災害が起きた時の備えグッズ、何が優秀かご存知ですか?
「日本では災害が多いけれど、何を準備していたら安心だろうか。」
「災害時に備えておいたら不安がなくなるものを知りたい。」
このようなお考えを持っている方はいませんか。
東日本大震災や大阪北部地震など、日本ではここ10年で様々な災害が発生しました。
そのため、これからも住んでいる地域で災害が起こる可能性があります。
そんな時のために災害グッズを用意する必要がありますね。
今回は、真夏と真冬に災害が起きた場合に起こる現象と備えグッズについて紹介します。
目次
真夏と真冬に災害が起きた時どうする?!【グッズ紹介】
災害が起きたら停電が発生する
では、まず、災害が起きたら何が起こるのでしょうか。
災害が起きた場合、家の物が壊れたり、外に置いてあったものが吹き飛ばされたりしますが、最も注目するべきことは停電です。
停電が起こった場合、家電が何も使えなくなり、断水や火災といった二次災害が起こる可能性があります。
真夏や真冬に家電が使えなくなると、どのような影響が起こるか確認していきましょう。
真夏に停電したら熱中症の危険がある
まずは真夏に起きた場合について見ていきましょう。
真夏に停電が起こると、室内の温度と湿度が上昇します。
なぜなら、エアコンや扇風機が使えなくなり、室内に熱気がこもるからです。
そして、断水が生じ、水分が確保できなくなる場合があるでしょう。
水分が確保できずに、高い温度で、高い湿度の部屋にいると、熱中症に陥る可能性があります。
停電が起きた時の熱中症がとても辛いことは容易に想像できますよね。
また、熱中症だけでなくとも、体調を崩す場合も考えられます。
トイレの水が流せないで、異臭の中で過ごしたり、排水溝の臭いが溜まったりして体調を崩す場合があります。
真冬に停電したら低体温症やインフルの危険性がある
次に、真冬に停電した場合に起こることを確認していきましょう。
真冬に停電が起きると、真夏同様にエアコンや床暖房などが使えません。
その結果、寒い中過ごしていると、低体温症や凍傷、インフルエンザや脱水症状に陥る危険性があります。
また、体温が低下すると、頭が正常に働かなくなります。
それによって、自身の体調の変化に気づくことが難しくなります。
そのため、「服を何枚も着れば大丈夫」と考えず、体調の変化を感じたらすぐに周りに相談しましょう。
真夏の災害に備えて、帽子や水分などを確保する
ここからは、真夏に災害が起きた時のための備えグッズを紹介します。
水
まずはやはり水分です。
真夏は汗を多くかくため、体内の水分が早く無くなります。
水分がなくなると熱中症になるため、水分は確保するようにしましょう。
スーパーに行けば2リットルの水が売られているので、それを数本確保しておくと、数日は安心でしょう。
着替え
次は着替えです。
夏に汗をかいた服で過ごすと気持ち悪く、徐々に臭いがキツくなってきますよね。
そういったところから体調を崩すことも大いに考えられます。
そのため、着替えを数着用意するようにしましょう。
着替えにセットで帽子も用意しておくと良いです。
「避難所や部屋の中で過ごすから大丈夫」と考えないようにしましょう。
なぜなら、給水所に並んだり、家と避難所の往復で外に出ている時間が長かったりするからです。
できるだけ直射日光を避けて過ごすようにすることが大切です。
冷却グッズ
最後は体を冷やすアイテムです。
最近流行りの携帯用扇風機や冷却ジェルシートなどが代表的なものとして挙げられます。
携帯用扇風機は電池式のものが多いため、停電時でも安心して使うことができます。
何かあった時のために持っておくのも良いでしょう。
真冬の災害に備えて、カイロやブランケットを確保する
続いては、真冬の災害に備えたアイテムを紹介します。
ブランケット
まずはブランケットです。
これは冬の万能アイテムと呼ばれているくらい、非常に大事なアイテムです。
ブランケットがあれば、まず体を覆って体温を逃さないことができ、それ以外にも、床に敷いて座ることで寒さを直接感じない、寝るときにも利用できる、など様々なメリットがあります。
最低でも1枚あれば安心です。
最近では、防災アルミブランケットが開発されています。
これは、アルミ素材を使用しており、広げる前はとてもコンパクトです。
アルミ素材は熱を逃しにくいので、真冬にぴったりですね。
カイロ
次は、使い捨てカイロです。
これは備えグッズとして有名で、持っている人も多いでしょう。
暖房器具が壊れていると、体をすぐに暖めるものは少ないです。
そんな中、使い捨てカイロは便利です。
すぐに暖かくなり、ブランケットと組み合わせれば、簡易コタツにも形を変えられます。
低温火傷には気をつけて使用しましょう。
【蓄電池】災害時の備えグッズにとてもおすすめ!
ここからは、災害時にあるととても便利なものを紹介します。
それは、「蓄電池」です。
なぜ蓄電池が便利でおすすめなのか、見ていきましょう。
蓄電池は電気を溜めておくことができるものである
災害起こると発生するのが停電、という話は先ほどしました。
そこで紹介したアイテムは電気を使わないものでした。
しかし、もし電気が使えたら嬉しいですよね。
エアコンや扇風機が使えるようになり、生活がとても楽になります。
そこで蓄電池が活用されます。
蓄電池の最も大きな特徴は電気を溜めておけることです。
電気を溜めておいた場合、その電気を使って、エアコンや扇風機を稼働させることができます。
そのため、蓄電池が非常におすすめです。
停電時には、4kWh以上の蓄電池が必要
停電が起きた時、どのくらいの電気が必要になるかご存知ですか。
仮に以下のように使ったとしましょう。
- 冷蔵庫を24時間使用:800W
- 携帯充電器を4時間使用:60W
- テレビを3時間使用:450W
- パソコンを5時間使用:500W
- LED電球を5時間使用:400W
- 炊飯器を1回使用:150W
- エアコンを3時間使用:1500W
- 合計:3860W
これらの数値は家電ごとの消費電力によって異なるため、あくまで目安ですが、1日だと4000W程度、つまり4kWh使うでしょう。
では、蓄電池はこれらに対応できるのでしょうか。
もちろん対応できます。
蓄電池には、12kWhのものもあり、3日間程度過ごすことができます。
蓄電池を購入する際は、1日4kWh程度と覚えておきましょう。
発電機と比べた蓄電池のメリットの紹介
ここまで、蓄電池が災害時にはおすすめであることを紹介してきましたが、中には「発電機を使っても大丈夫?」と疑問を抱えている方もいらっしゃるでしょう。
発電機も電気を生み出しますが、蓄電池の方がおすすめです。
蓄電池をお勧めする理由を見ていきましょう。
燃料が不要
まずは、蓄電池の場合は燃料が不要であることです。
蓄電池は太陽光や家庭用電源で日常的に電力を蓄えます。
そのため、燃料を準備することなく、すぐに使用できます。
一方、発電機を使用する場合、燃料が必要になります。
そして、その燃料は調達するのも、保管するのも大変です。
特にガソリンの場合は保管が難しいです。
揮発性が高く、火災につながる恐れもありながら、保存期間が短いです。
動作確認が不要
続いては、定期的な動作確認をする必要がないことです。
発電機の場合、日常的に使う機会は少ないです。
そのため、緊急時に突然使うと、正常に運転しない可能性があります。
防ぐためには、定期的な動作確認を行う必要があり、大変です。
しかし、日常的に使用している蓄電池の場合は動作確認が必要ありません。
したがって、緊急時にも安心して使えます。
また、日常的には使わない発電機と比べると、使い方がわからなくなることもないでしょう。
緊急時に不安や焦りがある中、簡単に使える蓄電池は便利です。
宅内で使用する電化製品を網羅する
次は、宅内で使用する電化製品の電気使用量を賄えることです。
そのため、停電時でも無理なく使用でき、不安を取り除けます。
しかし、発電機の場合、宅内で使用する電力を全て賄うだけの機器を備えるのは難しいです。
非常に大きく場所を取るだけでなく、値段が高価です。
停電時のためだけに確保するのはコスパが悪いと言えるでしょう。
運転音が静か
最後は、運転音が静かであることです。
発電機は燃料を使うため、運転音が大きいです。
運転音が大きいと、近隣のことを考えると、日中にしか使えませんよね。
一方、蓄電池は音が静かで、騒音問題で悩むことはないでしょう。
災害の備えグッズとして蓄電池を利用していきましょう!
今回は、真夏や真冬に災害が起きた時に起こる現象や災害グッズ、蓄電池がお勧めである理由などを紹介しました。
災害時に生活を最も不安にさせるのが停電です。
停電が起こると、エアコンやトイレ、水道など、生活の大部分に影響を及ぼします。
そのため、蓄電池を準備し、災害時でも安心して電力を使えるようにしましょう。
この記事の監修者
『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。
光熱費削減コンサルタント
中田 萌ご相談やお見積もりは
完全無料です!