メニュー
相談件数
年間1,500件以上
工事
全国対応
取扱商品
10,000点以上
クレジット
ローン
銀行振込

リノステとは?

ご利用ガイド

お客様の口コミ

お役立ちコンテンツ

蓄電池について

0円リフォーム

無料電子ブック

その他

カテゴリーで選ぶ

蓄電池

太陽光発電

パワーコンディショナ

エコキュート

IHクッキングヒーター

外壁塗装

ポータブル電源

太陽光発電ってやめたほうがいい?設置のメリット・デメリットを徹底解説!
太陽光発電 メリット金額シミュレーション
previous arrow
next arrow

ハイブリッド車でV2Hは使える?恩恵や対応車種&注意点も!

EV・V2H 2024年06月03日更新
ハイブリッド車でV2Hは使える?恩恵や対応車種&注意点も!

電気自動車や一部のハイブリッド車を蓄電池代わりに使えるとして、V2Hの需要が高まっています。では、どういったハイブリッド車でV2Hは使えるのでしょうか。

今回の記事では、V2Hの概要やV2Hを利用できる車の種類、V2Hのメーカー別対応車種、V2H導入時の注意点を徹底解説します。V2Hの導入を検討している方、必見です。

ハイブリッド車で使えるV2Hとは?導入で得られる恩恵についても!

冒頭で紹介した通り、V2Hは電気自動車や一部のハイブリッド車を蓄電池代わりとして利用できる代物です。そこで今回の章では、V2Hの具体的な特徴と導入すると得られる主な恩恵を紹介します。

V2Hとは?

V2HはVehicle to Homeの頭文字を取ったもので、電気自動車や一部のハイブリッド車と家庭を繋ぐ設備です。具体的には、専用のケーブルを使って、駐車してある電気自動車や一部のハイブリッド車の蓄電残量を家庭へ送電します。

V2Hは、自家用車を移動手段としてだけではなく家庭用蓄電池としても利用できると、昨今話題になっている設備です。

V2Hを導入して得られる主な恩恵

V2Hを導入すると、以下のような恩恵を受けられる可能性があります。

  • 電気代を大幅に削減できる
  • 強固な停電対策ができる

電気自動車はもちろん、走行のために電力を溜める必要があるハイブリッド車は、家庭用蓄電池よりも大容量です。なので、夜間の割安電力を溜められる量がとても多く、日中の割高電力を使わずに済む可能性が高まります。つまり、電気代を大幅に削減できます。

また、溜められる電力量が多いということは、それだけ万が一に備えられるということです。場合によっては、1週間程度の停電を凌げる可能性もあるでしょう。

ハイブリッド車でV2Hを使いたい!V2Hを使える車の種類は?

V2Hを導入すると、経済的にも精神的にも安心を得られるでしょう。では、具体的にどういった自動車でV2Hを使えるのでしょうか。具体的に解説します。

①EV(電気自動車)

電気自動車(EV)は車種によるものの、基本的にV2Hを使えます。EVはその名の通り、ガソリンを一切使わず、電気の力のみで走行するものです。溜められる電力量が非常に多いため、V2Hを使うことで電気代の節約や停電対策をより大きく実感できるでしょう。

②PHEV(プラグインハイブリッド車)

ハイブリッド車の中でも、PHEV(Plugin Hybrid Electric Vehicle=プラグインハイブリッド車)はV2Hを利用できます。PHEVとは、ガソリンを燃やすエンジンと電気で動くモーターを利用して走行するハイブリッド車のことで、外部からの充電が可能なものを指します。

一般的なハイブリッド車(HV)との大きな違いは、この「外部からの充電が可能な点」になります。HVもPHEV同様、エンジンとモーターを利用して走行しますが、モーターを動かすための電力はエンジンの駆動力です。つまり、外部からの充電は不要ですし、できません。

PHEVのバッテリーはハイブリッド車(HV)よりも大容量なため、モーターのみで走行できる距離が非常に長いという特徴があります。また、バッテリー残量が乏しくなった場合はガソリンを使っての走行が可能なので、ロングドライブでも安心できる特徴があります。

ハイブリッド車でV2Hは使える!2024年メーカー別対応車種は?

続いて、V2Hの主要メーカーが発表している対応車種を紹介します。2024年5月現在での最新版を紹介するので、プラグインハイブリッド車や電気自動車の購入を検討している方はぜひ参考にしてください。

【2024年最新】ニチコン製V2Hの対応車種一覧

ニチコンは、EVパワー・ステーションという名前のV2Hを販売しています。2024年最新版の対応車種は、以下の表の通りです。

自動車メーカー名

V2H対応車種

トヨタ

プリウスPHV

クラウンSPORT RS

クラウンセダンFCEV

MIRAI

bZ4X

(レクサス)RZ450e

(レクサス)UX300e

(レクサス)RZ300e

ホンダ

Honda e

日産

LEAF

LEAF e+

e-NV200

アリア

サクラ

三菱

eKクロスEV

エクリプスクロス

アウトランダーPHEV

MINICAB EV

i-MiEV

スバル

SOLTERRA

マツダ

MAZDA MX-30 EV MODEL

MAZDA MX-30 ROTARY-EV

MAZDA CX-60 PHEV

メルセデス・ベンツ

EQS

EQS SUV

EQE

EQE SUV

S 580 e 4MATIC long

BYD Auto Japan

ATTO 3

BYD DOLPHIN

BYD DOLPHIN Long Range

BYD Auto Industry Company Limited

e6

J6

K8

Hyundai

KONA

ニチコンのV2H(EVパワー・ステーション)は、ご覧の通り10社35車種に対応しています。

【2024年最新】オムロン製V2Hの対応車種一覧

オムロンは、マルチV2Xシステムという名前のV2Hを販売しています。2024年最新版の対応車種は、以下の表の通りです。

自動車メーカー名

V2H対応車種

トヨタ

プリウスPHV

bZ4X

(レクサス)UX300e

日産

LEAF

e-NV200

アリア

サクラ

三菱

eKクロスEV

エクリプスクロス

アウトランダーPHEV

MINICAB-MiEV VAN

MINICAB-MiEV TRUCK

i-MiEV

スバル

SOLTERRA

メルセデス・ベンツ

EQS

EQS SUV

EQE

EQE SUV

S 580 e 4MATIC long

BYD Auto Japan

ATTO 3

BYD DOLPHIN

BYD DOLPHIN Long Range

Hyundai

KONA

オムロンのV2H(マルチV2Xシステム)は、ご覧の通り7社23車種に対応しています。

【2024年最新】デンソー製V2Hの対応車種一覧

デンソーは、充放電器V2Hという名前のV2Hを販売しています。2024年最新版の対応車種は、以下の表の通りです。

自動車メーカー名

V2H対応車種

トヨタ

プリウスPHV

クラウンSPORT RS

クラウンセダンFCEV

MIRAI

bZ4X

(レクサス)RZ450e

(レクサス)UX300e

ホンダ

Honda e

日産

LEAF

e-NV200

アリア

サクラ

三菱

eKクロスEV

エクリプスクロス

アウトランダーPHEV

MINICAB EV

i-MiEV

スバル

SOLTERRA

マツダ

MAZDA MX-30 EV MODEL

MAZDA CX-60 PHEV

メルセデス・ベンツ

EQS

EQS SUV

EQE

S 580 e 4MATIC long

BYD Auto Japan

ATTO 3

BYD Auto Industry Company Limited

e6

J6

K8

デンソーのV2H(充放電器V2H)は、ご覧の通り9社28車種に対応しています。

ハイブリッド車でV2Hを使いたい!注意点には何がある?

最後に、電気自動車やプラグインハイブリッド車でV2Hを使う際の注意点を紹介します。

注意点①補助金制度を調べてお得に導入する

電気自動車やプラグインハイブリッド車でV2Hを使う際には、補助金制度をしっかり調べてお得にV2Hを導入することが求められます。

具体的には、国からDR補助金/子育てエコホーム支援事業という補助金制度が実施されている他、自治体によっては独自に補助金制度を設けている場合があります。国と自治体の補助金制度は併用可能なので、しっかり制度の有無を調べ、よりお得な購入方法を見つけましょう。

注意点②V2Hが使える環境下であることを確認する

V2Hが使える環境下であることを確認することも大切です。

紹介した通り、V2Hはプラグインハイブリッド車や電気自動車と家庭を専用のケーブルで繋いで恩恵を得る設備です。専用のケーブルは最長でも8m弱なため、プラグインハイブリッド車や電気自動車と家庭との距離感を事前に確かめましょう。

注意点③併用できる設備を今一度確認する

併用できる設備を今一度確認することも大切です。

V2Hをよりお得に使うためには、自家発電できる太陽光発電の他、プラグインハイブリッド車や電気自動車を使って外出している最中でも蓄電できる家庭用蓄電池の併用が推奨されています。最低限の設備で運用していくのか、最大限の設備を準備するのか、家庭でしっかり話し合う必要があるでしょう。

ハイブリッド車でV2Hで使うとメリット多数!前向きに検討を!

V2Hは、電気自動車はもちろん、プラグインハイブリッド車でも使うことができます。V2Hに対応の車種はV2Hのメーカーによって異なるため、まずはV2Hのメーカーを先に決めてから、購入する自動車を決めていけると良いでしょう。


【無料】蓄電池の選び方でお悩みの方はこちら▼

売電が終了する方必見!蓄電池の選び方とは?

【無料】太陽光発電の選び方でお悩みの方はこちら▼

電気代を節約したい方必見!太陽光発電の選び方とは?

【無料】お問い合わせ・お見積もり依頼はこちら▼

業界最安級の蓄電池・太陽光の見積もりはこちら

お取扱い商品一覧はこちら▼

 

この記事の監修者

中田 萌

『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。

光熱費削減コンサルタント

中田 萌
蓄電池やリフォームに関する
ご相談やお見積もりは
完全無料です!
電話ですぐにご相談!
無料
通話
受付時間:9:00-18:00(祝日除く)
WEBからお気軽にご相談!