エコキュートとは?導入時の主な魅力やデメリットを徹底解説!
昨今、エコキュートの需要が高まっています。
ともなれば、エコキュートはどのような特徴があるのか気になりますよね。
そこで今回の記事では、エコキュートの主な概要や魅力はもちろん、残念ながら存在してしまうデメリットについても解説します。
目次
エコキュートとは?概要&魅力的な特徴を徹底解説!
まずは、エコキュートとは何なのかはもちろん、具体的な魅力についても解説します。
ぜひ参考にしてください。
エコキュートの概要
エコキュートを簡単に解説すると、最新型の省エネタイプの給湯器になります。
従来のガス給湯器は、排熱の多さが問題視されているなど「エコ」とはほど遠い存在です。
しかしエコキュートは、大気中の熱を利用して給湯するシステムなため、非常にエコだとして昨今注目を集めています。
エコキュートと従来のガス給湯器のもう一つの違いは、お湯を作るタイミングです。
従来のガス給湯器は、お湯を使うタイミングで都度給湯します。
一方エコキュートは、夜間の割安電力を使って給湯したものを貯湯タンクに溜め、貯湯タンク内のお湯を1日かけて使っていくという流れです。
従来のガス給湯器に比べてお湯の使用量の制限がありますが、多くの魅力があるとして話題になっています。
エコキュートの魅力
続いて、エコキュートの魅力について見ていきましょう。
順番に解説するので、ぜひしっかり目を通してみてください。
魅力①ランニングコストが割安
エコキュートの最大の魅力は、ランニングコストが割安という点です。
先ほど紹介した通り、エコキュートで給湯する際は、夜間の割安電力を使います。
夜間に供給される電力が割安になる理由は、夜間の電力需要が落ちるからです。
発電所は電力需要に応じた発電量の調整ができないため、常に需要のピーク時に合わせた発電をしなければなりません。
つまり、何も対策をしない場合、夜間に発電された電力は無駄になってしまうのです。
エコキュートは、夜間に発電された電力を有効活用するために作られたシステムの一つになります。
最終的に請求される電気代は、従来のガス給湯器の5分の1程度で済むといわれています。
魅力②地球環境を考えた給湯が可能
地球環境を考えた給湯が可能というのも、エコキュートの魅力です。
エコキュートは、再生可能エネルギーの一種である大気中の熱を使って給湯します。
再生可能エネルギーは、発電時に二酸化炭素を排出しません。
だからこそ、エコキュートがエコだといわれているのです。
魅力③電力のピークシフトに貢献できる
エコキュートの魅力として、電力のピークシフトに貢献できることも挙げられます。
発電所の無駄を無くすために必要なことは、日中の電力需要のピーク値を下げること、夜間に発電される電力の無駄を最小限にすることです。
エコキュートは夜間の割安電力を使って給湯できるため、日中の電力需要のピーク値を下げることに貢献できます。
つまり、知らぬ間に電力のピークシフトに貢献できるのです。
魅力④オール電化家庭との相性が良い
オール電化家庭との相性が良いのも、エコキュートの魅力の一つです。
昨今、エコキュートと同じような勢いで、オール電化家庭の需要も高まっています。
オール電化家庭のメリットは、家計の簡素化・光熱費の削減・火災リスクの減少などです。
そもそもオール電化家庭にしたいのであれば、ガス給湯器ではなく電気給湯器への変更を余儀なくされます。
とはいえ、昔から使われてきた電気給湯器に変えた場合、望める節約効果はごく僅かです。
そこでおすすめなのがエコキュートです。
オール電化家庭でエコキュートを導入すれば、電気代の大幅削減が望めることでしょう。
エコキュートとは?痛感してしまう主なデメリット6選!
とても魅力的なエコキュートですが、残念なことにデメリットも存在しています。
具体的にどういったデメリットがあるのでしょうか。
主なデメリットを6つ紹介します。
デメリット①初期費用が高い
エコキュートのデメリットとして、初期費用が高いことが挙げられます。
具体的な初期費用は貯湯タンクの容量やエコキュートの種類によって異なりますが、25〜70万円を想定しておくと良いでしょう。
従来のガス給湯器の初期費用は14〜21万円ですし、省エネ型ガス給湯器でさえも15〜33万円ほどの初期費用で済みます。
エコキュートの初期費用が割高だということが、お分かり頂けることでしょう。
デメリット②お湯切れのリスクがある
お湯切れのリスクがあるのも、エコキュートのデメリットです。
お伝えしている通り、エコキュートは給湯したお湯を貯湯タンクに溜める必要があります。
1日を通して貯湯タンク内のお湯を使っていくのですが、使い方を誤るとお湯切れを起こしかねません。
しかも、日中に再び給湯する際には日中の割高電力を使う必要があるため、電気代削減のメリットを実感することは難しくなります。
さらに、再び給湯するためにも時間を要するため、極力お湯切れを起こさないように生活していく必要があるのです。
エコキュートを使うことで、生活が不便に感じてしまうこともあるでしょう。
デメリット③貯湯タンクを設置するスペースが必要
エコキュートは、貯湯タンクを設置するスペースが必要というデメリットもあります。
貯湯タンクの大きさは容量によって異なりますが、一般的には900mm前後の幅と300mm前後の奥行きになるため、それなりの設置スペースが必要です。
デメリット④水圧の弱いものが多い
水圧の弱いものが多いのも、エコキュートのデメリットです。
これは、エコキュートが貯湯タンクを必要とするシステムゆえのこと。
貯湯タンクの耐圧に合った水圧でしかお湯を出せないため、従来のガス給湯器と比べるとエコキュートが出せる水圧は3分の1程度になってしまうのです。
しかし、今までの「エコキュート=水圧が弱い」というデメリットを払拭するようなエコキュートの販売もあります。
エコキュートの水圧が気になる方は、水圧の対策が取られたエコキュートを購入できると良いでしょう。
デメリット⑤貯湯タンク内のお湯は飲料水として使えない
エコキュートは、貯湯タンク内のお湯は飲料水として使えないというデメリットがあります。
万が一のために、各家庭が備えているであろう非常水。
貯湯タンクを必要とするエコキュートを所有した場合「貯湯タンクのお湯を飲料水にできたら…」と望んでしまいますよね。
しかし、基本的にエコキュートの貯湯タンク内のお湯は飲料水として使うことはできません。
貯湯タンク内のお湯は、日本の法律で定められている飲料水の基準を下回っている可能性が高いからです。
ただ、貯湯タンク内のお湯を生活用水として使うことはできます。
トイレの水としての利用や、ちょっとした汚れを拭うために貯湯タンク内のお湯を利用することは可能なので安心してください。
デメリット⑥夜間の動作音を気にする必要がある
夜間の動作音を気にする必要があるのも、エコキュートのデメリットです。
お伝えしている通り、エコキュートは基本的に夜間に稼働するものです。
したがって、エコキュートの設置場所が近隣住宅と近い場合などは、騒音が原因の近隣トラブルに発展しないように対策が必要といえるでしょう。
エコキュートとは省エネ給湯器!デメリットも考慮して購入しよう!
今回の記事では、エコキュートの概要や魅力、デメリットを紹介しました。
とても魅力的なエコキュートでしたが、残念なことにデメリットが多い事実もあります。
だからこそ、購入前にはメリットとデメリットを天秤にかけ、購入すべきなのかを家族でしっかり相談する必要があるといえるでしょう。
▼関連記事はこちら
この記事の監修者
『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。
光熱費削減コンサルタント
中田 萌ご相談やお見積もりは
完全無料です!