太陽光の売電はお得?FIT価格の推移・自家消費のメリットも解説!
太陽光発電は、つくったエネルギーの余りを電力会社に売電できる点が大きなメリットですよね。
しかし、売電価格の指標である「FIT制度」の買取額が、毎年どんどん下がっていることをご存じですか?
本記事では、「FITの特徴・2023年までの価格推移」や、「電気代・再エネ賦課金が上がる理由」について解説していきます。
売電価格が下がっても、まだまだ魅力的な太陽光のメリットもご紹介していきますので、設置を悩んでいる方もぜひご覧ください!
目次
太陽光の売電価格はいくら?FIT制度の特徴・価格推移もくわしく解説
はじめに、太陽光の売電価格の決まり方や、価格に大きく影響する「FIT制度」、下がり続ける買取価格の推移をわかりやすく解説していきます!
【FIT制度をわかりやすく解説】太陽光の売電価格はどう決まる?
太陽光の売電価格は、電力会社が決めた自由価格で売るか、FIT制度を利用して売るかどうかで「何倍」も変わります。
FIT制度とは、市場の買取価格よりはるかに優遇された売電価格が、10年間変わらないことが約束される国の制度のこと。
現在は1kWあたり「8〜10円」が市場での買取相場ですが、2022年のFIT価格は「17円」ですので、およそ2倍もお得に電気が売れるんです!
【発電容量別】売電価格は下がってる?2023年までの推移を比較
市場の買取相場よりはるかに高い値段で電気が売れるFITですが、毎年のように価格が下がっている点に要注意です!
FITがテスト施行された2009年から、2023年までの売電価格の推移を以下にまとめました。
年度 | 家庭用・太陽光発電のFIT価格 (10kW未満) | 産業用・太陽光のFIT価格 (10kW〜50kW未満) |
2009年 | 48円 | 24円 |
2011年 | 42円 | 24円 |
2013年 | 38円 | 34円 |
2015年 | 33円 | 27円 |
2017年 | 28円 | 21円 |
2019年 | 24円 | 14円 |
2021年 | 19円 | 12円 |
2022年 | 17円 | 11円 |
2023年 | 16円 | 10円 |
FITの売電価格が毎年下がる理由は、「太陽光の設置費用の値下げに合わせているから」です。
FITで10年間、売電を続ければ、ある程度の資金を回収できるように調整されているため、安く感じますが「損ではなく適正な価格」といえますね。
【売電もまだまだお得】太陽光発電の「3つのメリット」を徹底解説!
「売電価格の値下げ」というデメリットを打ち消す、太陽光の3つのメリットは以下のとおりです。
- 10年前より導入費用が格段に安くなった
- 電気代の値上げで太陽光の価値が上がった
- 増加する停電から家族の生活を守れる
順番にくわしく掘り下げていきます!
【メリット①】10年前より設置費用がかなり安くなっている
太陽光の設置費用は10年前の「ほぼ半額」となっており、今はまさに「買い時」です!
経済産業省の調査による、太陽光の価格相場をご覧ください。
年度 | 設置費用の相場 (1kWあたり) | 5kWでの総費用 (1kWあたり) | FIT買取価格 (1kWあたり) |
2012年 | 46.5万円 | 232.5万円 | 42円 |
2022年 | 25.0万円 | 125.0万円 | 17円 |
表を見ると、10年前は200万円を軽く超えていた価格が、2022年には半額ほどまで下がっていることがわかります。
さらに、自治体の補助金を使えば「100万円以下」での設置も可能ですので、下がった売電価格でもムリなく資金回収できそうですね!
【メリット②】値上げする電気をなるべく買わずにすむ
年々下がり続ける売電価格とは反対に、電気代がどんどん上がっていることをご存じでしょうか?
2011年には1kWあたり22.32円だった電気代が、2021年にはなんと27.24円と「約5円」も値上げしているんです!
発電した電気を自宅で使えば約27円の価値がありますので、「売らずに自家消費」するという選択肢にも経済的メリットがありますね。
【メリット③】毎年増える「停電」から家族の安全を守れる
太陽光発電があれば停電中でも電気を使えるため、台風や大雨による被害から家族の笑顔をを守れます。
近年、激増するゲリラ豪雨の影響で停電は増加傾向にありますし、テレワーク全盛のいま、経済的にもダメージが大きいですよね。
人気のオール電化にとって、停電はまさに死活問題。
売電を考えていない方も、ぜひ設置をご検討ください!
【値上げ】電気代が高騰してる?再エネ賦課金・自家消費の魅力も解説
続いて、電気代が高騰する理由や、値上げに大きく関わる「再エネ賦課金」、自家消費の重要性をくわしく解説していきます。
【理由を解説】電気代が高騰する原因をわかりやすく説明
電気代が高騰する大きな理由は、発電に使われる原油や天然ガスの価格が上がり続けているからです。
以下に、ここ数年の全国の「従量電灯プラン」の電気代平均をまとめましたが、着実に値上げしていますね。
年度 | 電気代(1kWあたり) |
2012年 | 23.44円 |
2017年 | 25.73円 |
2021年 | 27.24円 |
ウクライナ情勢や最近の円安傾向など、電気代を取り巻く環境はさらに悪化しており、残念ながら今後も値上げが続いてしまうでしょう。
【いつまで上がる?】毎年値上がりする再エネ賦課金ってなに?
再エネ賦課金(ふかきん)とは、太陽光や風力発電など、再エネ設備を普及させるために国民全員が負担しているお金のことです。
再エネ賦課金は2012年から徴収が始まりましたが、年々値上げを続けており、今では家計にかなりの影響を与えるほどの金額になっています。
(※「1年の負担目安」は、全国の電気使用量の平均「3600kW」で計算しています。)
政府は再エネがある程度普及する、2030年をメドに値下げしていく計画を発表していますが、これ以上の値上げは正直、辛いというのが本音ですよね。
【0円生活が可能!】太陽光+蓄電池で自家消費するメリットとは?
太陽光で発電した電気を蓄電池に充電すれば、「電気代ほぼ0円」で生活することも夢ではありません!
太陽光発電だけなら、余った電気は安く売電するしか使い道はありませんが、蓄電池に貯めて自家消費すれば、電力会社から買う電気料を大幅に減らせるからです。
さらに、太陽光から蓄電池に充電しておけば「停電中の夜でも電気が使える」という嬉しいメリットもあります!
【1,000万円の補助金も!】太陽光+蓄電池は補助金で資金回収も早い
環境に優しく、停電対策としても優秀な太陽光と蓄電池は、国や自治体の豊富な補助金を使えばスムーズに資金回収できます。
たとえば東京都にお住まいの方なら、蓄電池1kWhあたり10万円(最大80万円)、太陽光も同時に設置すれば「上限1,000万円」という破格の補助を受けられます!
さらに、蓄電池1kWあたり3.7万円の交付が受けられる国の「DER補助金」も同時に申請すれば「100万円以上」もらうことも現実的です。
補助金を活用するほど設置費用の元を取るまでの期間を短くできますので、まずはお住まいの自治体に補助金制度があるか確認してみましょう!
【まとめ】太陽光は売電もまだまだお得!蓄電池で自家消費もオススメ
10年間、優遇された価格で電気が売れるFITですが、売電価格が毎年下がっているため「太陽光は今買うと不利」という意見があるのも事実です。
しかしながら、太陽光の設置費用は10年前のほぼ半額になっているため、下がった売電収益でも充分に資金を回収できます!
さらに、毎年上がる電気代を節約するには太陽光での自家消費が効果的です。
設備費用が安くなった今は、まさに「買い時」なのではないでしょうか?
CO2を排出せずに電力運用できる太陽光や蓄電池は、国を挙げて補助金が実施されている点も見逃せません。
検討中の方は、ぜひ補助金で安く導入してくださいね!
リノベステーションでは多くのメーカーの蓄電池や太陽光発電を取り扱っております。
手続きが面倒な補助金申請も代行しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
無料お見積もりも承っております。見積もり依頼はこちら。
IHやエコキュートのお取り扱いもございます。
この記事の監修者
『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。
光熱費削減コンサルタント
中田 萌ご相談やお見積もりは
完全無料です!