【最新】現状を解説!新築にはソーラーパネルと蓄電池がマスト!
ソーラーパネルと蓄電池を導入することで、大幅な電気代の節約が可能になります。
また、停電対策も可能になり、新築でもソーラーパネルと蓄電池を導入する家庭が増えています。
今回は、新築でソーラーパネルと蓄電池を導入するメリットやデメリットを解説します。
目次
新築住宅にソーラーパネルと蓄電池が必要な理由は?
ソーラーパネルと蓄電池が新築住宅に必要な理由は以下の通りです。
- 電気代が削減できる
- 停電対策が可能に
- 義務化の場合も
それぞれ詳しく解説します。
理由① 電気代が削減できる
ソーラーパネルと蓄電池を導入することで、電気代を大幅に削減することが可能です。
ソーラーパネルで発電した電気を蓄電池に充電し、発電できない夜間に使用することで、一日中無料の電気を使用することが可能です。
特に、オール電化住宅など電気使用量が多いことが予想される新築住宅では、電気代の削減効果が高くなるでしょう。
理由② 停電対策が可能に
ソーラーパネルと蓄電池を新築住宅に導入することで、停電対策が可能になります。
万が一蓄電池内の電気を使い切ってしまっても、昼間になれば再度蓄電池を充電することが可能です。
停電が長期に及んでしまっても、昼間になれば蓄電池を充電することができるので、安心して過ごすことができます。
理由③ すでに義務化になっている都道府県も
2023年現在、ソーラーパネルの導入が義務化されている都道府県があります。
新築住宅でソーラーパネルの導入が義務化されている都道府県は、東京都です。
東京都では、ソーラーパネルの導入義務が課されているハウスメーカーに新築住宅の建築を依頼する場合、ソーラーパネルの導入義務があります。
ソーラーパネルの導入義務があるハウスメーカーで住宅を建築する場合、蓄電池を同時に導入することで、電気代削減や停電対策が可能になります。
仮にソーラーパネルと蓄電池を単体で導入したらどうなる?
ソーラーパネルと蓄電池は、単体で導入しても光熱費削減効果や停電対策として役に立つケースがあります。
家庭によっては、どちらか一つを導入したいと考えている場合もあるでしょう。
そこで、ソーラーパネルと蓄電池を、それぞれ単体で導入した場合の運用方法について解説します。
新築住宅にソーラーパネルを単体で導入した場合
新築住宅にソーラーパネルを単体で導入した場合、昼間だけ発電した電気を使用することができます。
また、FIT制度を利用すれば、10年間または20年間、高い価格で売電することが可能です。
ただし、2023年のFIT制度利用時の売電価格は、10kW未満のソーラーパネルで1kWhあたり16円です。
東京電力の電気料金は、夜トク12プランの場合、夜間の電気料金が1kWhあたり33.53円、昼間の電気料金が44.36円です。
比べてみるとわかるとおり、売電価格が高いとされるFIT制度を利用しても、電気料金の方が高くなってしまいます。
新築住宅に蓄電池を単体で導入した場合
新築住宅に蓄電池を導入した場合、契約しているプランによってメリットが異なります。
オール電化住宅向けの夜間の電気料金が安くなるプランを契約している場合、夜間の安い電気を蓄電池に充電することで電気代の節約が可能です。
また、常に蓄電池を充電しておくことで、停電対策が可能になります。
オール電化向けの電気料金プランを契約していない場合、停電対策のみ可能となります。
蓄電池で光熱費の削減がしたい場合、ソーラーパネルとの併用か、夜間の電気料金が安いプラン契約が必要です。
新築でソーラーパネルと蓄電池を導入するメリットは?
新築住宅にソーラーパネルと蓄電池を導入するメリットは、以下の通りです。
- 住み始めてから電気代を気にしなくていい
- 住宅ローンに費用を組み込める
- パネルの形状に合わせて屋根を変更できる
それぞれ詳しく解説します。
メリット① 住み始めてから電気代を気にしなくていい
新築住宅を建築し、住み始めてから気になるのが光熱費。
しかし、ソーラーパネルと蓄電池を導入していれば、光熱費の心配が最小限になるでしょう。
近年は電気代が高騰しており、電気消費量が多い一戸建ては電気代が負担になってしまいがちです。
さらに、オール電化住宅の場合は1ヶ月の電気代が数万円かかるケースも多く、電気代の負担が大きくなってしまいます。
そこで、ソーラーパネルと蓄電池を導入しておけば、光熱費を大幅に削減することができ、ランニングコストを下げることができます。
メリット② 住宅ローンに費用を組み込める
新築住宅を建築する時にソーラーパネルと蓄電池を導入した場合、住宅ローンに導入費用を組み込むことが可能です。
ソーラーパネルと蓄電池の導入費用を住宅ローンに組み込むことで、月々の支払いを一本化することができます。
ただし、ソーラーパネルと蓄電池の導入費用を住宅ローンに組み込むことで、月々の返済額が増えてしまう点には注意が必要です。
いくら金利が安いからといって、ローンを組み過ぎてしまうと、将来的に返済が負担になってしまう可能性があります。
メリット③ パネルの形状に合わせて屋根の形を作れる
新築住宅では、ソーラーパネルの形状に合わせて屋根の形を変えることが出来ます。
発電量を増やしたい場合には、南向きの片流れ屋根にするなど、ソーラーパネルの使い方によって屋根の形を変えることも可能です。
既存住宅の場合、屋根の形状を変更することが出来ないので、敷き詰められるパネルの量に制限が出てきてしまいます。
対して、新築住宅であれば、希望のソーラーパネルの容量に合わせて屋根を作ることが可能です。
新築でソーラーパネルと蓄電池を導入するデメリットは?
新築住宅でソーラーパネルと蓄電池を導入するデメリットは、以下の3つです。
- ハウスメーカーでは費用が高くなる可能性がある
- 住宅ローンの返済額が高くなる
- 製品選びがおざなりになってしまう
それぞれ詳しく解説します。
デメリット① ハウスメーカーでは費用が高くなる可能性も
ハウスメーカーから太陽光発電システムや蓄電池を購入する場合、専門販売店よりも導入費用が高くなってしまうことがあります。
特に、新築時には必要な費用の項目が多く、全てをチェックし、適正価格を見極めるのは至難の業です。
稀に、ソーラーパネルや蓄電池の費用を割引していると見せかけて、他の項目に上乗せしているケースもあるので注意しましょう。
デメリット② 住宅ローンの返済額が高くなってしまう
新築時にソーラーパネルと蓄電池を購入した場合、住宅ローンの返済額が高くなってしまいます。
ローンを組んだときは負担にならないと感じても、金利の変動やライフスタイルの変化で月々の返済が負担になってしまうケースがあるので注意が必要です。
デメリット③ 製品選びがおざなりになってしまうことも
新築住宅を建築する際には、家の設備に加えて間取りや家具、家の材料、外構などを一度に決めなければいけません。
一度に大量の決断をしなければいけない中で、ソーラーパネルや蓄電池に時間をかけられる人はどれほどいるでしょうか。
ソーラーパネルや蓄電池は、メーカーや製品によって性能や価格が大きく異なります。
ソーラーパネルや蓄電池をこだわって選びたいのであれば、自宅が完成してからゆっくり選ぶことをおすすめします。
【2023年最新】新築でソーラーパネルと蓄電池を導入する時の費用相場
新築でソーラーパネルと蓄電池を導入する場合、既存住宅よりも安く設備を導入できるケースがあります。
また、ソーラーパネルと蓄電池を同時に導入することで、セット割が適用されるケースもあるので、事前に確認しておきましょう。
ソーラーパネルの費用相場
2022年のソーラーパネルの導入費用は、工事費込みで1kWあたり26.1万円です。
容量ごとの導入費用は以下の表にまとめてあるので、参考にしてみてください。
容量 | 導入費用 |
2kW | 52.2万円 |
3kW | 78.3万円 |
4kW | 104.4万円 |
5kW | 130.5万円 |
6kW | 156.6万円 |
7kW | 182.7万円 |
8kW | 208.8万円 |
9kW | 234.9万円 |
10kW | 261万円 |
蓄電池の費用相場
2022年の蓄電池の導入費用は、1kWhあたり11.7万円(+工事費2.2万円)です。
工事費込みの導入費用は、1kWhあたり13.9万円。
容量別の導入費用は以下の通りです。
容量 | 導入費用 |
2kWh | 27.8万円 |
4kWh | 55.6万円 |
6kWh | 83.4万円 |
8kWh | 111.2万円 |
10kWh | 139万円 |
12kWh | 166.8万円 |
14kWh | 194.6万円 |
16kWh | 222.4万円 |
18kWh | 250.2万円 |
新築でソーラーパネルと蓄電池を導入する時に費用を抑えるコツは?
最後に、新築住宅でソーラーパネルと蓄電池を導入する時に、費用を抑えるコツを3つ紹介します。
特におすすめなのは、専門販売店で購入することです。
コツ① 専門販売店で購入する←おすすめ
ソーラーパネルと蓄電池を専門販売店で購入することで、導入費用を抑えることが出来ます。
専門販売店はハウスメーカーよりも取り扱っている製品が多く、より多くのメーカーや製品から選ぶことができます。
性能を重視した製品から、価格を抑えた製品まで取り扱っているので、導入費用を抑えることが可能です。
また、ソーラーパネルや蓄電池に詳しいスタッフも在籍しているので、小さな疑問でもすぐに聞くことが出来ます。
コツ② 容量を少なめにする
ソーラーパネルと蓄電池、どちらも容量が多いほど導入費用が高くなります。
それぞれの容量を少なめにすることで、導入費用を抑えることができるでしょう。
ただし、ソーラーパネルや蓄電池の容量が少ないと、発電量や夜間の電気が足りなくなってしまう可能性があります。
発電量や充電してある電気が多いと無駄になってしまい、少ないと不便になってしまいます。
ソーラーパネルや蓄電池を導入する際には、専門の販売店やプロに容量を相談することがおすすめです。
コツ③ 価格の安い製品を導入する
ソーラーパネルや蓄電池は、メーカーや製品によって価格が安く設定されているケースがあります。
価格が安く設定されているメーカーのソーラーパネルや蓄電池を導入することで、導入費用を抑えることができるでしょう。
ただし、訪問販売や見積もりサイトでの購入はおすすめできません。
訪問販売や見積もりサイトでは、安く設備を購入できるように見えて、実は高いケースがあるからです。
ソーラーパネルや蓄電池の導入費用を抑えたい場合には、面倒でも専門販売店に足を運ぶことをおすすめします。
新築でソーラーパネルと蓄電池を導入するときは専門店に相談を!
今回は、新築住宅でソーラーパネルと蓄電池が必要かどうか解説しましたが、いかがでしたでしょうか。
新築住宅であっても、ソーラーパネルと蓄電池を導入するメリットは大きいです。
特に、オール電化住宅など電気使用量が多い住宅では、ソーラーパネルと蓄電池を導入することで、大幅に電気料金の負担が減るでしょう。
▼関連記事はこちら
この記事の監修者
『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。
光熱費削減コンサルタント
中田 萌ご相談やお見積もりは
完全無料です!