失敗しない!太陽光発電のデメリットとメリットを徹底解説
ネットの情報から太陽光発電のデメリットを目の当たりにし、導入に不安を抱いていませんか?
そこで今回は、太陽光発電のデメリットを克服できる方法やメリットなどをまとめて紹介します。
目次
太陽光発電のデメリットを考慮する際のポイント
太陽光発電のデメリットを紹介します。
欠点の部分にもしっかり目を通しておくことで、後悔しない選び方ができるでしょう。
最初に支払う費用が大きい
太陽光発電の初期費用は、100万〜250万円程度が目安です。
2023年の相場価格は、1kWあたり25.9万円、5kWの設置で約130万円の費用が発生します。
導入にはまとまった金額を用意するか、ローンを組むなどの方法で資金を準備する必要があります。
複数の業者から見積もりを取り、初期費用の相場を確認しておくのが大切です。
日照時間と日射量に連動して発電能力が変化する
太陽光発電は、「日照時間」と「日射量」によって発電量が大きく変わります。
日照時間が多い地域では、発電できる時間も増えるため発電量も多くなります。
また、日射量は太陽光から降り注ぐ光エネルギーの強さのことで、日射量が多いほど発電量が増えます。
年ごとの日照時間と日射量によって売る電力が変わるため、電力をどれくらい作れるのかを設置前に予測することが重要です。
設置が不向きな住宅もある
太陽光発電は、どんな家でもお得になる訳ではありません。
中には太陽光発電の設置に向いていない住宅があります。
- 屋根が北向き
- 屋根が小さい
- 周囲に高い建物や高い木がある
- 周囲に電柱や電線がある
- 建物や屋根が古い
- 日照時間が短い
- 塩害や積雪の多い地域に住んでいる
上記の特徴に当てはまると、設置後に損をしてしまう可能性があります。
自分の家に当てはまっていないか、確認してから導入を検討しましょう。
施工作業中に品質の不具合が生じる恐れがある
太陽光発電の施工不良による雨漏りや火災が発生してしまう可能性があります。
太陽光発電は、屋根の防水シートに穴を開けて設置します。
設置時に適切な位置に穴を開けていなかったり、防水加工をしていなかったりすると雨漏りの原因になることも。
屋根に穴を開けないシンプルレイエ法・支持瓦工法・キャッチ法などの設置は雨漏りのリスクを回避できるのでおすすめです。
また、希望のメーカーIDを取得した業者は、研修をしっかりおこない知識と技術に優れているので施工不良のリスクを低く抑えられるでしょう。
メンテナンスの費用が発生する
太陽光発電の設置後は、メンテナンス費用が発生します。
設置後は「定期点検」と「パワコンの交換費用」を準備しなければなりません。
- 定期点検:4年に1回、2.9万円
- パワコンの交換:20年に1度、22.4万円
5kWの太陽光発電を20年使用し続けた場合のメンテナンス費用は、36.9万円がかかる計算になります。
長期間、安定して発電するためにも欠かせないものだと考えておきましょう。
反射光による問題が発生する場合もある
太陽光発電の設置は、近隣住宅とのトラブルになりやすいです。
太陽光パネルが太陽の光を反射し、建物や窓に差し込むことで問題が発生してしまうケースもあります。
設置する場所に小さな山や急な坂がある場合は、家全体が反射光の影響を受ける可能性が高いです。
反射光を引き起こさないためにも、事前に周囲の住宅環境を調べることが大切です。
設置業者が経営破綻する恐れがある
太陽光発電を設置した業者が倒産してしまうと、メンテナンスやアフターフォローが受けられなくなります。
また、施工保証が使えなくなるため、設置後の施工トラブルの被害にあうことも考えられます。
倒産しそうな業者から太陽光発電を購入しないように、業者選びは注意深くおこなうようにしましょう。
使うことができるのは日中だけ
太陽光発電は日中のみ発電するため、悪天候の場合は発電量が低下します。
発電した電力を貯めることはできず、日中の使用に限られるのが欠点です。
太陽光発電の余剰電力を蓄電池に貯めることで、夜間の使用に回せるメリットがあります。
このように使い方を工夫することで、発電した電力が無駄にならず電気代を削減することも可能です。
パネルの質量が住宅に負担をかける
太陽光発電は、1枚あたり15kgほどの重さがあり、容量が増えるごとに家全体に負担がかかります。
例えば、5kWの容量を20枚分、屋根に敷き詰めると300kg、さらに架台を含めると400kg前後の負担がかかることになります。
屋根が重くなると、家全体の耐久性が下がり、雨漏りやひび割れなどの劣化にもつながるため注意が必要です。
劣化を進ませないためにも、太陽光発電の重みに耐えられるのか、検討することが大切です。
売電価格の低下は避けられない
太陽光発電の売電価格は毎年、下がり続けています。
2023年の10kWh未満の売電価格は16円/kWh、2009年と比べると、32円も安くなってしまっているのが現状です。
太陽光発電を設置して10年経つと、現在の単価から半分まで下がることも踏まえておかなければなりません。
ただ、10年を迎えたタイミングで自家消費に回すと、電気代の値上げによる影響を受けずにすみ節約が可能です。
確定申告や固定資産税の手続きが必要な場合もある
太陽光発電で生み出した電力を売って収益を得ると、確定申告や固定資産税がかかる場合があります。
確定申告は、売電収入から必要経費を差し引いた所得金額が20万円を超える場合は確定申告が必要です。
また、屋根と一体型の太陽光パネルを設置した場合は、課税の対象になることも踏まえておきましょう。
詐欺行為に巻き込まれる可能性がある
太陽光発電の訪問販売の中には悪質なものも含まれており、詐欺に合ってしまう可能性があります。
太陽光発電の理解が不十分であることを利用して、不要な工事を追加したり、通常より高額な費用が請求されたりするケースもあります。
詐欺行為に合わないためには、設置費用の相場の理解や、他の会社から見積もりを出してもらうことが大切です。
パワコンの設置スペースが必要
パワコンの上下30cm、左右10cmほどの空間を確保する必要があります。
電気ロスを減らすためには、パワコンの設置場所はブレーカーの近くが最適です。
ただ、室内に設置できない場合は、屋外タイプで設置場所の悩みを解決することができます。
屋外タイプは外に設置する分、劣化スピードが早かったり、同じ容量の室内型より費用が高くなったりすることも踏まえておきましょう。
太陽光発電の魅力と導入のメリット
太陽光発電のデメリットを紹介しましたが、メリットについても紹介します。
月ごとの電気代を削減できる
太陽光発電を導入すると、毎月の電気代を節約できるメリットがあります。
例えば、6kWの太陽光発電を新築に設置している4人家族の場合、電気・ガス代の削減額は、月1万円、年間で12万円の光熱費を抑えることが可能です。
電気代が値上がりする中、太陽光発電を設置し自家消費に回すことで電気料金の大きな節約につながります。
電気の売却によって収益が得られる
太陽光発電の設置で、月々の売電収入を得ることが可能です。
例えば、5kWの設置で得られる売電収入をざっくり計算すると、年間7万円、10年で70万円の収益を得ることができます。
発電効率の良い太陽光発電を多く設置したり、自家消費量を抑えたりすることで、発電量を増やせるので売電収入を増やしたい人におすすめです。
蓄電池との連携で電気代の節約効果が上がる
太陽光発電と蓄電池のセット使いで、電気代の節約効果が高くなります。
太陽光発電5kWと蓄電池5kWhを連携し、自家消費モードで使用すると、月1.2万円の節約になり、年間14万円の電気代を削減できます。
10年間で140万円ほどの節約効果に期待ができるのはうれしいですよね。
蓄電池とのセット使いは、夜間の電力を安く購入できたり、発電した電気を夜間に回せたりと電気代の節約効果を実感できるでしょう。
災害や停電時でも活用できる
太陽光発電は、災害時や停電時に活用することが可能です。
パワコンに延長コードを挿すことで、1500Wまでの家電製品が使えます。
さらに蓄電池があれば、夜間でも電気が使えるため、長期間の停電にも安心して対応できます。
電気が使えれば家族に連絡が取れたり、気温の対策もしっかりできたりするので、高齢者や赤ちゃんがいる家庭では特に役立ちます。
暑い夏でも涼しく寒い冬でも暖かさを実感できる
屋根の上に太陽光発電を設置すると、断熱効果により冬は暖かく夏は涼しさを実感できます。
冬場は屋内の温度差が少ないため、体への負担も軽減されます。
また、夏場は室内の温度上昇を防げるので、エアコンに頼らず快適に過ごせます。
太陽光発電を設置した後は、エアコンやヒーターの使用頻度が減り、光熱費をグッとおさえることができるでしょう。
補助金を申請できる
太陽光発電の導入は、国や自治体の補助金を受け取れる可能性があります。
国に申請する際は、太陽光発電だけでは受け付けられません。
ただ、蓄電池やV2Hとの導入で国からの補助金を申請することができます。
東京都の場合、新築に太陽光発電を設置すると1kWあたり12万円(上限36万円)を受け取ることが可能です。
また、申請手続きに不安がある人は、設置業者によって申請手続きを代行してくれるので利用するのも良いでしょう。
再エネ賦課金の負担額が減らせる
太陽光発電を設置すると、再エネ賦課金の負担額を減らすことも可能です。
電気代は使った電力量に応じて再エネ賦課金がかかるので、自家発電した電力を積極的に使えば節約になります。
再エネ賦課金は一時的に値下がりしていますが、電力の購入量を減らすことで、電気料金の負担を大幅に削減するのに有効です。
環境への負荷を軽減できる
太陽光発電を設置すると、CO2排出量なしで環境にやさしい電気が作れます。
太陽の光を利用して電気を作るので、二酸化炭素の排出量を減らす取り組みにも貢献できるからです。
「東京都地球温暖化防止活動推進センター」によると、3kWのパネルを設置した場合、年間1,950kgのCO2削減に期待できると公表しています。
杉の木140本分のCO2吸収量に相当するため、家庭からのCO2を大幅に削減できるということです。
家庭で取り組める環境対策に、太陽光発電の導入を検討するのも良いでしょう。
太陽光発電のデメリットを克服するための方法
太陽光発電のデメリットを克服するための方法を紹介します。
対策方法①リース・PPAを導入する
太陽光発電が普及しづらい理由として、購入費用の負担がかかることがデメリットですよね。
そこで、太陽光発電のレンタルやPPA事業者と契約するのも初期費用を抑える方法として有効的です。
- リース:初期費用0円で月額の料金だけで設置できる
- PPA事業者:初期費用0円で電気使用量だけの支払いで設置できる
契約期間中の保守・修理費用がかからず、設置できるメリットがあります。
リースは売電収入が得られますが、リース料金がかかるのがネック。
また、PPAモデルは電気を使った分だけの支払いですみますが、売電できないのがデメリットに感じやすいかもしれません。
どちらも初期費用は0円ですが、電気の使い方によっては向き不向きがあるので、導入前に2つの仕組みを理解することが大切です。
対策方法②支援金を活かす
太陽光発電の導入費用は、国や自治体の補助金を活用することができます。
国からの補助金は、新築時に太陽光発電や省エネ設備の同時設置で55万〜140万円ほど補助されます。
自治体の補助金は、太陽光発電だけでも受け取れるため、1kWあたり1万〜5万円、最大4万〜20万円ほど支給される可能性があります。
条件を満たしていれば、国と自治体の補助金をダブルで受け取れるので、補助金制度を活用して導入費用を抑えるのがおすすめです。
対策方法③蓄電池を取り入れる
2023年、国からの太陽光発電のみの補助金は支給されていませんが、蓄電池とV2Hのセット設置で補助金がもらえます。
国のZEH補助金は55万〜100万円の支給と別に蓄電池とV2Hも補助が受けられます。
太陽光発電に蓄電池とV2Hの組み合わせで、最大95万円の補助金が出ます。
また、一部の自治体と併用も可能のため、利用できるのか問い合わせることがおすすめです。
対策方法④信頼性のある太陽光発電の設置業者を選ぶ
太陽光発電は20年以上、自宅で使用するため信頼性の高い業者と契約することが大切です。
施工実績や販売実績が多い業者を選ぶことで、施工不良を防げたり、適切な価格で設置できたりと問題を前もって避けることができます。
工事実績や保証をチェックすることで、悪質業者を選ばずにすみ、設置後もしっかりアフターフォローを受けることができるでしょう。
対策方法⑤分電盤周辺にスペースを確保して配置する
太陽光発電のパワコンは、高い温度に非常に敏感です。
特に気温が高くなる夏場にブレーカーが落ちやすくなるので、直射日光が当たらない涼しい場所に設置することが重要です。
熱がこもらないようにパワコンの上下左右のスペースを開けるように設置しましょう。
また、10kW以上の太陽光発電を設置する場合は、2台分のパワコンの置き場所が必要になるため、屋外置きを選択するのがおすすめです。
対策方法⑥価格が手ごろなメーカーを選ぶ
太陽光発電は、国内以外にコスパの良い海外メーカーから選ぶことも可能です。
初期費用は国内メーカーより、1kWあたり5万円以上お得に購入できます。
発電量の差は国産と大きな違いはなく、低コストで高品質なパネルを導入できるメリットがあります。
初期費用をかけたくない場合は、お手頃価格で購入できる海外メーカーを選択しましょう。
対策方法⑦新築時に設置する
新築に設置する場合は、建築時に配線工事もできるので、後から設備を追加するよりも設置コストを安くおさえることができます。
初期費用はかかりますが、新築時に使える「ZEH補助金」や「こどもみらい住宅支援事業」などの補助金を活用すると、設備費用に使った分を早く回収できるかもしれません。
新築を検討している場合は、建設と合わせて太陽光発電を設置するのがおすすめです。
太陽光発電は10年で回収の見込みあり?シミュレーションしてみよう
下記の条件で太陽光発電の回収費用を計算してみると
- エリア:東京都
- 坪数:20坪
- パネル容量:5kW、130万円
- オール電化の購入費:100万円
1ヵ月・年間の節約料金
導入前 | 導入後 | 導入前後の差額 | |
光熱費 | 2万円 | 5千円 | 1.5万円 |
年間の光熱費 | 24万円 | 5.8万円 | 18.2万円 |
1ヵ月・年間の売電収入
1ヵ月の売電収入 | 5千円 |
年間の売電収入 | 6.4万円 |
10年間 | 64万円 |
太陽光発電を設置すると、10年間で182万円の電気料金を節約でき、売電収入と合わせると246万円ほど回収できる計算となります。
また、オール電化を導入しても10年で初期費用を回収できる可能性が高いでしょう。
太陽光発電のデメリット・メリットを知ってから導入を検討しよう
今回は、太陽光発電のデメリット・メリットについて紹介しました。
太陽光発電は、設置費用とメンテナンス費用もかかるため、発生する費用も検討しておくことが大切です。
デメリット以外にも、経済的なメリットもあり、電気代の削減や再エネ賦課金の削減、売電収入を得ることができます。
電気代の値上げ対策や環境対策にもなるため、この機会に太陽光発電を導入することをおすすめします。
▼関連記事はこちら
この記事の監修者
『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。
光熱費削減コンサルタント
中田 萌ご相談やお見積もりは
完全無料です!