メニュー
相談件数
年間1,500件以上
工事
全国対応
取扱商品
10,000点以上
クレジット
ローン
銀行振込

リノステとは?

ご利用ガイド

お客様の口コミ

お役立ちコンテンツ

蓄電池について

0円リフォーム

無料電子ブック

その他

カテゴリーで選ぶ

蓄電池

太陽光発電

パワーコンディショナ

エコキュート

IHクッキングヒーター

外壁塗装

ポータブル電源

太陽光発電ってやめたほうがいい?設置のメリット・デメリットを徹底解説!
太陽光発電 メリット金額シミュレーション
ebook_banner_1200340_221018
solar_ebook_bnr_top
1200-340 (1)
ebook_banner_1200340_221018
previous arrow
next arrow

ソーラーパネルの寿命は何年?長持ちのコツ・使用上の注意点も解説!

太陽光発電 2024年01月04日更新

太陽光システムの発電量を大きく左右するソーラーパネルですが、寿命が何年くらいなのか知らない方も多いのではないでしょうか?

高い買い物である太陽光発電の元を取るためには、できるだけ長い期間、故障せずに発電し続けるパネルを選びたいものですよね。

そこで本記事では、「ソーラーパネルの寿命」についてくわしく知るための以下のポイントを徹底解説していきます。

  • ソーラーパネルの寿命の目安・パワコンや蓄電池との耐用年数の違い
  • ソーラーパネルの寿命を伸ばす「3つの長持ちのコツ」
  • ソーラーパネルを最後まで快適に使うための注意点

結論から言えば、ソーラーパネルの寿命は「適切なメンテナンスと点検」で最大限に伸ばすことが可能です。

せっかく買った太陽光を20年、30年と使っていきたい方は、ぜひ本記事の内容を参考にしてみてくださいね!

ソーラーパネルの寿命は20年?パワコン・蓄電池の耐用年数もご紹介

はじめに、ソーラーパネルの一般的な寿命の目安や、「法定耐用年数」と実際の違い、パワコンや蓄電池の寿命についても解説していきます。

【結論】ソーラーパネルの寿命は約20年が目安!30年使える場合も

一般的には、ソーラーパネルの寿命は「約20年」ほどが目安となっており、メーカーやモデルによっては30年以上もつこともあります。

2012年頃に爆発的に普及した太陽光発電はまだまだ歴史が浅いため充分な根拠が揃っていませんが、30年以上稼働しているシステムは全国に多く存在しています。

現在販売されているソーラーパネルは従来品より耐久性が確実に進化していますので、20年より早く故障してしまう可能性は低いといえるでしょう。

ソーラーパネルの「法定耐用年数」は17年!平均寿命となぜ違う?

ソーラーパネルには国税庁により「法定耐用年数」という値が定められており、2022年の太陽光発電の法定耐用年数は「17年」と設定されています。

法定耐用年数は「資産としての価値がある年数」のことで、太陽光発電の場合、17年間は「減価償却(分割して経費として計上すること)」を行うことができます。

出力10kW未満の太陽光システムには固定資産税がかからないため、ほとんどの家庭にとって、法定耐用年数を気にする必要は特にありません

法定耐用年数は税制上の寿命であり、実際のソーラーパネルの寿命(耐用年数)とは意味合いが違うとだけ覚えておきましょう。

ソーラーパネル・パワコン・蓄電池の寿命はどれくらい違う?

太陽光システムに欠かせないパワコンや周辺機器、家庭用蓄電池の寿命は以下のように違います。

ソーラーパネル

20年〜30年

パワコン

10年〜15年

モニターやリモコンなど周辺機器

1年〜5年

蓄電池

10年〜20年

シンプルな構造のソーラーパネルに比べて、精密部品の多いパワコンの寿命はおよそ半分ほどであるため、かならず一度は交換が必要になります。

ソーラーパネルの寿命を伸ばす「3つの長持ちのコツ」を徹底解説!

つづいて、ソーラーパネルの寿命を伸ばすために今すぐできる「3つのコツ」を順番に解説していきます。

【長持ちのコツ①】定期的に点検してもらう

太陽光発電の運用について定めた「改正FIT法」によれば、太陽光システムは「4年に一度」の定期的な点検・メンテナンスが推奨されています。

定期点検は「義務」ではないため罰則などはありませんが、適切に太陽光を運用していないと国から判断された場合、売電できなくなるケースもあります。

屋根の上に設置するソーラーパネルは、素人が自分でメンテナンスするのは大変危険です。

かならずプロの業者に依頼しましょう。

また、普段生活していて「屋根から異音がする」などの不具合を感じた場合は、4年に一度のルールにこだわらずに点検をオススメします。

【長持ちのコツ②】保証期間中に修理・交換する

ソーラーパネルに特に問題がなくても、保証期間が切れる前の数年のうちに一度プロに点検してもらい、修理・交換できる部分は対応してもらいましょう。

パネルとパワコンをつなぐケーブル類や各種パーツなど、経年劣化により交換が必要な部品は意外と多いものです。

また、メーカーによっては施工保証(雨漏り保証)が付いているパネルもあるため、同時に屋根の状態も見てもらえてお得ですね。

メーカーと販売店で別の保証制度を設けている場合もありますので、保証期間が切れる前には、念のためしっかり資料を再確認するとよいでしょう。

【長持ちのコツ③】パワコンのフィルターを掃除する

数ヶ月〜半年に一度、パワコンのフィルターを掃除することで、発電効率の低下を予防し、太陽光システム全体を健康に保つことができます。

フィルターにホコリが詰まった状態で使用し続けると内部に熱がこもり、最悪の場合パワコンの故障に繋がります

実際の清掃は掃除機やブラシなどで簡単にできますが、誤って壊してしまわないよう最初は説明書を読みながら慎重に行いましょう。

パワコンのフィルター清掃は「自分でできる」数少ないメンテナンスです。

「今まで一度もやったことがない…」という方は、ぜひ今すぐ挑戦してみてくださいね。

ソーラーパネルの寿命を伸ばすために注意しておきたいことは?

さいごに、ソーラーパネルを最後まで快適に使うための「注意点」をくわしく解説していきます。

【注意点①】発電量はこまめにチェックする

ソーラーパネルの不具合をなるべく早く発見するために、発電量はこまめにチェックする習慣をつけましょう

「パネルの故障・障害物の付着」「パワコンの故障」「配線トラブル」など、発電量を下げる原因は数多くあります。

「去年より全体的に発電量が落ちている…」という場合は、高い確率でどこかに不具合がある証拠です。

そのまま放置するとさらに大きな故障やトラブルを招きますので、発電量の不審な低下を発見したら、なるべく早くプロの点検を受けてください。

【注意点②】災害の後は不具合がないか確認する

台風や大雨、地震などの災害の後には、ソーラーパネルやパワコンに異常がないか、できる範囲で確認することも大切です。

特に、地震や強風などに見舞われた後には、パネルと屋根を固定するボルトが緩んでいる可能性があり、そのまま使い続けると落下の恐れがあります。

屋根に登っての安全確認は自分では難しいですが、「いつもと違う音がする」「発電量が安定しない」など、違和感があればプロの診断を受けるべきです。

毎年のように台風が通過する地域にお住まいの方は特に注意が必要です。

大きな事故を予防するためにも、普段から不具合を確認するクセを身につけましょう。

【まとめ】ソーラーパネルの寿命は約20年!適切なメンテで長く使おう

ソーラーパネルの一般的な寿命は「約20年」といわれており、適切なメンテナンス・点検を続けることで、30年以上使い続けることも充分可能です。

太陽光発電の元が取れるまでの目安は「約10年ですので、資金改修後の10年間はずっとお得に電気代を節約できますね。

ソーラーパネルの寿命を伸ばすためにはプロによる点検も大切ですが、日頃のフィルター清掃や異音チェックなど、自分でできるメンテナンスも多くあります

メーカーや販売店の保証やアフターサービスなども最大限に利用して、いつまでも快適なソーラーライフを楽しみましょう!

リノベステーションでは多くのメーカーの蓄電池や太陽光発電を取り扱っております。

蓄電池の商品ページはこちら

太陽光発電の商品ページはこちら

手続きが面倒な補助金申請も代行しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

無料お見積もりも承っております。見積もり依頼はこちら。

IHやエコキュートのお取り扱いもございます。

IHの商品ページはこちら

エコキュートの商品ページはこちら

 

この記事の監修者

中田 萌

『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。

光熱費削減コンサルタント

中田 萌
蓄電池やリフォームに関する
ご相談やお見積もりは
完全無料です!
電話ですぐにご相談!
無料
通話
受付時間:9:00-18:00(祝日除く)
WEBからお気軽にご相談!