V2Hを導入すると電気自動車が非常用電源に?種類や特徴を紹介!
電気自動車の需要が高まっていますが、使用用途を広げられるとしてV2Hの併用が薦められています。まだあまり馴染みのないV2H。一体どういうシステムなのでしょうか。
今回の記事では、電気自動車を有効活用できるV2Hについて紹介すると共に、V2Hの種類と特徴、選び方の注意点を紹介します。
目次
電気自動車を有効活用できるV2Hとは?具体的な使い方を紹介!
電気自動車の使用用途を広げられるとして、昨今話題になっているV2H。具体的にどういった使い方ができるのでしょうか。今回の章では、電気自動車の従来の使い方とV2Hを導入した場合の使い方の違いを解説します。
【従来のデフォルト】家庭から電気自動車に送電する
従来の電気自動車の充電方法は、家庭のコンセントを使った送電です。この場合、電気自動車を充電する分の電気代が上乗せされてしまうため、電気代が値上がりを続けている昨今、家計は大打撃を受けるでしょう。
しかも、電気自動車は電気自動車としてしか使えません。ガソリン車やハイブリッド車のように、街中を走行するだけです。地球環境のために、わざわざガソリン車などよりも割高な電気自動車に乗り換えるのは、コスパが悪すぎるでしょう。
【V2Hを使う場合】電気自動車から家庭に送電できる
V2Hと電気自動車を併用する場合、家庭から電気自動車へ送電可能なのは従来と同じですが、電気自動車に溜めた電力を家庭に送ることが可能になります。つまり、電気自動車を非常用電源代わりに利用できるのです。
電気自動車を蓄電池代わりにできるので、電力会社との電力契約を「夜間:割安電力」「日中:割高電力」といったプランに変更できます。夜間の割安電力を積極的に電気自動車に溜め、その電力を翌日に使う流れです。電力会社からの買電量は従来の場合と変わりませんが、単価が安い電力を買電できるので、最終的に請求される電気代が安くなる期待ができるでしょう。
V2Hを使って電気自動車を非常用電源に!V2Hの種類は何がある?
V2Hで扱える電力は、
- 電気自動車のバッテリー
- 電力会社から送られてくる電力
- 太陽光発電で作られる電力
の3つです。この情報を踏まえ、V2Hの種類を見ていきましょう。
種類①非系統連系タイプ
非系統連系タイプは、家に電気を送電する際、先ほどの3つの中の1つしか使えないV2Hのことです。たとえば、電気自動車から家庭に送電している最中に、電力会社から買電したり、太陽光発電が発電した電力を使ったりはできません。つまり、
- 太陽光発電が発電した電力を基本的に売電している家庭
- 太陽光発電を所有していない家庭
におすすめのV2Hです。
非系統連系タイプの最大の注意点は、太陽光発電が発電した電力を、停電時に電気自動車へ送電できないことです。電気自動車の所有目的に停電対策が含まれているのであれば、非系統連系タイプの購入は避けたほうが良いでしょう。
種類②系統連系タイプ
系統連系タイプは、紹介した3つの電力を同時に使えるV2Hです。太陽光発電が発電した電力と夜間に溜めておいた電気自動車の電力を同時に家庭へ送電できるので、電力会社からの買電量を極力抑えることができます。言わずもがな、太陽光発電が発電した電力を自家消費している家庭におすすめのV2Hです。
先ほどの非系統連系タイプとは違い、停電時に太陽光発電が発電した電力を電気自動車に送電できます。しっかりした停電対策ができるので、万が一の際も安心できるでしょう。
V2Hを使って電気自動車を有効活用しよう!V2Hの特徴は?
続いて、電気自動車を有効活用できるV2Hについて、具体的な特徴を紹介します。
特徴①急速充電ができる
V2Hは、急速充電ができるという特徴があります。家庭用コンセントを使って電気自動車に充電する場合と比べ、倍のスピードで充電できる機種も。急に電気自動車を使いたくなっても安心できるでしょう。
特徴②電気代の節約ができる
電気代の節約ができるのも、V2Hの特徴です。具体的な理由は先ほど紹介した通りですが、夜間の割安電力を使えるので、最終的な電気代の請求額が大幅に節約できます。太陽光発電を導入している家庭であれば、発電した電力を全て電気自動車に送電することで、夜間の買電量を減らすことが可能です。より多くの電気代節約が期待できるでしょう。
特徴③停電対策ができる
V2Hを導入することで、停電対策ができるのも特徴です。
多くの家庭で、5〜10kWh前後で導入している家庭用蓄電池。当然のごとく、電気自動車は家庭用蓄電池よりも遥かに大容量です。だからこそ、より強固な停電対策ができます。
特徴④電気自動車の所有意味を見いだせる
電気自動車の所有意味を見いだせるのも、V2Hの特徴です。
電気自動車の需要が高まってきてはいるものの、依然として自動車業界の主力商品はガソリン車およびハイブリッド車です。生産量が上がらないので、自動車の本体価格が下落しにくい電気自動車。わざわざ多額の出費をしてまで、走行するだけの電気自動車を購入するメリットはありません。
V2Hを併用すれば、電気自動車を蓄電池や非常用電源代わりに使うことができます。まさに一石二鳥のアイテムになるのです。電気自動車を有効活用したいのであれば、V2Hを併用しない手はありません。
特徴⑤補助金制度でお得に購入できる
V2Hの特徴として、補助金制度でお得に購入できることも挙げられます。
V2Hシステムに対して補助金制度が出るか否かは自治体によりますが、V2Hを使うために最低限必要な電気自動車に対する補助金制度は充実しています。
とはいえ、補助金制度がいつまで継続するかは明かされていないので、導入を検討しているのであれば早めに行動できると良いでしょう。
V2Hの併用で電気自動車を有効活用できる!V2H選びの注意点は?
最後に、V2Hを選ぶ際の注意点を3つ紹介します。ぜひ参考にしてください。
注意点①対応車種から電気自動車を選ぶ必要がある
V2Hを選ぶ際には、対応車種から電気自動車を選ぶ必要がある点に注意しましょう。
とても画期的なV2Hですが、残念ながら現在販売されている全ての電気自動車に対応しているわけではありません。これから電気自動車を購入する人は、検討している電気自動車がV2H対応車種であることをしっかり確認してください。
注意点②複数の設備を併用する必要がある
複数の設備を併用する必要があるのも、V2Hを選ぶ際の注意点です。
第2章の「V2Hの種類」で紹介した通り、非系統連系タイプであれば太陽光発電を導入していない家庭でも利用できます。しかし、紹介した通りのデメリットがあり、できることなら系統連系タイプを購入すべきです。
ただ、系統連系タイプを購入するのであれば、太陽光発電の導入が必須。また、日中に電気自動車を使って外出する場合を考慮して、小容量の家庭用蓄電池を併用しておく必要があるかもしれません。とても魅力的なV2Hですが、十分な恩恵を受けたいのであれば、
- V2H
- 電気自動車
- 太陽光発電
- (小容量な蓄電池)
これらの設備が必要です。当然、初期費用はその分必要になるので、経済的になかなか厳しい家庭もあるでしょう。
注意点③電気自動車のバッテリーに寿命がある
電気自動車のバッテリーに寿命があるのも、V2Hを選ぶ際の注意点です。
スマホのバッテリーなどと同じで、電気自動車のバッテリーにも当然のごとく寿命があります。しかも、充放電の回数が多ければ多いほど寿命も短くなります。
多額の出費を覚悟して導入する設備ですが、半永久的に使えるわけではないという点はデメリットといえるでしょう。
V2Hと電気自動車で安心の家づくりを!選び方には気を付けよう!
今回の記事では、V2Hと電気自動車の有効的な使い方について解説しました。できることなら系統連系タイプのV2Hを購入し、停電対策や電気代の節約ができると良いですね。
この記事の監修者
『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。
光熱費削減コンサルタント
中田 萌ご相談やお見積もりは
完全無料です!