メニュー
相談件数
年間1,500件以上
工事
全国対応
取扱商品
10,000点以上
クレジット
ローン
銀行振込

リノステとは?

ご利用ガイド

お客様の口コミ

お役立ちコンテンツ

蓄電池について

0円リフォーム

無料電子ブック

その他

カテゴリーで選ぶ

蓄電池

太陽光発電

パワーコンディショナ

エコキュート

IHクッキングヒーター

外壁塗装

ポータブル電源

太陽光発電ってやめたほうがいい?設置のメリット・デメリットを徹底解説!
太陽光発電 メリット金額シミュレーション
ebook_banner_1200340_221018
solar_ebook_bnr_top
1200-340 (1)
ebook_banner_1200340_221018
previous arrow
next arrow

住宅用蓄電池を購入したい時に選定する基準、メリットデメリットは?

2024年05月21日更新
住宅用蓄電池を購入したい時に選定する基準、メリットデメリットは?

停電対策や電気代削減のため、住宅用蓄電池の需要が高まっています。蓄電池は、その名の通り電力を溜めるシステムですが、具体的にどのような特徴があるのでしょうか。今回の記事では、蓄電池の種類や選ぶ基準、メリットとデメリットを解説します。住宅用蓄電池の購入を検討している方は必見です。

住宅用蓄電池を購入したい!選ぶべき蓄電池の種類は使い方で決まる?

住宅用蓄電池には大きく分けて2つの種類があります。どちらを選ぶべきかは、住宅用蓄電池の使い方で決まります。今回の章では、住宅用蓄電池の使い方別の選び方を解説するので、ぜひ参考にしてください。

【太陽光発電と連系】住宅用蓄電池の使い方

住宅用蓄電池を太陽光発電と連系する場合、選ぶべきは「ハイブリッド型蓄電池」です。

ハイブリッド型蓄電池は、太陽光発電のパワーコンディショナー(以下・パワコン)の役割も果たせる一石二鳥の住宅用蓄電池です。 ハイブリッド型蓄電池を導入するメリットは、太陽光発電が発電した電力を無駄なく蓄電できること です。

以下は、太陽光発電が発電した電力をそのまま家庭で使う場合の流れです。

  1. 太陽光発電が「直流電力」を発電
  2. 太陽光発電のパワコンが「交流電力」に変換
  3. 家庭で「交流電力」を使う

太陽光発電で発電される電力は「直流電力」で、家庭で使用できる電力は「交流電力」です。つまり、どこかで一旦、電力の変換作業が必要ということです。

では、発電した電力を夕方以降に使う場合、どういった流れになるのでしょうか。以下は、ハイブリッド型蓄電池を導入した場合の電力の流れです。

  1. 太陽光発電が「直流電力」を発電
  2. ハイブリッド型蓄電池が「直流電力」を蓄電
  3. ハイブリッド型蓄電池が「交流電力」に変換
  4. 家庭で「交流電力」を使う

発電された電力をそのまま家庭で使う場合と同様、 電力の変換回数は1回 です。発電した電力を効率的に使えるので、住宅用蓄電池や太陽光発電を導入する意味を見いだせるでしょう。

【太陽光発電と非連系】住宅用蓄電池の使い方

太陽光発電と連系しない場合、選ぶべきは「単機能型蓄電池」です。

太陽光発電を連系していないので、電力会社から買電した夜間の割安電力を単機能型蓄電池に溜め、それを1日かけて使っていく流れになります。蓄電残量が乏しくなると、日中の割高電力を買電する必要があるので注意が必要ですが、停電対策や電気代の削減は可能です。

また、 太陽光発電のパワコンの寿命が残った状態で住宅用蓄電池を後付けする場合も、単機能型蓄電池を選ぶべき です。この場合、発電と蓄電、家庭での電力使用が以下のような流れになるので注意しましょう。

  1. 太陽光発電が「直流電力」を発電
  2. 太陽光発電のパワコンが「交流電力」に変換
  3. 単機能型蓄電池に溜めるため「直流電力」に変換
  4. 単機能型蓄電池に「直流電力」を蓄電
  5. 蓄電池ユニットで「4」を「交流電力」に変換
  6. 家庭で「交流電力」を使う

つまり、 電力の変換がハイブリッド型蓄電池のときより多くなる のです。太陽光発電が多くの電力を発電しても、使える電力が少なくなるのはデメリットでしょう。

住宅用蓄電池を購入したい!どういう基準で選ぶべき?

続いて、住宅用蓄電池の選び方の基準を紹介します。

選び方①停電時の使い方を決める

住宅用蓄電池は、 停電時の使い方を決めてから機種を選択しましょう。 具体的には、以下の2種類があります。

  1. 全負荷型蓄電池…停電時でも家庭内すべての回路に送電する
  2. 特定負荷型蓄電池…停電時は予め定めておいた回路にのみ送電する

一見、全負荷型蓄電池のほうが良いように思えます。しかし、子ども部屋や書斎など停電時に使わない部屋にも送電してしまうため、ご自宅に合った機種を選択する必要があります。 住宅用蓄電池の蓄電残量の減りが早くなるというデメリットには注意してください。

選び方②太陽光発電と連携するのか否かを決める

太陽光発電と連系するのか否かを決める のも、住宅用蓄電池選びで重要です。

具体的な理由は前章で紹介した通りですが、太陽光発電の連系の有無で選ぶべき住宅用蓄電池が変わるからです。

選び方③100V対応型か200V対応型かを決める

100V対応型か200V対応型かを決める のも、住宅用蓄電池の選び方のポイントです。

100V対応型は従来の一般的な家庭、200V対応型はオール電化家庭や最新家電が多くある家庭です。家庭がどちら対応なのかを調べ、適した住宅用蓄電池を購入してください。

関連記事

住宅用蓄電池を導入したい!メリットとデメリットには何がある?

最後に、住宅用蓄電池を導入した際のメリットとデメリットをそれぞれ解説します。

住宅用蓄電池を導入する主なメリット3選

住宅用蓄電池を導入する主なメリットは、以下の通りです。

メリット①停電対策になる

住宅用蓄電池を導入するメリットは、 停電対策になること です。太陽光発電を連系しない場合も、蓄電残量さえあれば停電を免れることができます。より強固な停電対策を望むのであれば太陽光発電と連系し、日中に蓄電できる環境を整えましょう。

メリット②電気代を削減できる

電気代を削減できる のも、住宅用蓄電池を導入するメリットです。

住宅用蓄電池を導入すると、電力会社との電力契約が「夜間:割安電力」「日中:割高電力」に変更できます。つまり、 日中の割高電力を使わない限り、今までよりも電気代が安くなる可能性が高い のです。太陽光発電を連系すれば、日中の割高電力を購入せずとも蓄電ができます。蓄電残量を気にしない生活ができ、暮らしの質が上がるでしょう。

メリット③電力のピークシフトに貢献できる

住宅用蓄電池を導入すると、 電力のピークシフトに貢献できるメリット もあります。発電所は、電力の需要のピークに合わせて発電することしかできません。つまり、需要が落ち着く夜間にも、余るほどの発電をしています。地球温暖化の観点から見て、とても深刻な問題です。

そこで、住宅用蓄電池を利用すれば、夜間の電力を買電できます。つまり 夜間に余ってしまう電力を有効活用できる のです。また、 住宅用蓄電池の需要が高まれば高まるほど、全体における日中の買電量が減るので、電力のピークを抑えることができます。 電力のピークを抑えることができれば無駄になる電力も少なくなるので、地球環境問題の観点から見て、非常にメリットだといえるでしょう。

住宅用蓄電池を導入する主なデメリット3選

続いて、住宅用蓄電池を導入する主なデメリットを3つ紹介します。

デメリット①蓄電池の寿命は平均15年前後

住宅用蓄電池のデメリットは、 寿命があること です。

平均的な購入費用として、150万円前後が必要な住宅用蓄電池。しかし、15年前後という寿命があります。15年前後とは、冷蔵庫や洗濯機などの一般家庭に当たり前にある電化製品と同程度。このような電化製品と同程度の寿命なのにも関わらず購入費用が数倍ともなれば、購入を後ろ向きに見る家庭が多くなるのは当然です。

デメリット②停電対策として心もとない

停電対策として心もとない ことも、住宅用蓄電池のデメリットです。先ほどもお話した通り、住宅用蓄電池を単独使用の場合、停電を免れるのは蓄電残量がある場合のみ。停電対策を何もしていない家庭に比べて1〜2日程度遅れて停電になるので、停電対策としては心もとないといえるでしょう。

デメリット③設置場所の確保が必要

設置場所の確保が必要 なのも、住宅用蓄電池のデメリットです。

住宅用蓄電池の設置場所は、屋外と屋内両方あります。容量にもよりますが、一般的にはエアコンの室外機ほどの大きさがある住宅用蓄電池。設置場所に悩む家庭も多いのではないでしょうか。

ちなみに、屋外に設置した場合は、動作音や床の耐荷重を気にする必要はありません。ただ、盗難や近隣住民から動作音の苦情が入る可能性といった懸念点があります。屋内に設置した場合は、紹介したメリットとデメリットが真逆になります。どちらに設置すべきなのかは、住宅周辺の環境を含め検討された方が良いです。

住宅用蓄電池は選び方に気を付けて最適なものを導入しよう!

今回の記事では、住宅用蓄電池の種類や選び方、メリットとデメリットを紹介しました。できることなら太陽光発電と連系し、より強固な電気代の削減や停電対策を実感できると良いのではないでしょうか。

関連記事

お問い合わせ・お見積もり依頼はこちら▼

業界最安級の蓄電池・太陽光の見積もりはこちら

お取扱い商品はこちら▼

 

この記事の監修者

中田 萌

『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。

光熱費削減コンサルタント

中田 萌
蓄電池やリフォームに関する
ご相談やお見積もりは
完全無料です!
電話ですぐにご相談!
無料
通話
受付時間:9:00-18:00(祝日除く)
WEBからお気軽にご相談!