株式会社NEOの評判・口コミは?創業10年以上のリノステ監修の診断項目で特徴を徹底解説

目次
- 1 株式会社NEOの評判・口コミは?創業10年以上のリノステ監修の診断項目で特徴を徹底解説
- 2 会社概要:「株式会社NEO」とは?
- 3 株式会社NEOの良い評判・口コミ|利用者が評価するポイント
- 4 【要注意】株式会社NEOの悪い評判・口コミ|契約前に必ず確認すべきリスク
- 5 【一覧表】株式会社NEOのメリット・デメリットまとめ
- 6 他社との比較|株式会社NEOと類似する競合比較
- 7 プロ目線からの解説|その業者、本当に信頼できますか?
- 8 【結論】株式会社NEOが向いている人・向いていない人
- 9 まとめ:契約前の「セカンドオピニオン」が後悔を防ぐ鍵
- 10 後悔しないために。リノベステーションが選ばれる4つの理由
- 11 契約前の最終確認!専門家による無料セカンドオピニオンで不安を解消しませんか?
株式会社NEOの評判・口コミは?創業10年以上のリノステ監修の診断項目で特徴を徹底解説
株式会社NEOを検討中のあなたへ、この記事で悩みを解決しましょう
九州地方を中心に、太陽光発電システムや蓄電池の導入、リフォーム事業を展開する「株式会社NEO」。
テレビCMなどで名前を知り、営業担当者から提案を受けて、導入を検討している方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、太陽光発電や蓄電池は、10年、20年と長く付き合っていく高額な設備です。「営業担当者の説明は丁寧だけど、本当に信頼して契約して良いのだろうか?」「実際の利用者の評判はどうなんだろう?」「施工やアフターフォローでトラブルはない?」といった不安を感じるのは当然のことです。
特にインターネットで評判を検索すると、良い口コミだけでなく、「施工が雑だった」「営業がしつこい」といったネガティブな情報や、酷似した社名(大阪府の「ネオ・コーポレーション」など)の全く別の会社に関する悪評も混在しており、情報が錯綜しがちです。
この記事では、不動産・蓄電池の専門編集者として、株式会社NEO(neo-ss.co.jp)に関するネット上の口コミや評判を徹底的に調査。特に懸念される悪い評判・デメリットを重点的に解説しつつ、メリットや競合他社との比較を客観的に分析します。
さらに、記事の後半では、私たち「リノベステーション」が監修するプロ目線の『業者チェック項目』に基づき、株式会社NEOの信頼性を診断します。
この記事が、あなたの「後悔しない業者選び」の一助となれば幸いです。
会社概要:「株式会社NEO」とは?
株式会社NEOは、福岡県直方市に本社を構え、九州地方から東京・大阪まで幅広く事業を展開する企業です。2009年設立(2004年創業)と、15年以上の業歴を持っています。
特筆すべきは、事業内容が太陽光発電や蓄電池といったエネルギー関連事業だけでなく、多岐にわたる建設業許可(建築、電気、屋根、塗装、防水など)に基づき、建築・不動産事業まで手掛けている点です。これは、リフォームと組み合わせた総合的な提案力に強みを持つことを示しています。
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | 株式会社 NEO(ネオ) |
設立 | 平成21年9月18日(創業:平成16年6月1日) |
所在地(本社) | 〒822-0001 福岡県直方市大字感田2433番地1 |
事業内容 | エネルギー環境関連事業
太陽光発電に関わる製品の販売及び取付⼯事 分譲ソーラー販売・メンテナンス業 通信⼯事関連事業 プラント事業 建築・不動産事業 |
建設業許可番号 | 福岡県知事 許可(特-30)第105157号 ほか |
株式会社NEOの良い評判・口コミ|利用者が評価するポイント
調査した結果、株式会社NEOの利用者からは特に「担当者の対応」「補助金の活用提案」「価格」に関して肯定的な口コミが寄せられていました。
1. 担当者の説明が丁寧で誠実
高額な契約であるため、担当者の信頼性は最も重要な要素の一つです。この点において、NEOの営業担当者の説明力を評価する声が見受けられました。
“”担当の方の誠実さに心を打たれました。 今後、電気代が高騰したり、売電収入が入りづらくなったりするかもしれないと、丁寧に話しをしてくださり、購入を決定。 蓄電池の必要性を感じることができました。“”
(出典:蓄電池セレクトの口コミ)
“”一応、価格の比較の為に3社からお話しを聞きましたが、一番誠実にお仕事をしていただけそうだったのでネオさんにお願いすることにしました。“”
(出典:太陽光発電メーカー比較サイトの口コミ)
単に製品のメリットを強調するだけでなく、卒FIT後の売電価格低下や電気代高騰といった将来的なリスクを踏まえた上で、蓄電池の必要性を説明する姿勢が評価されています。
2. 補助金の活用や割引提案
太陽光や蓄電池の導入費用は高額ですが、国や自治体の補助金を活用することで負担を大幅に軽減できます。NEOはこれらの制度を活用した提案を得意としているようです。
“”今回、NEOで太陽光を設置しました。 […] 補助金を使う事も出来たので、お得に設置する事も出来満足です!!!“”
(出典:太陽光発電メーカー比較サイトの口コミ)
“”屋根のリフォームと一緒に太陽光発電も設置していただきました。 かなり割引もしていただき感謝しています。 担当してくれた営業マンの方も、爽やかなお兄さんでよかったです。“”
(出典:太陽光発電メーカー比較サイトの口コミ)
リフォームとセットで依頼することで、価格面でのメリット(割引)を享受できたという声もあり、建築・不動産事業も手掛ける同社ならではの強みと言えるかもしれません。
3. アフターフォローへの満足度
設置して終わりではなく、その後のフォロー体制も重要です。九州に密着した企業ならではの、定期的なアフターフォローを評価する声もありました。
“”1年前に飛び込みで来られた営業マンがとても熱心でNEOさんもCMで知っていたので、大掛かりなリフォーム工事をお願いしました。 昨日アフターの方が来られて工事箇所のチェックをしていただきました。 […] その上こうして定期的にアフターに来ていただけると私達も安心です。“”
(出典:Googleの口コミ(熊本))
【要注意】株式会社NEOの悪い評判・口コミ|契約前に必ず確認すべきリスク
ポジティブな評価がある一方、契約前に必ず確認すべきネガティブな評判・口コミも存在します。特に「施工品質」と「営業対応」に関する具体的な指摘は、深刻なリスクとして認識する必要があります。
(※口コミ調査時の注意点)
検索すると、大阪府に本社を置く「ネオ・コーポレーション」という電子ブレーカーを扱う企業の悪質な営業に関する情報が多数ヒットします。これは今回調査対象である福岡県の株式会社NEO(neo-ss.co.jp)とは全くの別会社です。口コミを調査する際は、これらを混同しないよう細心の注意が必要です。
1. 施工品質に関するトラブル・不満
最も深刻なリスクは、施工品質に関するトラブルです。Googleの口コミでは、リフォーム工事に関して非常に具体的な不満が投稿されていました。
“”リフォームしましたが、最初の計画と施工は大違い。 業者は三流を連れて来て家はめちゃくちゃに。 トイレは側面カバーが外れるとクレームをつけたが、不良品でしたと笑って済ます馬鹿な営業マン。“”
(出典:Googleの口コミ(熊本))
この口コミが示唆するのは、「実際の施工を下請け業者に依存している可能性」と「担当者(営業)と現場(施工業者)の連携不足」です。
「業者は三流を連れて来て」という表現からは、自社で一貫した施工管理が行われておらず、施工品質が下請け業者のスキルに左右される「施工ガチャ」の状態に陥っている可能性が伺えます。
また、施工不良(トイレのカバー)に対する営業担当者の対応が「笑って済ます」というものであった場合、社内のクレーム対応プロセスや品質管理体制にも疑問符がつきます。太陽光パネルや蓄電池の設置も、屋根への穴あけや複雑な電気工事を伴うため、同様の施工トラブルが発生するリスクはゼロとは言えません。
2. 営業のしつこさ・顧客管理への不満
良い評判では「丁寧」「誠実」と評価される営業担当者ですが、一方でその熱心さが行き過ぎていると感じるケースや、社内の情報共有体制に不安を感じる声もありました。
“”以前太陽光発電を設置して貰い […] その時の営業さんも工事の方もとても対応が良く、頼んで良かったな〜と思っていたのですが。 1年も経たないうちに蓄電池の営業。断っても何度も電話。 […] 顧客情報が全然共有されてないうえに、こんなに何度も営業かけられるとは思いませんでした。“”
(出典:Googleの口コミ(熊本))
これは、一度契約した顧客(OB顧客)に対して、社内の連携ミスから過度な営業が行われている事例です。「顧客情報が全然共有されてない」という内部体制の問題は、アフターフォローやメンテナンスの依頼時に「話が通じない」といった別のトラブルを引き起こす可能性もはらんでいます。
3. 中立的な口コミが少なく、実態が見えにくい
調査した結果、株式会社NEOに関する口コミは、公式サイトに掲載されている「お客様の声」を除くと、その絶対数が少ないことが分かりました。
公式サイトの声は当然ながらポジティブな内容に偏るため、中立的な立場からの評価や、具体的なトラブル事例を把握することが困難です。これは、業者を選定する上で「判断材料の不足」というリスクにつながります。
【一覧表】株式会社NEOのメリット・デメリットまとめ
ここまでの評判・口コミを基に、株式会社NEOのメリットとデメリットを一覧表にまとめます。
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
他社との比較|株式会社NEOと類似する競合比較
株式会社NEOを検討する際、必ず比較すべき九州地方(福岡・鹿児島)を地盤とする競合他社と比較してみましょう。それぞれに特徴があり、何を重視するかで最適な業者は異なります。
項目 | 株式会社NEO | 株式会社新日本エネックス | 株式会社安心頼ホーム | 株式会社米玉利住工 |
---|---|---|---|---|
設立 | 2009年9月 (創業2004年) |
2015年3月 | 2010年8月 | 2011年 (創業1977年) |
本社所在地 | 福岡県直方市 | 福岡県福岡市博多区 | 福岡県福岡市東区 | 鹿児島県鹿児島市 |
主な事業 | 太陽光、蓄電池、リフォーム、不動産事業 | 太陽光、蓄電池、オール電化、リフォーム | リフォーム、太陽光、蓄電池、新電力事業 | 太陽光、蓄電池、V2H、リフォーム、エクステリア |
特徴 | 15年超の実績。総合的な建設業許可を持つ。 | 九州全域で展開。IPOを目指す成長企業。 | 施工実績1万件以上。アフターフォロー重視。 | 鹿児島密着。創業が古く、一貫体制を標榜。 |
(※上記は各社公式HP等の公表情報に基づく。2025年10月時点)
このように比較すると、各社とも太陽光・蓄電池・リフォームを主軸にしている点は共通していますが、会社の歴史や規模、特に重視している点(成長性、アフターフォロー、地域密着度)が異なります。
株式会社NEOは、競合と比較しても十分な事業実績(創業2004年、設立2009年)を持っており、企業の信頼性(基盤)は確認できます。懸念すべきは、実績や企業規模とは別の、「施工品質の管理体制」や「営業手法」にあると言えるでしょう。
プロ目線からの解説|その業者、本当に信頼できますか?
私たちリノベステーションは、これまで1万件以上の太陽光・蓄電池の相談を受けてきました。その専門家の視点から、株式会社NEOを「リノステ監修『業者チェック項目』」に基づいて客観的に評価します。
(※評価は、指定された公式HPの情報および収集した客観的な口コミに基づき、厳格に行っています。)
評価項目 | 評価 | 解説 |
---|---|---|
第1部:会社の信頼性と専門性 | ||
10年以上の事業実績はありますか? | 〇 | 設立が2009年(平成21年)、創業が2004年(平成16年)であり、10年(15年以上)の十分な事業実績があります。長期保証を任せる上での一つの安心材料となります。 |
メーカーの「施工ID」を保有していますか? | △ | 情報元に記載なし。施工品質を担保するメーカー認定IDの保有は、優良業者の証となりますが、公開情報からは確認できませんでした。 |
施工は「自社施工」または責任体制が明確ですか? | △ | 公式HPには多岐にわたる建設業許可(電気、屋根、建築工事など)が記載されており、体制は整っていると推測されます。しかし、口コミで「三流の業者」と指摘されており、下請け施工による品質のムラが懸念されます。 |
太陽光・蓄電池の「専門家」ですか? | 〇 | 事業内容に「エネルギー環境関連事業」「太陽光発電に関わる製品の販売及び取付⼯事」と明記されており、専門分野であることは間違いありません。 |
物理的な本社・支店は存在しますか? | 〇 | 公式HPに本社(福岡県直方市)および複数の支店(福岡、東京、大阪など)の住所が明確に記載されています。企業の実態は明確です。 |
第2部:提案の誠実さと客観性 | ||
メリットだけでなく、リスクも正直に説明しますか? | △ | 良い口コミでは「電気代高騰の可能性」などリスク説明を評価する声がありますが、悪い口コミでは「計画と施工が大違い」とあり、担当者による差が激しいと判断します。 |
シミュレーションは、第三者機関のデータに基づく専門ソフトですか? | △ | どのようなシミュレーションソフトを使用しているか、情報元に記載はありません。過度な経済効果を提示されていないか、注意が必要です。 |
複数メーカーの製品から、あなたの家に最適な提案をしますか? | △ | 取り扱いメーカーに関する一覧は、情報元に記載がありません。特定のメーカーの在庫処分品などを強く推奨されていないか、確認が必要です。 |
契約を急かさず、考える時間を与えてくれますか? | × | 良い口コミでは「誠実」とある一方、「断っても何度も電話」という悪い口コミが実在します。営業スタイルには大きな懸念が残ります。 |
第3部:保証と契約時の最終確認 | ||
15年以上の「長期施工保証」はありますか? | △ | 情報元に記載なし。施工不良の口コミがある以上、施工保証の内容(特に雨漏りなど)は契約前に書面で徹底的に確認する必要があります。 |
自然災害に対する独自の補償制度はありますか? | △ | 情報元に記載なし。九州地方は台風が多いため、メーカー保証とは別の独自補償の有無は重要ですが、確認できませんでした。 |
複雑な補助金申請を「すべて代行」してくれますか? | 〇 | 補助金活用を評価する口コミが多いため、申請サポート体制は同社の強みであると判断できます。 |
保証内容を『保証書』など書面で提示されていますか? | △ | 情報元に記載なし。口頭での「大丈夫です」は保証になりません。メーカー保証書、施工保証書(自社発行)のサンプルを必ず契約前に確認してください。 |
【結論】株式会社NEOが向いている人・向いていない人
以上の分析から、株式会社NEOが向いている人と、避けた方がよい人の特徴をまとめます。
<向いている可能性のある人>
- 九州地方(特に福岡、鹿児島、宮崎など)に在住している人。
- 太陽光や蓄電池だけでなく、屋根塗装や水回りなどのリフォームもまとめて相談したい人。
- 複雑な補助金申請のサポートを手厚く行ってほしい人。
- 会社の事業実績(15年以上)や規模を信頼のベースとして重視する人。
<向いていない・注意が必要な人>
- 施工品質を最重要視する人(下請け施工による品質のムラが懸念されるため)。
- しつこい営業電話や、契約を急かされるのが苦手な人。
- 営業担当者と施工業者の密な連携や、高品質な現場管理を求める人。
- メーカーの施工IDや長期の自社施工保証など、客観的な「施工品質の証拠」を求める人。
まとめ:契約前の「セカンドオピニオン」が後悔を防ぐ鍵
株式会社NEOについて調査した結果、「15年以上の事業実績」「補助金活用」といった良い側面がある一方で、「深刻な施工不良の口コミ」「営業のしつこさ」といった、契約前に必ず確認すべき重大な懸念点も明らかになりました。
特に、施工品質が下請け業者に左右される可能性は、太陽光・蓄電池という高額で長期にわたる設備導入において最大のリスクです。また、担当者によって対応が大きく異なる可能性も否めません。
もしあなたが今、株式会社NEOからの見積もりを持っていて、
- 提示された見積金額(特に割引後)は本当に適正価格なのか?
- シミュレーション通りの経済効果が本当に出るのか?
- 提示された保証内容で、施工不良や将来のトラブルに本当に対処できるのか?
といった不安を少しでも感じているなら、契約書にサインする前に、必ず「第三者の専門家」に相談してください。
営業担当者の「今だけ」「補助金がなくなる」といった言葉に流されて契約を急ぐと、数年後に「こんなはずじゃなかった」と後悔する典型的なパターンに陥ってしまいます。高額な買い物だからこそ、その一手間があなたの資産を守る鍵となります。
後悔しないために。リノベステーションが選ばれる4つの理由
「でも、誰に相談すればいいのか分からない…」
そんなあなたの不安を解消するのが、私たち「リノベステーション」の無料セカンドオピニオンサービスです。
圧倒的な実績と専門性
創業10年以上、累計相談実績は1万件以上。太陽光・蓄電池を知り尽くした専門家が、豊富なデータに基づき、あなたの家に最適なプランを導き出します。
完全中立な第三者機関
私たちは特定のメーカーや施工店に属さないため、忖度なく純粋に「あなたにとってのベスト」を追求できます。本当に必要なものだけをご提案します。
厳選された優良業者のみ
ご紹介するのは、私たちが独自の厳格な基準で審査した優良企業のみ。悪質な業者やトラブルの心配なく、安心してご検討いただけます。
契約まで完全無料サポート
ご相談から見積もりの比較検討まで、費用は一切かかりません。複雑な補助金申請のサポートも行い、あなたの負担を徹底的に軽減します。
契約前の最終確認!専門家による無料セカンドオピニオンで不安を解消しませんか?
株式会社NEOから提示された見積もりやシミュレーションが、本当にあなたの家にとって最適なのか。施工不良や営業トラブルのリスクはないのか。
その最終判断を、営業担当者だけの言葉で決めてしまうのは非常に危険です。
リノベステーションでは、あなたの見積もりが適正価格か、シミュレーションに無理がないか、保証内容は十分か、プロの目線で厳しくチェックします。
もしその見積もりに問題があれば、私たちはハッキリと「待った」をかけます。
もちろん、その見積もりが適正であれば、自信を持って契約に進むことができます。
相談は無料です。契約後に「騙されたかも…」と後悔する前に、まずは一度、その見積もり内容を私たちに見せてください。
その見積もり、本当に適正価格ですか?
契約書にサインする、その前に。
「営業担当者の言うことを鵜呑みにしていいのかな…」
「提示された金額やシミュレーションは本当に正しいの?」
高額な買い物だからこそ、契約前の不安は尽きません。
そんな時は、第三者の専門家に相談するのが一番の解決策です。
※ かんたん60秒入力!しつこい営業は一切ありませんのでご安心ください。
この記事の監修者

『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。
光熱費削減コンサルタント
中田 萌ご相談やお見積もりは
完全無料です!