オール電化をやめたい!後悔するポイントやガスの契約方法を解説!
昨今大きく需要が伸びているオール電化ですが、導入前の期待値が高いがゆえに「オール電化をやめたい」と考えてしまう人が続出しているというのです。
一体どういうことなのでしょうか。
今回の記事では、オール電化をやめたいと思ってしまう後悔ポイントを5つ紹介すると共に、オール電化をやめた場合ガス契約はできるのか、オール電化を少しでも前向きに使い続ける方法を紹介します。
目次
オール電化をやめたい!オール電化で後悔する主なポイント5選!
様々なメリットを並べられて、期待値が高くなりすぎている感の強いオール電化。
しかし、実際に使ってみると「やっぱりガスも併用しておけば良かった」「オール電化をやめたい」と、後悔の言葉を口にする人が意外と多いです。
そこで今回の章では、オール電化で後悔する主なポイントを5つ紹介します。
後悔ポイント①停電すると家庭の何もかもが使えなくなる
オール電化で後悔するポイントは、停電すると家庭の何もかもが使えなくなることです。
オール電化はその名の通り、家庭のすべてを電気でまかなうシステムになります。
つまり、従来のようにガスは引っ張りません。
したがって、ひとたび停電が発生してしまうと、家庭内すべての家電が動かなくなったり、かなりの不便を強いられてしまいます。
後悔ポイント②電気代が高くなる
電気代が高くなるのも、オール電化で後悔するポイントです。
従来のように電気とガスを契約している家庭では、それぞれで数千円程度の請求が来るでしょう。
しかし、オール電化は電気一本の請求しか来ないため、今まで2分割されていた請求が電気代としてまとめて請求されます。
このことで、電気代が割高になったと感じる場合もあるでしょう。
さらに、昨今の電気代高騰で「オール電化家庭が大打撃を受けている」という報道もあり、電気代明細書を見て「オール電化をやめたい」と思ってしまう人も多いといわれています。
後悔ポイント③お湯切れした後が悲惨すぎる
オール電化で後悔するポイントは、お湯切れした後が悲惨すぎることです。
オール電化にすると、エコキュートなどの機械を導入しなくてはならないのですが、エコキュートのタンク内の貯湯量がゼロになってしまう(お湯切れを起こしてしまう)と、ひとたびお湯は使えなくなります。
しかも、再びお湯を沸かすのには時間がかかりますし、日中の割高電力を使うことになるので電気代もかさみます。
このように、オール電化では、常にお湯の残量を気にする生活を送ることになり、それがストレスとなって蓄積され「オール電化をやめたい」という気持ちにさせてしまうのです。
後悔ポイント④初期費用が高くて元を取れてる感がない
初期費用が高くて元を取れてる感がないのも、オール電化で後悔するポイントです。
オール電化にするには最低でも、以下のような費用が必要になります。
- 30~40万円前後のIHクッキングヒーターを購入
- 50~100万円前後をかけてガス給湯器からエコキュートへの切り替え
とても高額であることがわかります。
さらに、床暖房を入れる際も100万円前後は見ておかなければならないですし、太陽光発電や蓄電池を導入する際も併せて150〜200万円前後の出費を覚悟しなければなりません。
すべての装備を導入するとなると、初期費用がかなり膨大なものになってしまうため、多くの家庭で「初期費用が高くて元を取れてる感がないからオール電化をやめたい」という気持ちになってしまうのです。
後悔ポイント⑤直火で調理ができない&調理器具の新調が必須
オール電化にするとIHクッキングヒーターを取り付ける必要があるので、直火で調理ができず、調理するための調理器具も新調する必要があります。
こればかりは慣れですが、ガスコンロで「料理している感」が出ていた時と比べ、IHクッキングヒーターは炎を目視で確認することができないので、ネット上では「料理の楽しさが半減した」という辛口コメントも。
さらに、IHクッキングヒーター専用の調理器具が必要な点もデメリットといえます。
さらに、1回買ったら長期間使えるガス火対応のものとは違い、IHクッキングヒーターはフライパンや鍋の底がしっかりIHクッキングヒーターに付いていないと発熱しないシステムなので、調理器具の寿命も短くコスパが悪いというデメリットもあります。
オール電化をやめたい!オール電化をやめてガス契約はできるの?
オール電化をやめたいと考えても、そもそもガスを引っ張っていないので「オール電化をやめてガス契約することはできるの?」と疑問に思いますよね。
実際には、一戸建てならとても簡単にガス契約ができるのですが、具体的にどういう作業が必要なのかを解説します。
【都市ガスエリア】ガスの引き込み工事が必要
都市ガスエリアにお住まいの場合、オール電化をやめてガス契約をお願いする時はガスの引き込み工事が必要です。
ガスの引き込み工事にかかる費用は100〜150万円前後で、これ以外にガス給湯器やビルトインガスコンロの購入費用に50万円前後の費用が必要になります。
【プロパンガスエリア】工事不要でガス契約が可能
プロパンガスエリアにお住まいの場合は、工事不要でガス契約が可能です。
というのも、プロパンガスはガスボンベを配送・設置してもらうことで、簡単に住宅にガスを通すことができるからです。
もちろん、ガス給湯器やビルトインガスコンロの購入費用50万円前後は必要ですが、ガス契約のための初期費用は、都市ガスエリアと比べて大きく減少できるでしょう。
ただ、ランニングコストは都市ガスエリアよりも高くなります。
【集合住宅の場合】基本的に個人の意向を通すことは難しい
マンションなどの集合住宅にお住まいの場合、基本的に個人の意向を通すことは難しいと考えておきましょう。
仮に、マンションにガス管が引き込まれていれば、ガス会社に連絡してガスを開栓してもらうことで家庭にガスを引っ張れます。
ただ、管理組合などに相談することが先で、この時点でガス開栓を拒否されてしまうケースが非常に多いと思われます。
同じように賃貸住宅でも、基本的に個人の意向を通すことは難しいでしょう。
賃貸の場合は、ガス併用型の家に転居を考えるなど、別の方法でオール電化ではない家に住めないかを検討するのが得策です。
オール電化をやめたい!少しでも前向きに使い続けるための方法は?
オール電化をやめたいと考えても、わざわざガス栓を引っ張る工事をしたり、ガス併用型の家に引っ越したりなどは時間も手間もかかるので、なかなか現実味がありませんよね。
そこで今回の章では、オール電化を少しでも前向きに使い続けるための方法を3つ紹介します。
ぜひ参考にしてください。
太陽光発電や蓄電池を導入して電気代の削減に努める
オール電化を使い続けるためには、太陽光発電や蓄電池を導入して電気代の削減に努めたり、売電収入を得て心を満足させる方法があります。
太陽光発電や蓄電池を導入すれば、日中の割高電力を極力使わない生活が実現しますし、余剰電力を積極的に売電することで、それなりにまとまった額の売電収入を得られることでしょう。
オール電化と太陽光発電+蓄電池の相性は抜群なので、ぜひシステムの導入を積極的に考えてみてはいかがでしょうか。
停電対策グッズを充実させる
オール電化で万一の際の不安を感じているのであれば、停電対策グッズを充実させるのもおすすめです。
先ほど紹介した太陽光発電や蓄電池は停電対策グッズとしても有効ですし、持ち運びできるガスコンロや、電気に頼らない災害対策グッズを常備しておくと安心できるでしょう。
オール電化をやめたい!やめる前に家族での話し合いを大切にしよう!
今回の記事では、オール電化で感じる後悔ポイントやオール電化をやめてガス契約をする方法や費用、オール電化を使い続けていくための方法を紹介しました。
オール電化には意外とデメリットが多いことがわかりましたが、デメリットを感じたからといってすぐにシステムを変更するのではなく、既存の中でいかにストレスを感じない家を作っていくのかも重要なポイントではないでしょうか。
太陽光発電や蓄電池を導入することで、電気代高騰の悩みや停電時の悩みが少しは解消すると思うので、ぜひ太陽光発電や蓄電池の導入も前向きに検討してみてくださいね。
▼関連記事はこちら
この記事の監修者
『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。
光熱費削減コンサルタント
中田 萌ご相談やお見積もりは
完全無料です!