合わせ・お見積もりはこちら!
リノベステーションでは、手続きが面倒な補助金申請も一部代行しております。
 
▼お取扱い商品はこちら

蓄電池
太陽光発電
パワーコンディショナ
エコキュート
IH
外壁塗装
ポータブル電源

 

この記事の監修者

中田 萌

『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。

光熱費削減コンサルタント

中田 萌
蓄電池やリフォームに関する
ご相談やお見積もりは
完全無料です!
電話ですぐにご相談!
無料
通話
受付時間:9:00-18:00(祝日除く)
WEBからお気軽にご相談!