【2022年】CEV補助金の概要や金額は?人気V2H機器もご紹介!
電気自動車やPHVの購入で「50万円以上」の交付が受けられるCEV補助金ですが、2022年度からV2H機器も補助対象になったことをご存じでしょうか?
本記事ではEVやV2Hを補助金でお得に買いたい方に向けて、以下のポイントをくわしく解説していきます。
- 2022年度のCEV補助金の詳細・2021年度との違い
- V2Hを自宅に設置するメリット・デメリット
- CEV補助金対象のおすすめV2H機器3選
2022年は今までにないほどお得にEVやV2Hを購入できる「チャンスの1年」ですので、本記事でCEV補助金制度をしっかり理解してぜひ申請を検討してみてくださいね!
目次
CEV補助金とは?概要や補助金額をくわしく解説
まずはじめに、2022年度のCEV補助金の概要や申請条件、気になる補助金額について解説していきます。
CEV補助金とは?
CEV補助金とは、電気自動車やV2H、外部給電機器などに対して交付される国の補助金制度のことであり、次世代自動車振興センターによって管理されています。
CEVとは「Clean Energy Vehicle」の頭文字を取った略語のことで、電気自動車(EV)だけではなくプラグインハイブリッド車(PHV)や燃料電池自動車(FCV)も補助金対象となります。
2022年度におけるCEV補助金は、令和3年度の補正予算と令和4年度の予算が同時進行しており、対象車両や詳細は違うものの、現在どちらにでも申請することができます。
令和4年度のCEV補助金は、自動ブレーキやGPSなどの「高度な運転支援技術」を備えた車両に対して「10万円」の追加補助が受けられることも大きな変更点となっています。
CEV補助金の気になる金額は?
2022年に申請できるCEV補助金の、対象車種ごとの補助金額を以下にまとめました。
対象車種 / 対象機器 | 令和3年度補正予算 | 令和4年度予算 |
電気自動車(EV) | 上限85万円 | 上限85万円 |
EV(軽自動車) | 上限55万円 | 上限55万円 |
プラグインハイブリッド自動車(PHV) | 上限55万円 | 上限55万円 |
燃料電池自動車(FCV) | 上限255万円 | 上限255万円 |
超小型モビリティ | 上限35万円 | 上限35万円 |
高度な安全運転支援技術に対する追加補助 | なし | 最大10万円 |
V2H充放電設備(設備費) | なし | 上限75万円(補助率50%) |
V2H充放電設備(工事費) | なし | 法人…上限95万円(補助率100%) 個人…上限40万円(補助率100%) |
外部給電機器 | なし | 上限50万円(補助率33%) |
令和4年度予算と令和3年度予算・どちらのCEV補助金がお得?
令和4年度のCEV補助金は安全運転支援技術に対して「10万円」の上乗せがあるため、令和3年度補正予算より交付される金額は大きくなります。
「高度な安全運転支援技術」と認められるための、具体的な条件や補助金額の詳細は以下をご覧ください。
具体的な条件 | 追加補助金額 |
GPSなどの高精度な位置特定技術を搭載し、広域通信によるアップデートが可能であること | 定額7万円 |
周辺車両やインフラ、歩行者のスマホなどと安全情報を共有できること | 定額3万円 |
近年発売されているEVやPHVにはGPSや自動ブレーキ、踏み間違い防止装置などが搭載されていることが多いため、最大10万円の補助を受けることは比較的簡単といえます。
さらに、令和4年度予算からは「V2H機器」や「外部給電機器」に対する補助金が追加されましたので、EVと同時に導入することで100万円以上もらうことも充分可能です。
【導入すべき?】V2Hのメリット・デメリット
2022年度から新たにV2Hに対する補助金が追加されましたが、導入すべきメリットやデメリットも気になりますよね。
太陽光発電との相性も含めて、以下にくわしくご紹介していきます。
V2Hのメリット
「電気代が安くなる」「停電時の補助電源になる」ことが、V2Hを自宅に設置する大きなメリットです。
V2Hを使えばEVやPHVのバッテリーで家中の電気製品を動かせるため、「深夜プランで充電→昼間に使う」ことで電気代を抑えることができます。
停電時には補助電源として活用できるだけでなく、EVスポットなどで充電できるので長時間の停電でも安心ですね。
さらに、高性能なV2H機器なら充電速度も倍速で行えるため、急いでチャージしたい場面でも役立ちます。
V2Hのデメリット
V2Hの設置にともなう「費用」と「設置スペース」は、導入前に気をつけたいデメリットといえるでしょう。
2022年度のCEV補助金を使えば本体半額・工事費ほぼゼロ円で導入できますが、それでも数十万円の出費である事実は変わりません。
V2H機器の設置スペースはエアコンの室外機や蓄電池ほどのサイズ感ですが、設置場所によっては通りにくくなってしまうことも考えられます。
設置費用は節約できる電気代で元が取れますが、設置に場所を取ることは購入前にしっかり頭にいれておきたいですね。
太陽光発電とV2Hの相性は?
太陽光発電とV2Hは非常に相性が良く、うまく活用すれば「電力の自給自足」を実現することも不可能ではありません。
V2Hを使えば太陽光発電の電気をEVに直接充電できるため、自宅に車がある日中に充電しておけば電気代を大幅に抑えられます。
EVやPHVのバッテリーは家庭用蓄電池よりはるかに大容量ですので、発電した電気をムダにしてしまうこともないでしょう。
V2Hなら停電時でもEVと太陽光発電で柔軟な電力運用が可能になるため、地震や台風など、いざというときの備えとしても心強いですね。
【CEV補助金対象】おすすめV2H機器を3つご紹介!
最後に、2022年度のCEV補助金の対象V2H機器の中から、特におすすめの人気モデルをご紹介していきます。
おすすめV2H機器・3モデルの価格やスペックは?
まずは、おすすめ3モデルの価格やスペックをくわしく見ていきましょう。
メーカー | ニチコン | ニチコン | 東光高岳 |
品名 | VCG-663CN3 | VCG-666CN7 | CFD1-B-V2H1 |
参考価格(税抜) | 498,000円 | 798,000円 | 750,000円 |
サイズ | 幅80.9×高さ85.5×奥行33.7cm | 幅80.9×高さ85.5×奥行33.7cm | 幅58×高さ74.2×奥行31cm |
重量 | 88kg | 91kg | 80kg |
ホース長さ | 3.7m | 7.5m | 3.7m(標準)/7.5m(オプション) |
EVへの充電速度 | 6kW未満 / 200V | 6kW未満 / 200V | 3kW未満 / 200V |
停電時の最大出力 | 3kVa未満 /100V | 6kVa未満 /200V | 3kVa未満 /200V |
保証期間 | 2年 | 5年 | 1年 |
①ニチコン / VCG-663CN3
VCG-663CN3は、CEV補助金対象のV2H機器の中でももっともコスパの高いモデルです。
倍速充電など、V2Hとしての基本機能をしっかり搭載しており、EVの電気と電力会社の電気を同時に家庭で使うことも可能です。
補助金を使えば「約25万円」という驚きの安さで導入できるため、迷ったらこちらのモデルを選べば後悔しないでしょう。
②ニチコン / VCG-666CN7
VCG-666CN7はVCG-663CN3の上位機種であり、各部のスペックが大幅に強化されています。
停電時の出力が6kVaと非常に高く、エアコンやIHクッキングヒーターも余裕を持って使うことができます。
スマホでの遠隔操作ができるため雨の日でも屋内から管理できるほか、保証期間も長いので価格に見合う安心感となっています。
③東光高岳 / CFD1-B-V2H1
CFD1-B-V2H1は、コンパクトなボディと停電時のパワーを両立した定番人気モデルです。
CEV補助金対象のV2H機器の中では最小クラスとなっており、屋外スペースをできるだけ確保したい方に特におすすめできます。
東光高岳はEV急速充電器の国内トップシェアメーカーですので、耐久性や信頼性も充分といえます。
【まとめ】CEV補助金ならV2Hが半額に!買うなら今年がチャンス!
2022年度のCEV補助金は、V2Hが補助対象となったことでますますお得になりました。
EVと合わせて購入すれば「EV補助金85万円+V2H補助金75万円」で最大160万円という高額の補助金がもらえるため、手の届く金額で購入できそうですね。
EVやPHV、V2Hの導入を検討している方にとっては今までにないチャンスですので、確実に補助金の交付をうけるためにもなるべく早めに申請しましょう!
リノベステーションではニチコンやシャープを始めとした蓄電池を取り扱っております。
もちろん、太陽光発電機器との同時購入も可能です!
手続きが面倒な補助金申請も代行しておりますので、お気軽にください。
IHやエコキュートのお取り扱いもございます。
この記事の監修者
『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。
光熱費削減コンサルタント
中田 萌ご相談やお見積もりは
完全無料です!