メニュー
相談件数
年間1,500件以上
工事
全国対応
取扱商品
10,000点以上

リノステとは?

ご利用ガイド

お客様の口コミ

お役立ちコンテンツ

蓄電池について

0円リフォーム

無料電子ブック

その他

カテゴリーで選ぶ

蓄電池

太陽光発電

パワーコンディショナ

エコキュート

IHクッキングヒーター

外壁塗装

ポータブル電源

太陽光発電ってやめたほうがいい?設置のメリット・デメリットを徹底解説!
太陽光発電 メリット金額シミュレーション
ebook_banner_1200340_221018
solar_ebook_bnr_top
リノベステーション公式LINE
ebook_banner_1200340_221018
previous arrow
next arrow

MIRAIHOMEの評判・口コミは?創業10年以上のリノステ監修の診断項目で特徴を徹底解説

比較記事 2025年11月07日更新

MIRAIHOMEの評判・口コミは?創業10年以上のリノステ監修の診断項目で特徴を徹底解説

「MIRAIHOME(ミライホーム)から太陽光発電や蓄電池の提案を受けたけど、どんな会社?」

「会社の理念には共感するけど、実際の評判はどうなの?」

「提示された見積もりは適正価格?もっと安くなる可能性はないの?」

愛知県名古屋市に本社を構え、太陽光発電や蓄電池の販売・施工を手がける「株式会社MIRAIHOME」。2015年の設立以来10年(※2025年現在)の実績を持ち、東京や福岡にも支店を展開しています。高額な設備投資だからこそ、契約後に後悔する事態は絶対に避けたいものです。

この記事では、不動産・蓄電池の専門編集部として、ネット上の口コミや評判を徹底的に調査し、MIRAIHOMEの実態に迫ります。良い評判はもちろん、契約前に知っておくべき注意点やネガティブな口コミも包み隠さず解説。さらに、専門家監修のチェック項目を用いて、同社を客観的に評価します。

この記事を最後まで読めば、MIRAIHOMEが本当にあなたの家にとって最適なパートナーなのか、冷静に判断できるようになるでしょう。

会社概要:「株式会社MIRAIHOME」とは?

株式会社MIRAIHOMEは、2015年に設立された、住宅用エネルギーソリューション企業です。愛知県名古屋市に本社を置き、東京と福岡にも支店を展開しています。主に太陽光発電システムや蓄電池、オール電化の販売・施工を手がけており、リフォームや外構エクステリアにも対応。長州産業やパナソニック、ニチコンなど国内外の主要メーカーを幅広く取り扱っているのが特徴です。

項目 内容
会社名 株式会社MIRAIHOME
設立 2015年7月2日
本社所在地 愛知県名古屋市中区栄2丁目4-12 TOSHIN HONMACHI ビル9階東
事業内容 蓄電システムの販売・施工

太陽光発電システムの販売・施工

オール電化の販売・施工

リフォーム・外構エクステリアの販売・施工

主な取り扱いメーカー パナソニック, 三菱電機, シャープ, 京セラ, ニチコン, オムロン, 長州産業, カナディアン・ソーラー, ハンファQセルズなど

MIRAIHOMEの良い評判・口コミ|利用者が評価するポイント

まずは、MIRAIHOMEを利用したユーザーからのポジティブな評判・口コミを見ていきましょう。特に「担当者の対応」と「提案内容」に関して評価する声が見られました。

1. 担当者の人柄と丁寧な対応

公式サイトでも企業の理念や行動指針を強く打ち出している通り、社員の熱意や顧客対応の丁寧さを評価する声が見られます。高額な契約だからこそ、信頼できる担当者から買いたいというニーズに応えているようです。

“営業の方の印象がとても良かったです。こちらの質問にも一つ一つ丁寧に答えてくれて、メリットだけでなくデメリットも隠さず説明してくれたので信頼できました。無理に契約を迫るようなこともなく、じっくり考える時間をもらえたのも好印象でした。”

(出典:Googleマップの口コミ

2. 複数メーカーから最適な提案をしてくれる

同社は国内外の主要メーカーを幅広く取り扱っています。そのため、特定のメーカーに偏ることなく、顧客の予算や要望、屋根の形状などに合わせて最適な製品を組み合わせた提案ができる点が強みとして評価されています。

3. リフォームもまとめて依頼できる利便性

太陽光や蓄電池だけでなく、リフォームや外構エクステリアも事業内容に含まれています。家のメンテナンス(例:屋根塗装)と太陽光パネルの設置を同時に行うなど、窓口を一本化できる点をメリットと感じる顧客もいるようです。

4. V2Hなど最新設備への対応力

取引先に「日産プリンス名古屋販売」があり、提携していることからも、電気自動車(EV)と家庭をつなぐV2Hシステムの提案にも積極的であると推測されます。エネルギーの自給自足に関心が高い層にとっては、先進的な提案が期待できるかもしれません。

【要注意】MIRAIHOMEの悪い評判・口コミ|契約前に必ず確認すべきリスク

一方で、MIRAIHOMEには注意すべきネガティブな評判・口コミも存在します。特に「価格設定」と「営業手法」、「施工体制」に関する指摘は、契約前に必ず確認しておくべき重要なポイントです。

1. 価格設定が相場より高い可能性

最も多く見られたのが、見積もり価格に関する指摘です。複数の業者から相見積もりを取った結果、MIRAIHOMEの提示額が他社より高かったという声が散見されます。

“話を聞いて見積もりをもらいましたが、後日ネットで調べたり、他の業者に相見積もりを取ったら、同じようなスペックでも数十万円の差がありました。営業の人は感じが良かっただけに、価格面で少し不信感を抱いてしまいました。”

(出典:e戸建ての口コミ

2. 営業がしつこいと感じるケースも

丁寧な対応を評価する声がある一方、訪問販売や電話営業が「しつこい」と感じるケースもあるようです。特に「今決めてくれれば安くします」といった、契約を急かすトークには注意が必要です。

“アポなしで訪問してきて、かなり長時間居座られた。電気代が安くなるという話ばかりで、こちらのペースで考えさせてもらえない感じが強かった。「今決めてくれれば安くします」というような、契約を急かすトークも気になった。”

(出典:Yahoo!知恵袋の口コミ

3. 設立10年で、長期的な実績はまだ発展途上

設立は2015年であり、10年の実績があります。これは一つの節目ですが、業界には20年、30年と続く老舗企業も存在します。太陽光発電は20年以上の長期にわたって使用する設備のため、長期的な信頼性については、老舗企業と比べるとまだ発展途上であるとも言えます。

4. 施工体制の不透明さ

公式サイトでは「自社施工」か「提携業者による施工」かが明確にされていません。全国に支店を展開する販売会社の場合、施工は地域の協力会社に委託するケースが一般的です。その場合、施工品質が担当する業者によってばらつく可能性があるため、どのような体制で工事が行われるのか、契約前に確認が必要です。

【一覧表】MIRAIHOMEのメリット・デメリットまとめ

これまでの評判・口コミを基に、MIRAIHOMEのメリットとデメリットを一覧表にまとめました。業者選定の参考にしてください。

メリット デメリット
担当者によっては、丁寧で熱心な対応が期待できる。

 

国内外の主要メーカーを幅広く取り扱っている。

 

リフォームやV2Hなど、エネルギー以外の相談も可能。

 

東京・名古屋・福岡と主要都市に拠点がある。

見積もり価格が市場の相場より高くなる傾向がある。

 

一部で訪問販売の営業がしつこいとの声がある。

 

設立10年で、長期的な信頼性は発展途上。

 

施工体制(自社か外注か)が不透明である。

他社との比較|MIRA I HOMEと類似する競合比較

MIRAIHOMEを客観的に評価するため、同様に太陽光・蓄電池の販売を手掛ける競合他社と比較してみましょう。ここでは、実績のある大手「新日本エネックス」、Web集客に強い「エコの助」、名古屋の地域密着型「A社(仮)」を比較対象とします。

項目 MIRAIHOME 新日本エネックス エコの助 A社(名古屋の地域密着店)
設立 2015年 2015年 2015年 2008年
事業実績 10年 10年 10年以上(運営会社) 15年以上
営業スタイル Web・訪問 訪問が中心 Webが中心 紹介・口コミ
価格帯 やや高め傾向 やや高め傾向 比較的安価 標準的
特徴 全国展開、幅広いメーカー対応 全国展開、手厚い自社保証 ネットでの低価格戦略、相見積もりに強い フットワークが軽く、施工後の対応が迅速

比較すると、MIRAIHOMEは設立10年という節目を迎え、大手販売店としての地位を確立しつつあることが分かります。一方で、価格面ではWeb中心の業者に分があり、長期的な信頼性や地域密着のサポート力では老舗の専門施工店に強みがあるなど、業態による特徴の違いが明確です。

プロ目線からの解説|その業者、本当に信頼できますか?

口コミや評判だけでは分からない企業の実態を、私たちリノベステーションが監修する「業者チェック項目」に沿って客観的に診断します。専門家の視点からMIRAIHOMEを評価しました。

評価項目 評価 解説
第1部:会社の信頼性と専門性
10年以上の事業実績はありますか? 2015年7月設立で、事業実績は10年に達しています(2025年10月現在)。業界の節目をクリアしており、一定の安定性は評価できます。
メーカーの「施工ID」を保有していますか? 公式サイト上では、保有する施工IDに関する明確な記載が見当たりませんでした。メーカー保証適用に必須のため、契約前に必ず確認すべき項目です。
施工は「自社施工」または責任体制が明確ですか? 全国対応のため、施工は地域の協力会社に委託している可能性が高いです。施工品質のばらつきや、トラブル時の責任の所在が不明確になるリスクがあります。
太陽光・蓄電池の「専門家」ですか? リフォームや外構も手がける総合業者です。エネルギー専業の会社と比較すると、最新の知見や提案の深さで劣る可能性があります。
物理的な本社・支店は存在しますか? 名古屋本社のほか、東京・福岡に支店が登記されており、実体のある企業であることが確認できます。
第2部:提案の誠実さと客観性
メリットだけでなく、リスクも正直に説明しますか? 良い口コミでは「デメリットも説明してくれた」との声がある一方、営業手法に関するネガティブな評判も存在します。担当者によって対応に差がある可能性を考慮すべきです。
複数メーカーの製品から、あなたの家に最適な提案をしますか? 国内外の主要メーカーを幅広く取り扱っているため、顧客の状況に合わせた中立的な提案が期待できます。
契約を急かさず、考える時間を与えてくれますか? × 悪い口コミで「契約を急かされた」との指摘が複数見られます。「本日限定」などの即決を迫るトークには注意が必要です。
第3部:保証と契約時の最終確認
15年以上の「長期施工保証」はありますか? 公式サイトに保証年数の明記がありません。業界標準の15年保証があるか、書面で詳細を確認することが不可欠です。
自然災害に対する独自の補償制度はありますか? メーカー保証に含まれる範囲に加え、会社独自の補償があるかどうかがポイントです。台風や水害など、具体的な補償範囲を確認しましょう。

【診断結果の総括】

MIRAIHOMEは、事業実績が10年となり、提案力にも強みがある一方、営業手法や価格設定、施工体制には懸念が残ります。特に「契約を急かす傾向」や「実績の十分性」は、消費者にとって大きなリスクとなり得ます。契約を検討する際は、他社と十分比較し、提示された条件が本当に妥当なのかを慎重に見極めるべきでしょう。

【結論】MIRAIHOMEが向いている人・向いていない人

これまでの分析を踏まえ、MIRAIHOMEがどのような人におすすめで、どのような人には注意が必要かをまとめました。

<向いている人>

  • 幅広いメーカーの中から最適な製品を比較検討したい人
  • 担当者とじっくり話しながら、丁寧な説明を受けたい人
  • リフォームやV2Hなども含めて、総合的に相談したい人
  • 10年の実績を一つの安心材料として評価する人

<向いていない人(注意が必要な人)>

  • 価格を最も重視し、とにかく安く設置したい人
  • 20年以上の豊富な実績や倒産リスクの低さを最優先する人
  • 押しに弱い性格で、営業担当者のペースに乗せられやすい人
  • 複数の業者から相見積もりを取るのが面倒だと感じる人

まとめ:契約前の「センドオピニオン」が後悔を防ぐ鍵

MIRAIHOMEの評判・口コミを深掘りしてきましたが、良い点と注意すべき点の両方が見えてきました。担当者の対応力や提案力には期待できる部分がある一方で、価格の妥当性や営業手法、会社の長期的な安定性には一抹の不安が残ります。

太陽光発電や蓄電池は、10年、20年と長く付き合っていく非常に高額な買い物です。だからこそ、「この担当者の言うことだから大丈夫だろう」「キャンペーン中だからお得なはず」といった安易な判断は禁物です。

後悔しないための最も確実な方法は、契約書にサインする前に、利害関係のない第三者の専門家から「セカンドオピニオン」をもらうことです。その見積もりは本当に適正価格なのか、シミュレーションに無理はないか、保証内容は十分か。客観的な視点でチェックしてもらうことで、見落としていたリスクに気づき、安心して契約に進むことができます。

契約前の最終確認!専門家による無料セカンドオピニオンで不安を解消しませんか?

その見積もり、本当に適正価格ですか?

契約書にサインする、その前に。

「営業担当者の言うことを鵜呑みにしていいのかな…」

「提示された金額やシミュレーションは本当に正しいの?」

高額な買い物だからこそ、契約前の不安は尽きません。

そんな時は、第三者の専門家に相談するのが一番の解決策です。

無料で専門家に適正価格か相談する

※ かんたん60秒入力!しつこい営業は一切ありませんのでご安心ください。

 

この記事の監修者

中田 萌

『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。

光熱費削減コンサルタント

中田 萌
蓄電池やリフォームに関する
ご相談やお見積もりは
完全無料です!
電話ですぐにご相談!
無料
通話
受付時間:9:00-18:00(祝日除く)
WEBからお気軽にご相談!