メニュー
相談件数
年間1,500件以上
工事
全国対応
取扱商品
10,000点以上
クレジット
ローン
銀行振込

リノステとは?

ご利用ガイド

お客様の口コミ

お役立ちコンテンツ

蓄電池について

0円リフォーム

無料電子ブック

その他

カテゴリーで選ぶ

蓄電池

太陽光発電

パワーコンディショナ

エコキュート

IHクッキングヒーター

外壁塗装

ポータブル電源

太陽光発電ってやめたほうがいい?設置のメリット・デメリットを徹底解説!
太陽光発電 メリット金額シミュレーション
ebook_banner_1200340_221018
solar_ebook_bnr_top
1200-340 (1)
ebook_banner_1200340_221018
previous arrow
next arrow

【わかりやすく解説】蓄電池とは?種類と選ぶ時のポイントも!

2024年01月04日更新

太陽光発電システムと共に、脱炭素化に役立つ住宅設備として知られる「家庭用蓄電池」。

「蓄電池は電気を貯められる」となんとなく分かっていても、蓄電池には種類があることや価格相場を知っている人は少ないのではないでしょうか。

今回は「蓄電池とは何なのか?」や、「蓄電池の種類は?」という疑問に徹底的に解説します。

蓄電池とは電気を貯めることができる設備のこと

蓄電池とは、電気を貯めて好きな時に使用できる住宅設備のことを指します。

スマホなどを充電する「モバイルバッテリー」をイメージすると分かりやすいのではないでしょうか。

蓄電池を導入することで、太陽光発電システムで発電した電気や、電気代の安い時間帯の電気を「貯める」ことができます。

近年、蓄電池が注目されている理由は、太陽光発電システムと併用することで、電気代を大幅に節約できるからです。

さらに、大容量の設備を導入すれば、電気の自給自足も可能になります。

【導入前にチェック】蓄電池は導入するメリットが多い!

近年、世界中で注目を集めている家庭用蓄電池。

国や都道府県も、蓄電池に対する補助金を出しています。

蓄電池は、導入することで光熱費が削減できたり、停電対策を行えたりなどメリットが大きい住宅設備です。

メリット① 光熱費削減

太陽光発電システムと相性がいいと言われる蓄電池は、単体で導入した場合であっても、光熱費の削減が可能になります。

オール電化住宅の場合、夜間の安い時間帯の電気を蓄電池に充電し、電気代の高い昼間に使用することで、電気代の節約が可能です。

また、太陽光発電システムは、太陽が出ている時間しか発電することができません。

しかし、蓄電池を導入していれば、発電した電気を蓄電池に充電することで夜間にも電気を使用することができます。

夜間に発電できないという太陽光発電システムのデメリットを、蓄電池を導入することでメリットに変えることが可能になります。

メリット② 停電対策

蓄電池を導入することで、停電時にも電気を使用することができます。

蓄電池の中には、自動で気象情報などを受信し、蓄電量を調節してくれる機能を搭載している製品があります。

蓄電量を調節してくれる蓄電池ではない場合であっても、蓄電量は自分で設定することが可能です。

停電が起きそうな台風の時や地震が起きた時など、あらかじめ電気を貯めておくことが可能なので、停電対策として大きく役立ちます。

また、太陽光発電システムと蓄電池を導入していれば、停電が起きていても、発電した電気を昼夜問わずに使用することができます。

停電対策として蓄電池を導入したい場合、太陽光発電システムと併せて導入することがおすすめです。

メリット③ 日々の安心

光熱費の削減と停電対策が可能になるので、蓄電池を導入して「安心だ」と感じる人も多いでしょう。

特に、最近では電気代の高騰が起こっており、2023年には大手電力会社でも電気代の値上げが始まります。

しかし、太陽光発電システムや蓄電池を導入していれば、電気代の高騰の影響も最小限に抑えることができるでしょう。

光熱費の削減や停電対策、さらには電気代の高騰対策まで行える太陽光発電と蓄電池のセットは、他の住宅設備にはない「安心」を生み出してくれます。

メリット④ EVを夜間に充電できる

普段EVに乗っている場合、蓄電池を導入することで夜間にEVを充電することができます。

太陽光発電システムを導入済みの場合は、太陽光発電システムで発電した電気を、いつでもEVに充電することができるので利便性が上がります

メリット⑤ 太陽光発電のパワコンを交換できる

ハイブリッド型の蓄電池のパワコンは、太陽光発電システムのパワコンと一体化させることができます。

太陽光発電システムのパワコンの調子が悪い場合、ハイブリッド型の蓄電池を導入することで、パワコンを新しいものに変更することが可能です。

さらに、設置済みの太陽光発電システムの保証を追加できるケースもあるので、FIT制度が終了した家庭にはハイブリッド蓄電池導入のメリットが大きいと言えるでしょう。

メリットが多い蓄電池にもデメリットがある

メリットが多い蓄電池ですが、初期費用などのデメリットがあります。

さらに、蓄電池の導入にはスペースが必要なので、計画を立ててから蓄電池の導入を決めましょう。

デメリット① 初期費用

蓄電池の導入には、数百万円の初期費用が必要になります。

性能の良い蓄電池や大容量の蓄電池は、相場よりも高い費用が必要になるので注意しましょう。

蓄電池の購入にはローンも使用することができます。

しかし、ローンの支払いが負担になってしまっては元も子もないので、導入する蓄電池は価格と性能や容量のバランスを見ながら決めることがおすすめです。

蓄電池の導入費用を抑えたい場合、蓄電池に対する補助金の利用を検討してみましょう。

蓄電池に対する補助金は、指定された製品の購入が必要になる場合がありますが、利用することでお得に蓄電池を導入することが可能になります。

デメリット② 廃棄費用

蓄電池が不要になった場合、廃棄費用も必要になります。

蓄電池は、個人が家庭ゴミや粗大ゴミとして出すことはできません。

蓄電池を廃棄する際には、専門の業者に依頼する必要があります。

蓄電池の廃棄費用は、蓄電池の大きさや依頼する業者によって異なりますが、10万円前後の費用が必要になります。

蓄電池を導入したら、蓄電池を廃棄する時までに廃棄費用を積み立てておくことがおすすめです。

デメリット③ スペースが必要

近年、省スペースに設置できる蓄電池が多く販売されています。

しかし、省スペースに設置できる蓄電池と言っても、極端に薄かったり、小さかったりするわけではありません。

また、大容量の蓄電池を導入する場合には、容量が大きくなればなるほど、本体も大きくなり、広いスペースが必要になります。

蓄電池の設置できる十分なスペースがない場合には、蓄電池の容量を少なくしたり、屋内に導入できる蓄電池を導入したりなどの制限が出てきてしまう可能性があります。

【容量別に紹介】蓄電池の価格相場は?

2019年の蓄電池の価格相場は、蓄電池本体の費用の平均は1kWあたり14万円工事費込みで1kWあたり18.7万円です。

2019年の少し古いデータなので、2023年現在はもう少し価格が下がっていることが予想されます。

導入する蓄電池の容量別の1kWあたりの平均価格は、以下の表の通りです。

下記の価格はあくまで相場です。

性能のいい蓄電池を導入した場合には、相場よりも高くなってしまうケースがあるので注意しましょう。

容量

蓄電池本体費用

工事費込み費用

3kW

42万円

56.1万円

4kW

56万円

74.8万円

5kW

70万円

93.5万円

6kW

84万円

112.2万円

7kW

98万円

130.9万円

8kW

112万円

149.6万円

9kW

126万円

168.3万円

蓄電池には単機能とハイブリッドの2種類がある

蓄電池には、単機能タイプとハイブリッドタイプの2種類があります。

それぞれ特徴が異なり、メリットやデメリットも違うので、蓄電池を購入する際には違いを知っておきましょう。

単機能蓄電池とは?

単機能蓄電池とは、パワコンは蓄電池にのみに使用することができます。

単機能蓄電池は、太陽光発電システムとパワコンを別にすることができるので、太陽光発電システムを設置しない家庭や、太陽光発電システムのパワコンが新しい家庭におすすめです。

単機能蓄電池のメリットとデメリット

単機能蓄電池は、ハイブリッド蓄電池に比べて価格が安いことがメリットです。

太陽光発電システムを導入しない場合などでは、単機能蓄電池を導入することで、蓄電池の導入費用を抑えることができるでしょう。

対して、単機能蓄電池は太陽光発電システムと併用した際に、ハイブリッド蓄電池に比べて変換ロスが多くなってしまう点がデメリットです。

太陽光発電システムと蓄電池を併用する際には、電気を効率よく使えるハイブリッド型の蓄電池がおすすめです。

ハイブリッド蓄電池とは?

ハイブリッド蓄電池とは、太陽光発電システムとパワコンを一体型にできる蓄電池のことを指します。

ハイブリッド型の蓄電池は、太陽光発電システムと相性がいいので、発電した電気を最大限使用したい場合には、ハイブリッド型の蓄電池を選びましょう。

ハイブリッド蓄電池のメリットとデメリット

ハイブリッド型の蓄電池のメリットは、太陽光発電システムと相性が良く、変換ロスが少ない点です。

また、太陽光発電システムと蓄電池のパワコンを1つにできるので、パワコンの設置を最小限にできる点もメリットだと言えるでしょう。

対して、ハイブリッド型の蓄電池のデメリットは、単機能蓄電池に比べて本体費用が高くなってしまう点です。

【購入前にチェック】蓄電池を選ぶ時のポイントとは?

最後に、蓄電池を選ぶ時のポイントを解説します。

メリットの多い蓄電池。

それぞれの家庭に合った蓄電池を導入し、蓄電池のメリットを最大限に生かすためにも、蓄電池を選ぶ時にはポイントをしっかり抑えておきましょう。

ポイント① スペースはあるか?

蓄電池を導入する場合、屋外・屋内問わずに本体を設置するスペースが必要です。

蓄電池導入後は、点検や修理などで修理業者が訪れる場合があります。

蓄電池がギリギリ設置できるスペースでは、人が入ることができないため、そもそも設置できない可能性があります。

蓄電池を設置する場合は、蓄電池本体の設置スペースに加えて、点検等で人が入れる広さが必要です。

ポイント② 容量は最適か?

蓄電池は、用途によって蓄電容量を決めましょう。

普段の光熱費削減として使用したい場合、4〜6kWhの製品がおすすめです。

家族人数が多い場合や、太陽光発電システムの容量が大きい場合、停電対策をしたい場合には10kWh以上の蓄電池がおすすめです。

さらに、オフグリッド(電気の自給自足)を目指す場合には、なるべく大きい容量の蓄電池を導入しておくと安心です。

ポイント③ 単機能かハイブリッドか?

太陽光発電システムと蓄電池を併用する場合には、ハイブリッド型の蓄電池を導入しましょう。

ハイブリッド型の蓄電池を導入することで、変換ロスを減らすことができます。

対して、太陽光発電システムの導入予定がない場合や、太陽光発電システムのパワコンが新しい場合には、単機能蓄電池の導入を検討してみましょう。

ポイント④ 特定負荷か全負荷か?

蓄電池には、停電時の使い方として「特定負荷」と「全負荷」の2種類があります。

停電時に電気をどう使いたいかによって、特定負荷か全負荷かどちらかを選びましょう。

【補足】特定負荷とは?

特定負荷とは、停電時に特定の部屋や家電に電気を送るタイプの蓄電池です。

特定負荷の蓄電池の場合、電気使用量を抑えることがメリットですが、使いたい部屋で電気が使えないデメリットがあります。

【補足】全負荷とは?

全負荷とは、停電時に全ての部屋で電気を使用することができるタイプの蓄電池です。

全負荷の蓄電池は、全部の部屋で電気を使えるので普段と同じ生活ができることがメリットです。

しかし、全部屋で電気を使用できる反面、電気使用量も多くなってしまうので注意が必要です。

ポイント⑤ 製品保証と自然災害補償は?

蓄電池には、製品保証や容量保証、自然災害補償などが付帯しています。

製品保証や容量保証は、ほとんど全ての蓄電池に付帯していますが、期間や保証内容が異なります

自然災害補償は、無料で付帯しているメーカーは少なく、有料で加入できるケースがあるので自然災害補償のメーカーの扱いをチェックしておきましょう。

自然災害補償に加入していれば、自然災害で蓄電池が故障してしまっても、無料または低料金で修理してもらうことが可能です。

蓄電池の導入で光熱費削減&安心できる生活を!

今回は、蓄電池のメリットや選び方について解説しましたが、いかがでしたでしょうか。

蓄電池は、容量や種類などが異なり、家庭によって適しているものが異なります。

蓄電池をどう選べばいいかわからないという方は、専門の販売業者に相談してみましょう。

▼関連記事はこちら

▼【無料】蓄電池の選び方でお悩みの方はこちら
売電が終了する方必見!蓄電池の選び方とは?
 
▼【無料】太陽光発電の選び方でお悩みの方はこちら
電気代を節約したい方必見!太陽光発電の選び方とは?
 
▼【無料】お問い合わせ・お見積もり依頼はこちら無料のお問い合わせ・お見積もりはこちら!
リノベステーションでは、手続きが面倒な補助金申請も一部代行しております。
 
▼お取扱い商品はこちら

蓄電池
太陽光発電
パワーコンディショナ
エコキュート
IH
外壁塗装
ポータブル電源

 

この記事の監修者

中田 萌

『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。

光熱費削減コンサルタント

中田 萌
蓄電池やリフォームに関する
ご相談やお見積もりは
完全無料です!
電話ですぐにご相談!
無料
通話
受付時間:9:00-18:00(祝日除く)
WEBからお気軽にご相談!