メニュー
相談件数
年間1,500件以上
工事
全国対応
取扱商品
10,000点以上
クレジット
ローン
銀行振込

リノステとは?

ご利用ガイド

お客様の口コミ

お役立ちコンテンツ

蓄電池について

0円リフォーム

無料電子ブック

その他

カテゴリーで選ぶ

蓄電池

太陽光発電

パワーコンディショナ

エコキュート

IHクッキングヒーター

外壁塗装

ポータブル電源

太陽光発電ってやめたほうがいい?設置のメリット・デメリットを徹底解説!
太陽光発電 メリット金額シミュレーション
ebook_banner_1200340_221018
solar_ebook_bnr_top
1200-340 (1)
ebook_banner_1200340_221018
previous arrow
next arrow

【2024年最新版】V2Hの補助金制度の概要は?V2Hの特徴も!

EV・V2H 2024年03月23日更新

電気自動車を効率的に使えるとして話題のV2H。ただ、初期費用があまりにも高額なのがデメリットといわれています。

そこで今回の記事では、V2Hの概要を紹介すると共に、V2Hのメリットとデメリット、2024年最新版の補助金制度を解説します。V2Hの購入を検討している方、必見です。

V2Hに補助金制度はある?V2Hの概要と所有するメリットを紹介!

V2Hに補助金制度があるのか否かを見ていく前に、まずはV2Hの概要と所有するメリットを紹介します。ぜひ参考にしてください。

V2Hとは?

V2Hとは、電気自動車と家庭を繋ぐケーブルのことです。

従来の電気自動車は、家庭から電気自動車への送電しかできません。しかし、V2Hを所有することで、電気自動車の電力を家庭に送電できるのです。電気自動車を、蓄電池および非常用電源として利用できるということ。災害の規模が大きくなっているように見受けられる昨今。V2Hの需要が高まっているのも納得できるでしょう。

V2Hを所有するメリット3選!

V2Hを所有すると、具体的にどういったメリットを実感できるのでしょうか。メリットを3つ紹介します。

メリット①電気自動車を有効活用できる

V2Hを所有するメリットは、電気自動車を有効活用できることです。

先ほどもお話した通り、V2Hを所有すると電気自動車を蓄電池および非常用電源として使えます。電気自動車は初期費用が高額なので、ただ街中を走行するだけでは勿体ないです。V2Hを所有すれば、街中を走行する一般的な使い方ができるのはもちろん、家庭でも大活躍すること間違いなし。高いお金を払ってまで電気自動車を所有する意味を、しっかりと見いだせることでしょう。

メリット②強固な停電対策ができる

強固な停電対策ができるのも、V2Hを所有するメリットです。

V2Hを所有していない場合、電気自動車に溜めた電力は電気自動車の走行にしか使えません。しかし、V2Hを所有すれば電気自動車に溜めた電力を家庭で使うことができるのです。電気自動車に電力が蓄電さえしてあれば、停電知らずの家に住むことが可能です。

電気自動車は蓄電池よりも大容量。なので、蓄電池の所有よりも強固な停電対策ができる可能性が高いです。

メリット③電気代の大幅削減ができる

V2Hを所有すると、電気代の大幅削減が可能というメリットも実感できます。

V2Hに溜められる電力は、太陽光発電が発電した0円電力と、電力会社から夜間に買電する割安電力です。太陽光発電が発電した0円電力を積極的に溜めることができれば、電力会社からの買電量が減り、電気代がさらに削減できるでしょう。

V2Hに補助金制度はある?V2Hに存在しているデメリット4選!

とても魅力的に思えるV2Hですが、実はデメリットも存在しています。ここからは、V2Hに存在している主なデメリットを4つ紹介します。

デメリット①初期費用が高い

V2Hの最大のデメリットは、初期費用が高いことです。

具体的には、V2Hの本体代が50〜150万円前後、ここに設置工事代30〜40万円前後が加算されます。つまり、80〜190万円前後が初期費用の相場ということです。

後述しますが、V2Hは単体で使えるものではなく、最低でも電気自動車が必要です。電気自動車は200万円台の比較的低価格で購入できるものから、1,000万円越えの高額なものまで、まさに”ピンキリ”状態。ガソリン代が不要なので維持費は比較的少なく済みますが、初期費用の高さはガソリン車やハイブリッド車以上です。

ここに太陽光発電を導入したら、さらに高額な初期費用が必要です。なかなか手が出ないと思われてしまうのも、無理はないでしょう。

デメリット②複数の設備と併用する必要がある

複数の設備と併用する必要があるのも、V2Hのデメリットです。

先ほども少し触れましたが、V2Hを所有するためには最低でも電気自動車が必要です。また、より多くの恩恵を得るためには太陽光発電も必要で、蓄電池が必要な場合もあります。

V2Hと電気自動車の初期費用は紹介済みですが、太陽光発電は100万円前後、蓄電池は150万円前後の初期費用が必要です。これら全ての設備を整えるとすると、相当な出費を覚悟しなければなりません。色々な恩恵を受けられるとはいえ、多額の初期費用を投じるのはなかなか現実的ではないと思ってしまうでしょう。

デメリット③全ての電気自動車で使えるわけではない

V2Hは、全ての電気自動車で使えるわけではないのもデメリットです。

2024年現在、トヨタ・日産・ホンダ・三菱など日本の大手メーカーが販売している電気自動車の多くはV2Hに対応しています。しかし、外車の多くはV2Hに未対応です。

これから電気自動車やV2Hの購入を検討したい方は、購入予定の電気自動車がV2Hに対応しているかをしっかり確認してください。

デメリット④使える場所が限られている

使える場所が限られているのも、V2Hのデメリットです。

V2Hは電気自動車と家庭を繋ぐケーブルです。つまり、電気自動車と家庭が近くに存在している必要があります。

  • マンション住まいで立体駐車場を借りている
  • 一戸建てだけれど月極駐車場を借りている

といった場合、電気自動車を所有していてもV2Hは利用できません。

【2024年最新】V2Hの補助金制度!具体的な概要を徹底解説!

最後に、V2Hの補助金制度の内容を紹介します。2024年の最新情報を紹介するので、ぜひチェックしてください。

V2Hの補助金制度の概要

2024年におけるV2Hの補助金制度は、予算50億円規模の超大型です。

申請期間は2024年3月末からなので、V2Hの購入を検討している方は早めに購入機種を決めたほうが良いでしょう。補助金を受け取るための実績報告は、2025年1月31日まで(予定)と定められています。

V2Hの補助金制度「CEV補助金(令和5年度の補正予算)」の上限額

V2Hの補助金制度「CEV補助金(令和5年度の補正予算)」でもらえる補助金額の上限は、以下の通りです。

対象の設備

補助金額

V2H充放電設備

①設備費

②工事費

①上限75万円(補助率2分の1)

②上限40万円(個人の場合)

外部給電器

①設備費

①上限50万円(補助率3分の1)

とても大きな額を補助してもらえることがわかります。初期費用が高いV2Hなので、充実した補助金制度の存在はとても有難いですね。

電気自動車の補助金制度の概要

V2Hと共に使う電気自動車にも、補助金制度があります。電気自動車の補助金制度も、2024年3月末より開始される予定です。

対象の車種

補助金額

電気自動車(EV車)

上限65万円

プラグインハイブリッド車(PHV車)

上限45万円

燃料電池自動車(FCV車)

上限230万円

ここに以下の2点のどちらかの内容が追加されれば、補助金額は以下の表の通り増額します。

  1. 外部給電器やV2Hを経由して電力供給ができる
  2. 車載コンセントから電力
  3. 供給ができる

対象の車種

補助金額

電気自動車(EV車)

上限85万円

プラグインハイブリッド車(PHV車)

上限55万円

燃料電池自動車(FCV車)

上限255万円

とても充実した補助金制度であることがわかるでしょう。

ただ、車両価格が税抜き840万円以上の高級車については、補助金額が3分の2程度に落ちるので注意してください。

具体的に補助される金額例

V2Hと電気自動車を同時に導入した場合、V2Hも電気自動車も満額に近ければ180万円前後の補助金をもらえる可能性も…。とても魅力的ではないでしょうか。

ただ、補助金制度はいつまで続くか不透明です。補助金の受け取りを確実なものにしたいのであれば、早め早めの行動を心がけましょう。

2024年もV2Hの補助金制度は充実!早めに申請を出そう!

今回の記事では、V2Hを所有するメリットとデメリット、2024年の補助金制度の最新情報を紹介しました。とても魅力的なV2Hですが、電気自動車や太陽光発電、場合によっては蓄電池との併用が求められます。だからこそ、初期費用の負担を軽減するため、補助金制度の利用をおすすめします。補助金制度には予算があるので、早め早めの行動を心がけましょう。

▼【無料】蓄電池の選び方でお悩みの方はこちら
売電が終了する方必見!蓄電池の選び方とは?
 
▼【無料】太陽光発電の選び方でお悩みの方はこちら
電気代を節約したい方必見!太陽光発電の選び方とは?
 
▼【無料】お問い合わせ・お見積もり依頼はこちら
業界最安級の蓄電池・太陽光の見積もりはこちら
 
リノベステーションでは、手続きが面倒な補助金申請も一部代行しております。
 
▼お取扱い商品はこちら

蓄電池
太陽光発電
パワーコンディショナ
エコキュート
IH
外壁塗装
ポータブル電源

 

この記事の監修者

中田 萌

『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。

光熱費削減コンサルタント

中田 萌
蓄電池やリフォームに関する
ご相談やお見積もりは
完全無料です!
電話ですぐにご相談!
無料
通話
受付時間:9:00-18:00(祝日除く)
WEBからお気軽にご相談!