パナソニック製エコキュートのメンテナンス方法まとめ!放置するデメリットも徹底解説
国内トップクラスのシェアを誇るパナソニックのエコキュートですが、実は年に数回メンテナンスを実施しないと、不具合や故障が発生する可能性を高めてしまうことをご存じでしょうか?
そこで本記事では、パナソニック製エコキュートのメンテナンスを放置することで起こる「3つのデメリット」や、自分でできる「効果的なメンテナンス方法」をご紹介していきます。
記事の後半では、「エコキュートのメンテナンスはどれくらいの頻度でするべき?」「業者に依頼するといくらかかる?」といった、よくある質問にもくわしく回答しています!
目次
パナソニック製エコキュートのメンテナンス放置で起こる「3つのデメリット」
パナソニック製エコキュートのメンテナンスを長期間放置すると、以下の「3つのデメリット」が起こる可能性が上がる原因となります。
- お湯に不純物が混じる・雑菌が繁殖する
- 余計な電気代がかかる
- 深刻な故障の原因になる
それぞれの要点を確認していきましょう。
デメリット①:お湯に不純物が混じる・雑菌が繁殖する
水道水や井戸水には「目に見えないほど微細な不純物」が含まれており、エコキュートの貯湯タンクや配管のメンテナンスを怠ると蓄積した不純物がお湯に混ざる恐れがあります。
また、貯湯タンクや配管に蓄積した不純物が原因で「雑菌」が繁殖する可能性もあるため、シャワーや浴槽のお湯が不清潔になるデメリットも生じます。
エコキュートのお湯が原因で健康被害などに発展するケースはまれですが、「お湯から変なニオイがする」など、精神的なストレスの理由となりかねません。
デメリット②:余計な電気代がかかる
エコキュートの貯湯タンクや配管の洗浄、ヒートポンプ周辺の片付けなどのメンテナンスを放置し続けると、給湯効率が下がって余計な電気代がかかる原因となります。
特に、外気を取り込む「ヒートポンプのファン」周辺が雑草やゴミなどで散らかっていると、空気の通り道が塞がって本来の給湯能力を発揮できなくなってしまいます。
給湯能力が低下した状態で設備を使い続けると、沸き上げなどの運転時間が長引くため、結果的に製品寿命を縮める原因にもなりかねません。
デメリット③:深刻な故障の原因になる
エコキュートの定期的な清掃やメンテナンス、外装の目視確認などを長期間怠ると、設備全体の交換が必要となるほどの深刻な故障の原因になる可能性があります。
たとえば、貯湯タンク内部は清掃や部品の交換が非常に難しいため、雑菌やコケなどが繁殖してしまうと貯湯タンクそのものの交換が必要となるケースも見受けられます。
精密部品の多いヒートポンプは貯湯タンクより故障する確率が高く、清掃などの放置が原因で基盤が故障すると、「20万円」を超える修理費がかかる場合もあります。
パナソニック製エコキュートはどれくらいの頻度でメンテナンスするべき?
パナソニックの公式ホームページや製品説明書によると、各部のメンテナンスは以下の頻度での実施が推奨されています。
メンテナンス項目 | 推奨メンテナンス頻度 |
配管の自動洗浄 | 浴槽のお湯を排水するたび1回 |
浴槽フィルターの掃除 | 日常(週に1回程度が目安) |
貯湯タンク・ヒートポンプの外装確認 | 日常(気づいたときに行う) |
リモコン・設備外装の拭き掃除 | 日常(気づいたときに行う) |
貯湯タンクの水抜き | 年に2〜3回 |
漏電遮断器・逃がし弁の動作確認 | 年に2〜3回 |
洗浄剤による風呂配管の洗浄 | 6か月に1回 |
実施しておきたい!自分でできるエコキュートの「4つのメンテナンス」
パナソニック製エコキュートの製品寿命を伸ばすために、特に実施しておきたい「効果的なメンテナンス」は以下の4つです。
- 貯湯タンクの水抜き
- 風呂配管の洗浄
- 浴槽フィルターの清掃
- ヒートポンプ・貯湯タンク周辺の清掃
各メンテナンスのコツや注意点をくわしくご紹介していきます。
メンテナンス①:貯湯タンクの水抜き
貯湯タンク内部や風呂配管を清潔に保つために、年に2〜3回を目安に「貯湯タンクの水抜き作業」を実施しましょう。
水抜きの手順は製造メーカーや機種によって多少違うものの、慣れれば「10分」程度の作業時間で貯湯タンクに溜まった不純物を排出することができます。
貯湯タンク内にお湯が残っている場合は、水抜き時にヤケドしてしまう可能性があるため、初めて作業する際には細心の注意を払いましょう。
メンテナンス②:風呂配管の洗浄
浴槽にお湯を貯めて入浴した日の最後には、なるべく「自動配管洗浄」機能を活用し、風呂配管に残った汚れを洗い流しましょう。
パナソニックのエコキュートは工場出荷時に自動配管洗浄が「入」になっているため、基本的には浴槽のお湯を排水するだけで自動的に配管を洗浄してくれます。
日頃の配管洗浄だけではだんだんと湯垢などが蓄積してしまうため、6か月に1度を目安に、メーカー推奨の洗浄剤を使った手動操作による配管洗浄を忘れずに実施しましょう。
メンテナンス③:浴槽フィルターの清掃
湯船に取り付けられた「浴槽フィルター」は特に汚れやすい部品のため、日常的(週に1回程度が目安)に歯ブラシなどを使って掃除を行いましょう。
浴槽フィルターの掃除を怠ると配管や貯湯タンク内に「カビが繁殖する」だけでなく、目詰まりが原因で「追いだきが正しく動作しない」など、さまざまなトラブルにつながります。
パナソニック製エコキュートの浴槽フィルターは手でかんたんに外せますし、掃除自体も数分で完了するため、こまめにメンテナンスする習慣を身につけたいですね。
メンテナンス④:ヒートポンプ・貯湯タンク周辺の清掃
エコキュート本来の性能を最大限発揮させるためにも、ヒートポンプや貯湯タンク周辺が常に片付けられた状態にしておき、風通しの良い環境を保持することも大切です。
特に、雑草の生育スピードが早い「春先〜夏場」の期間は設備周辺に湿気がこもりやすいため、こまめに草刈りや拭き掃除などを実施しましょう。
片付けや草刈りを行う際には、同時にヒートポンプや貯湯タンクの外装に破損がないか確認しておくことで、故障やトラブルを未然に防ぐこともできます。
パナソニック製エコキュートのメンテナンスをプロに頼むといくらかかる?
パナソニック製エコキュートの定期点検・メンテナンスを専門業者などに依頼した場合、1回につき「約1〜2万円」程度の費用がかかるのが一般的な相場となります。
プロにメンテナンスを依頼した場合、各部の点検や清掃だけでなく、配線や配管の状態確認や細かな部品の洗浄など、素人では手が届かない専門的なフォローが受けられます。
パナソニックは自社製エコキュートに対して「3年に一度のプロによる定期点検」を推奨していますので、一度も点検を受けていない方はこの機会に信頼できる業者に相談してみましょう。
まとめ:エコキュートの寿命を伸ばすには定期的なメンテナンスが大切!
本記事でくわしく解説してきた「パナソニック製エコキュートのメンテナンス方法」についての重要ポイントを、以下にもう一度まとめていきます。
- エコキュートの貯湯タンクの水抜きを怠ると、お湯に不純物や雑菌が混ざる可能性がある
- ヒートポンプをメンテナンスせず放置すると、給湯効率が下がり余計な電気代がかかる
- 貯湯タンクの水抜きは説明書を読んで行えば難しくないため、年に2〜3回は実施したい
- 浴槽フィルターの掃除や配管自動洗浄など、こまめなメンテナンスで製品寿命を伸ばせる
- パナソニックは3年に1度のプロによる点検を推奨しており、素人では対応できない細かなメンテナンスで設備を最適化できる
エコキュートは長期間使用すると、どうしても貯湯タンクや配管に湯垢や不純物が蓄積してしまうため、日頃の清掃に加えて定期的に「タンクの水抜き」を行うことが大切です。
貯湯タンクの「逃し弁」や「減圧弁」といった消耗品の劣化は、素人では判断しにくいため、3年に1度は専門業者による定期点検を受けるとさらに安心でしょう。
パナソニックのエコキュートは耐久性の高さも魅力であり、適切に使用すれば10年、15年と長持ちしますので、普段からできるメンテナンスを続けていきましょう!
【電子本(無料配布中)】蓄電池の選び方でお悩みの方はこちら▼
【電子本(無料配布中)】太陽光発電の選び方でお悩みの方はこちら▼
無料お見積もり依頼はこちらから▼
リノベステーションでのお取扱い商品はこちら▼
この記事の監修者
『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。
光熱費削減コンサルタント
中田 萌ご相談やお見積もりは
完全無料です!