メニュー
相談件数
年間1,500件以上
工事
全国対応
取扱商品
10,000点以上

リノステとは?

ご利用ガイド

お客様の口コミ

お役立ちコンテンツ

蓄電池について

0円リフォーム

無料電子ブック

その他

カテゴリーで選ぶ

蓄電池

太陽光発電

パワーコンディショナ

エコキュート

IHクッキングヒーター

外壁塗装

ポータブル電源

太陽光発電ってやめたほうがいい?設置のメリット・デメリットを徹底解説!
太陽光発電 メリット金額シミュレーション
ebook_banner_1200340_221018
solar_ebook_bnr_top
1200-340 (1)
ebook_banner_1200340_221018
previous arrow
next arrow

蓄電池値段相場を徹底解説!2025年最新価格情報

蓄電池 2025年09月29日更新

家庭用蓄電池の基本的な価格相場

家庭用蓄電池の導入を検討する際、最も気になるのが価格ではないでしょうか。家庭用蓄電池の費用相場は、容量1kWhあたり20万円~30万円程度が基準となっています。

一般的な家庭で使用される蓄電池容量は4kWh~7kWhであり、家庭用蓄電池(4kWh~7kWh)を導入する場合の費用相場は100万円~200万円程度が目安となります。この価格には本体価格が含まれており、別途設置工事費が必要になります。

蓄電池の容量別価格相場

蓄電池の価格は容量によって大きく異なります。以下が容量別の詳細な価格相場です。

小容量タイプ(3kWh~5kWh)

小容量の3kWh~5kWhタイプは100万円~150万円程度の価格帯となっています。このタイプは一人暮らしや夫婦二人世帯に適しており、最低限の電力を確保したい方におすすめです。

中容量タイプ(6kWh~10kWh)

中容量の6kWh~10kWhタイプは150万円~200万円程度の価格設定となっています。一般的な家庭で最も選ばれている容量帯で、家族3~4人の電力需要に対応できます。

大容量タイプ(10kWh以上)

大容量の10kWh以上は200万円~350万円程度と高額になりますが、大家族や電力消費量の多い家庭、長期間の停電に備えたい方に適しています。

蓄電池設置工事費用の詳細

蓄電池本体の価格に加えて、設置工事費用も考慮する必要があります。蓄電池の標準的な設置工事費用は20万円~35万円程度となっており、設置環境や配線の複雑さ等により変動します。詳しくはお気軽にリノベステーションにお問い合わせください。

工事費用に含まれる内容は以下の通りです:

  • 蓄電池本体の設置作業
  • 電気配線工事
  • 接続確認・動作テスト
  • 取扱説明・保証書発行

設置環境によっては追加工事が必要な場合もありますので、事前の現地調査が重要です。

蓄電池の種類別価格比較

リチウムイオン電池

現在主流となっているリチウムイオン電池は、最新のリチウムイオン蓄電池の充放電サイクル数は6,000回から12,000回程度と高い耐久性を誇ります。価格は前述の相場に準じており、性能と価格のバランスが良い選択肢です。

NAS電池

産業用途で使用されることの多いNAS電池は、NAS電池の寿命は15年程度とされています。初期費用は高額ですが、長期間の使用を前提とした場合のコストパフォーマンスに優れています。

蓄電池の寿命と長期的なコスト

蓄電池の寿命は30年前後とされており、初期投資の回収を検討する際の重要な要素となります。月々の電気代削減効果や災害時の備えとしての価値を総合的に評価することが大切です。

長期的な視点で見ると、以下のメリットが期待できます:

  • 夜間電力の活用による電気代削減
  • 太陽光発電との組み合わせによる売電収入の最適化
  • 停電時の電力確保
  • 電力需要ピーク時の電気代上昇への対策

補助金制度の活用

2025年現在、蓄電池導入に関する各種補助金制度が利用可能です。国や自治体の補助金を活用することで、実質的な導入費用を大幅に削減できる可能性があります。

補助金制度を活用することで、実際の負担額を30万円~100万円程度削減できるケースも多く見られます。ただし、補助金には申請期限や予算上限があるため、早めの検討と申請が重要です。

蓄電池導入時の注意点

設置環境の確認

蓄電池は屋内外問わず設置可能ですが、以下の点に注意が必要です:

  • 適切な換気環境の確保
  • 直射日光や高温多湿の回避
  • メンテナンスのためのアクセス確保

保証内容の確認

保証対応について基本的にはメーカー保証が10年から15年程度付帯されますが、保証内容や条件は製品により異なります。購入前に詳細な保証内容を確認することが重要です。

太陽光発電との組み合わせ効果

蓄電池は太陽光発電システムと組み合わせることで、より高い効果を発揮します。太陽光発電システムの費用相場は1kwあたり35万円~40万円程度であり、一般的な家庭用太陽光発電システム(4kw~5kw)を導入する場合の費用相場は140万円~200万円程度が目安となります。

住宅用太陽光発電(10kw未満)の売電価格は、1kWhあたり15円(設置年度や電力会社によって異なります)であり、蓄電池との組み合わせにより自家消費率を向上させることで、経済効果を最大化できます。

メーカー別価格帯の特徴

主要メーカーごとに価格帯や特徴が異なります:

国内メーカー

  • 高品質で信頼性が高い
  • アフターサービスが充実
  • 価格は若干高めの設定

海外メーカー

  • コストパフォーマンスに優れる
  • 技術革新が早い
  • 価格競争力が高い

製品選択時は価格だけでなく、品質や保証内容を総合的に判断することが重要です。

購入前に確認すべきポイント

容量の選び方

家庭の電力使用量に応じた適切な容量選択が重要です。日中の電力消費量と夜間の使用パターンを分析し、最適な容量を決定しましょう。

設置場所の検討

屋内設置と屋外設置それぞれにメリット・デメリットがあります。設置環境や家屋の構造を考慮した選択が必要です。

将来的な拡張性

将来的に太陽光発電システムの追加や蓄電容量の増設を検討している場合は、システムの拡張性も考慮して選択することが賢明です。

よくある質問

蓄電池の価格はどのような要因で決まりますか?

蓄電池の価格は主に容量(kWh)、電池の種類、メーカー、付帯機能によって決まります。容量1kWhあたり20万円~30万円が基準となり、大容量になるほど総額は高くなりますが、1kWhあたりの単価は安くなる傾向があります。

設置工事費はどの程度かかりますか?

標準的な設置工事費用は20万円~35万円程度です。設置環境や配線の複雑さによって変動するため、事前の現地調査が重要です。詳しくはお気軽にリノベステーションにお問い合わせください。

蓄電池の寿命はどの程度ですか?

蓄電池の寿命は30年前後とされています。最新のリチウムイオン蓄電池の充放電サイクル数は6,000回から12,000回程度であり、適切なメンテナンスにより長期間使用できます。

補助金はどの程度利用できますか?

2025年現在、国や自治体の補助金制度により30万円~100万円程度の削減が可能なケースがあります。ただし、補助金には申請期限や予算上限があるため、早めの検討と申請が必要です。

蓄電池だけで設置する場合と太陽光発電と組み合わせる場合の違いは?

蓄電池のみの場合は夜間電力の活用が主な目的となりますが、太陽光発電との組み合わせにより昼間の余剰電力の蓄電と自家消費率向上が可能になり、より高い経済効果が期待できます。

 

この記事の監修者

中田 萌

『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。

光熱費削減コンサルタント

中田 萌
蓄電池やリフォームに関する
ご相談やお見積もりは
完全無料です!
電話ですぐにご相談!
無料
通話
受付時間:9:00-18:00(祝日除く)
WEBからお気軽にご相談!