蓄電池のメリットは?デメリットや購入時のポイントも徹底解説!
電気代の削減に大きく貢献すると噂の蓄電池。
とはいえ、まだまだ知名度が低いので、一体どういう働きをするのかが気になっている方も多いでしょう。
そこで今回の記事では、蓄電池を家庭に導入するメリット・デメリット、購入時のポイントについて解説します。
蓄電池の導入を考えている方、必見です。
目次
蓄電池のメリットは何?蓄電池を家庭に導入するメリット3選!
蓄電池の需要が高まっていることから、蓄電池を導入した場合のメリットが気になりますよね。
そこで今回の章では、蓄電池を導入するメリットを3つ紹介します。
ぜひ参考にしてください。
メリット①電気代を節約することができる
蓄電池を導入するメリットとして、電気代を削減できることが挙げられます。
蓄電池を導入すると、電力会社との電力契約が「夜間:割安電力」「日中:割高電力」に変更されます。
とはいえ、電力を多く使うのは日中なので「蓄電池を導入するとかえって損なのでは?」と思ってしまうことでしょう。
しかし、蓄電池はその名の通り、電力を貯められるもの。
したがって、夜間の割安電力を積極的に貯め、それを日中に使うことで、電気代の大幅削減を狙うことができるのです。
日中の割高電力の買電量を極力減らすことで、大きな節約効果が期待できますよ。
メリット②太陽光発電が発電した電力を貯めることができる
太陽光発電が発電した電力を貯めることができるのも、蓄電池を導入するメリットです。
昨今、太陽光発電は大きな普及を見せていますが、太陽光発電を単独所有しても、発電した電力をその場で使い切らなければ損になるので、なかなか大変な思いをすることでしょう。
そこで活躍するのが蓄電池です。
太陽光発電と蓄電池を併用することで、太陽光発電が発電した電力を蓄電池に貯めることができるため、電力会社からの買電頻度が大きく減少し、節約できます。
メリット③停電対策ができる
蓄電池を導入するメリットとして、停電対策ができるというのも挙げられます。
あくまでも蓄電池の蓄電残量がある場合に限ってしまうものの、日中でも夜間でも停電を免れることが可能です。
スマホの充電をしたり、テレビを視聴して停電情報を入手したり、家の照明を灯したりなど、停電を感じさせない生活を送れるメリットを実感できるでしょう。
蓄電池はメリットだけではない!蓄電池のデメリットは何がある?
前章では蓄電池のメリットを紹介しましたが、実は蓄電池にはデメリットも存在しています。
そこで今回の章では、蓄電池のデメリットを3つ紹介します。
デメリット①初期費用がかかる
蓄電池のデメリットとして、初期費用が100〜150万円ほどかかることが挙げられます。
太陽光発電と組み合わせることで電気代節約のメリットを得られたり、停電対策として有効な蓄電池ですが、初期費用の高さゆえに購入を躊躇してしまう家庭も多いでしょう。
しかも、蓄電池のみならず太陽光発電もセット導入しようとすると、ここにさらに100万円ほどが追加されます。
とても大きな出費なので、ますます購入を躊躇ってしまうことでしょう。
デメリット②寿命がある
寿命があるのも、蓄電池のデメリットです。
とても高額な初期費用を投じて購入する蓄電池ですが、残念ながら一般的な家電と同じく15年前後の寿命があります。
冷蔵庫やテレビなど、多くの家庭に当たり前にあるであろう家電の寿命も15年前後です。
しかし、購入費用は数万円〜数十万円と、蓄電池と比べると圧倒的に安価になります。
つまり、高い初期費用を払っても一般的な家電と同じ寿命しかない、という部分に蓄電池のデメリットを感じてしまうのです。
デメリット③強固な停電対策ができるわけではない
蓄電池のデメリットとして、強固な停電対策ができるわけではないというのも挙げられます。
蓄電池を導入すると、蓄電残量があるうちは停電を免れることが可能です。
しかし、蓄電残量が尽きてしまうと、電力会社から買電できるわけではないので、停電を余儀なくされてしまいます。
強固な停電対策を考えるのであれば、蓄電池と太陽光発電をセット導入するのが望ましいといえるでしょう。
蓄電池のメリットを実感するために!購入時のポイントには何がある?
最後に、蓄電池を購入する際のポイントについて解説します。
とても高額な蓄電池ですから、購入前にしっかりポイントを抑え、損をしない買い物をしてくださいね。
ポイント①必要な容量を調べてから購入する
蓄電池を購入する際には、必要な容量を調べてから購入に踏み切るのがおすすめです。
たとえば、蓄電池を単独使用する場合、停電時のことを踏まえてある程度の容量が必要でしょう。
しかし、太陽光発電と併用する場合は、日中にも蓄電ができるため、そこまで大きな容量は必要ありません。
ちなみに、蓄電容量が大きければ大きいほど良いというわけではないのが蓄電池です。
蓄電容量が必要以上に大きいと、毎日無駄な電力を蓄電することになるので、電気代の節約が見込めないからです。
家庭に合った蓄電容量の蓄電池を見つけられると良いでしょう。
ポイント②設置場所を見極める
蓄電池の設置場所にも気を付けなければなりません。
蓄電池はメーカーや容量によって、屋外設置もしくは屋内設置が選択できます。
屋外設置の場合、動作音に左右されない・床の耐荷重を気にする必要がない・狭小住宅でも設置できるなどのメリットがあります。
しかし一方で、自然災害のリスクは付き物ですし、近隣住民との距離が近い場合は動作音で近隣トラブルに発展する恐れも考えられます。
屋内設置の場合、屋外設置の場合とメリットデメリットが逆転するため、床の耐荷重などを気にする必要があるでしょう。
ポイント③補助金制度の有無を確認する
補助金制度の有無を確認するのも、蓄電池の購入時のポイントです。
蓄電池を全額自己負担で購入しようとすると、とても勇気がいる買い物になってしまいます。
しかし、今は地球温暖化を考えてエコな取り組みを推奨している時代なので、蓄電池を購入する家庭に向け、国や自治体が補助金制度を実施している可能性があります。
国と自治体2つの補助金制度を受けることができれば、蓄電池の初期費用を大幅削減でき、蓄電池の購入に意欲が湧くでしょう。
蓄電池購入前にぜひ、国や自治体の補助金制度の有無について確認してみてくださいね。
ポイント④停電時の使い方を家族で相談する
停電時の使い方を家族で相談するのも、蓄電池購入時のポイントです。
蓄電池には、特定負荷型と全負荷型というものがあります。
特定負荷型は、蓄電池購入時に停電した場合に送電する回路を決めておき、停電時は予め定めた回路にしか送電しない蓄電池です。
メリットとしては、送電する回路が少ないので、節電を極端に意識しなくても良い点になります。
一方の全負荷型は、停電時にも家庭内すべての回路に送電できる蓄電池のことです。
停電対策としてはとても有効ですが、使わない回路にまで送電してしまうため、節電の意識を強く持つ必要があります。
見出し3:ポイント⑤太陽光発電との連携を考える
蓄電池購入時のポイントとして、太陽光発電との連携を考えることも挙げられます。
お伝えしている通り、蓄電池や太陽光発電はそれぞれ単独使用ができますが、あまりメリットはありません。
しかし、蓄電池と太陽光発電を連携すれば、以下のような使い方ができるのです。
- 蓄電池に夜間の割安電力を蓄電する
- 朝起きたら①の電力を使って家事をする
- 太陽光発電が発電した電力を蓄電池に貯める
- 夕方以降は①と③の電力を使って過ごす
つまり、日中の割高電力を使わなくて済むのです。
しかも、蓄電と発電ができるため、停電対策にもなります。
蓄電池や太陽光発電の購入を考えている方は、ぜひ蓄電池と太陽光発電をセット導入してみてください。
蓄電池のメリットはたくさん!購入時のポイントを家族で話し合おう!
今回の記事では、蓄電池のメリットとデメリット、購入時のポイントを紹介しました。
平常時の節約、非常時の停電対策になる蓄電池。
しかし、蓄電池だけでは受けられる恩恵が少なくなってしまうので、ぜひ太陽光発電との連携を考えてみてくださいね。
▼関連記事はこちら
この記事の監修者
『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。
光熱費削減コンサルタント
中田 萌ご相談やお見積もりは
完全無料です!