メニュー
相談件数
年間1,500件以上
工事
全国対応
取扱商品
10,000点以上
クレジット
ローン
銀行振込

リノステとは?

ご利用ガイド

お客様の口コミ

お役立ちコンテンツ

蓄電池について

0円リフォーム

無料電子ブック

その他

カテゴリーで選ぶ

蓄電池

太陽光発電

パワーコンディショナ

エコキュート

IHクッキングヒーター

外壁塗装

ポータブル電源

太陽光発電ってやめたほうがいい?設置のメリット・デメリットを徹底解説!
太陽光発電 メリット金額シミュレーション
ebook_banner_1200340_221018
solar_ebook_bnr_top
1200-340 (1)
ebook_banner_1200340_221018
previous arrow
next arrow

太陽光発電はやめた方がいいって本当?噂の真相やおすすめの家の特徴も!

太陽光発電 2024年11月13日更新
太陽光発電はやめた方がいいって本当?噂の真相やおすすめの家の特徴も!

2025年、東京都の新築一戸建てを対象に太陽光発電の設置が義務化されるなど、様々な場所で目にするようになった太陽光発電。しかし一方で「太陽光発電はやめた方がいい」という意見も根強くある事実があります。

では、なぜ太陽光発電はやめた方がいいといわれているのでしょうか。噂の真相や太陽光発電がおすすめの家の特徴も紹介します。

【やめた方がいい?】太陽光発電にマイナスの噂がある理由は?徹底解説!

冒頭で紹介した通り、太陽光発電の需要は年々高まっているにも関わらず、実際のところは「やめた方がいい」という噂も根強くあります。一体どういうことなのでしょうか。そこで今回の章では「太陽光発電はやめた方がいい」といわれている理由を6つ紹介します。

①契約前のシミュレーションがあてにならないから

太陽光発電はやめた方がいいといわれる理由は、契約前のシミュレーションがあてにならないからです。

太陽光発電を検討する中で、利益を最優先するいわゆる悪徳業者は、シミュレーションの結果を捏造する可能性もあります。こういった悪行をやる会社はごく一部ですが、そのごく一部の会社のせいで「太陽光発電を契約する前に行うシミュレーションはあてにならない」と噂されているのも事実。契約する業者をしっかり見極める必要があります。

知名度があり口コミも上々、施工実績もしっかりある業者であれば、基本的にはシミュレーション通りの結果が実際にも出ます。その辺は安心してください。

②設置に向かない土地もあるから

設置に向かない土地があるのも、太陽光発電はやめた方がいいといわれる理由です。

太陽光発電を導入して元が取れるのは、しっかりと日射がある家のみ。太陽光発電の需要が高まっていますが、全家庭におすすめできるものではないのです。

明らかに日射量が少ない地域であれば、太陽光発電の導入を検討し直すのが良いでしょう。

③近隣住民とトラブルになる可能性があるから

太陽光発電はやめた方がいいといわれる理由は、近隣住民とトラブルになる可能性があるからです。太陽光発電は、太陽光パネルの反射光による近隣トラブルが過去に発生した事実があります。ですが、2024年現在では、業者の知識も増えてきたので、反射光によるトラブルはほぼありません。安心して大丈夫でしょう。

④詐欺案件が多発しているから

詐欺案件が多発しているのも、太陽光発電はやめた方がいいといわれる理由です。太陽光発電自体、歴史がまだ浅いもの。なので、消費者側の無知を利用した詐欺案件が多発しているのです。

気を付けたいのは、突然自宅に訪れる訪問販売です。本日中の契約を迫ってきたり、大きな値引き額を提示してきたり、太陽光発電のマイナス面の説明がない場合は詐欺に該当するでしょう。

太陽光発電は100万円以上もする高額商品。なので、即決はせず、家族でしっかり話し合い、納得のいく業者と契約を結ぶようにしてください。

⑤元が取れない可能性もあるから

太陽光発電はやめた方がいいといわれる理由は、元が取れない可能性があるからです。太陽光発電は基本的に、初期費用はかかるけれど確実に元が取れるものといわれています。高値で売電できるFIT制度があるからです。

しかし、日射量が元々少なくて発電量が思ったほど見込めなかった場合、売電量が少なくなるので、最終的に元を取れる確率が低くなるでしょう。やはり、信頼のおける業者にシミュレーションを出してもらい、その結果に納得した上で契約を結ぶことをおすすめします。

⑥太陽光発電は実は環境に悪いから

太陽光発電の需要が高まっている理由は、発電時に二酸化炭素を排出しないクリーンエネルギーだからです。しかし、太陽光発電は実は環境に悪いという噂もあるのです。そのことがきっかけで、太陽光発電はやめた方がいいとまでいわれています。

太陽光発電が環境に悪いといわれる理由は、メガソーラーを作る際に森林伐採があること、太陽光発電の原材料に有害物質が含まれていて、廃棄処分する際に有害物質が環境汚染に繋がるといわれていることが挙げられます。

しかし、住宅用の太陽光発電は基本的に屋根の上に設置するので、環境問題を考える必要はありません。廃棄処分問題に関しても、寿命を迎える太陽光発電が多くなってくる今後を踏まえ、国が徹底的に議論を重ねているところです。

なので、私たち個人が太陽光発電の地球環境問題をそこまで具体的に考える必要はないといえるでしょう。

太陽光発電はやめた方がいい?太陽光発電のメリットとデメリットを解説!

太陽光発電はやめた方がいいと噂されますが、一概にはいえません。そこで今回の章では、太陽光発電の主なメリットとデメリットを簡単に解説します。

太陽光発電の主なメリット

太陽光発電の主なメリットは、以下の通りです。

  1. 停電対策ができる
  2. 電気代の削減ができる
  3. 地球環境を考えた生活を送ることができる
  4. 電気の”見える化”ができる
  5. 屋根の経年劣化を抑えられる

太陽光発電を家庭に導入することで、上記5つのメリットを実感できるでしょう。平常時も停電時も恩恵を受けられるので、導入できる家庭では導入するに越したことはないかと思います。

ちなみに、一般的には①~③のメリットがないと言われていますが、我々リノベステーションは専門的に実績を重ねているので、太陽光発電にはまだまだ④⑤のようなメリットがあると考えています。太陽光発電の導入を検討している方は、ぜひお気軽にご相談ください。

太陽光発電の主なデメリット

太陽光発電の主なデメリットは、以下の通りです。

  • 太陽光発電単体だとメリットが少ない
  • お得な売電制度が10年間限定
  • すべての家庭に設置できるわけではない

太陽光発電を導入すると日中の電気代を削減できます。しかし、日中に在宅していない家庭では、特に恩恵を実感することはできません。なので、太陽光発電単体だとメリットが少ないといわれます。

10年間の売電制度が終わった後は、蓄電池を利用して、太陽光発電が発電した電力を夜間に使うといった使い方もできます。ただ、蓄電池の購入費用150万円前後が必要になってくるので、なかなか一歩を踏み出せない家庭が多いという事実もあります。

【やめた方がいい?】太陽光発電がおすすめな家の特徴を徹底解説!

太陽光発電がおすすめの家の特徴を5つ見ていきましょう。

おすすめな家①日当たりが良い家

太陽光発電がおすすめな家は、日当たりが良い家です。

太陽光発電はその名の通り、太陽光を使って発電する設備のこと。なので、日当たり良好な家ほど設置する意味が生まれます。南向きに建つ家、近くに高い建物がない家などでは、太陽光発電の導入を前向きに検討できると良いでしょう。

おすすめな家②屋根の形が複雑ではない家

屋根の形が複雑ではない家も、太陽光発電の導入がおすすめです。

屋根の形が台形や四角形だと、太陽光パネルが乗せやすいからです。また、屋根の上に窓がない家もおすすめ。太陽光発電で元を取るためには、1枚でも多くの太陽光パネルを乗せる必要があります。

おすすめな家③子どもや高齢者と同居の家

子どもや高齢者と同居の家も、太陽光発電の導入がおすすめです。

太陽光発電を導入していると、停電時に大きな恩恵を受けることができます。小さな子どもや高齢者は停電に柔軟に対応できるかがわからないので、万が一を考えて太陽光発電を導入しておくと安心できるでしょう。

おすすめな家④地盤が強い家

太陽光発電の導入がおすすめなのは、地盤が強い家です。

地盤が弱い地域だと、地震や大雨などにより家が流され、太陽光発電自体が故障するケースが考えられます。台風の直撃が極めて少ない地域などでおすすめです。

おすすめな家⑤太陽光発電の設置が禁止されていない地域に建つ家

太陽光発電の設置が禁止されていない地域に建つ家であることも、気を付けたいポイントです。景観条例により、太陽光発電の設置自体が禁止されている地域もあるので、太陽光発電の導入を検討する場合はお住まいの地域の諸条例をしっかり確かめましょう。また、塩害地域や豪雪地域でも、太陽光発電の導入は慎重に行いましょう。

【太陽光発電はやめた方がいい】結果は家庭によって異なる!情報収集を!

今回の記事では、太陽光発電はやめた方がいいといわれる理由を紹介しました。とはいえ、太陽光発電は需要が高まっているので、これから導入を検討しようと思っている家庭も多いはず。

やめた方がいいといわれている側面もありますが、実際のところは太陽光発電を導入すると紹介したような様々な恩恵を受けられます。ぜひ前向きに太陽光発電の導入を考えてみてくださいね。


【電子本(無料配布中)】蓄電池の選び方でお悩みの方はこちら▼

売電が終了する方必見!蓄電池の選び方とは?

【電子本(無料配布中)】太陽光発電の選び方でお悩みの方はこちら▼

無料お見積もり依頼はこちらから▼

業界最安級の蓄電池・太陽光の見積もりはこちら

リノベステーションでのお取扱い商品はこちら▼

 

この記事の監修者

中田 萌

『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。

光熱費削減コンサルタント

中田 萌
蓄電池やリフォームに関する
ご相談やお見積もりは
完全無料です!
電話ですぐにご相談!
無料
通話
受付時間:9:00-18:00(祝日除く)
WEBからお気軽にご相談!