メニュー
相談件数
年間1,500件以上
工事
全国対応
取扱商品
10,000点以上

リノステとは?

ご利用ガイド

お客様の口コミ

お役立ちコンテンツ

蓄電池について

0円リフォーム

無料電子ブック

その他

カテゴリーで選ぶ

蓄電池

太陽光発電

パワーコンディショナ

エコキュート

IHクッキングヒーター

外壁塗装

ポータブル電源

太陽光発電ってやめたほうがいい?設置のメリット・デメリットを徹底解説!
太陽光発電 メリット金額シミュレーション
previous arrow
next arrow

【蓄電池を安く買える方法】自家消費を勧めるクールネット東京を解剖

2021年09月21日更新

蓄電池を設置するときに補助金をくれるクールネット東京っていう団体のことがよく分からない。」

この記事はそんな方へ向けて書いています。

皆さんは蓄電池の補助金制度を勧めている団体のクールネット東京を知っていますか。

クールネット東京は地球温暖化の抑制を目的とし、省エネや創エネに取り組む東京都にお住まいの方々に対して、さまざまな支援している団体です。

年々、地球温暖化が進行しています。

地球温暖化に向けた対策をしなければ、地球の気温は上昇し、野菜や動物などが成長しづらい環境となり、私たちの生活にも危害を及ぼすでしょう。

この深刻な地球温暖化を防ぐために太陽光発電や蓄電池を使った再生可能エネルギーが注目されています。

ただ太陽光発電や蓄電池は安い買い物ではないので、購入者の財布の紐が緩まず、普及率は中々上がりません。

この状況を打開するためにクールネット東京では補助金制度を勧めており、蓄電池を安く買うことができます。

この記事では、蓄電池を設置する際に補助金を支援してくれるクールネット東京についての情報を発信します。

みなさまが抱いているクールネット東京の謎を解き明かすことができれば幸いです。

【必見!】蓄電池はクールネット東京の補助金を使って安く買え!

蓄電池を安く買う方法はクールネット東京の補助金を利用することです。

その理由は、クールネット東京が蓄電池を設置した東京都の住宅に対して、設置費用の一部を補助金として渡しているからです。

クールネット東京とは、地球温暖化を防止するために太陽光発電や蓄電池、電気自動車などを普及させることを目的として活動している団体です。

活動の中には太陽光発電、蓄電池、電気自動車を購入する際の設置金額の一部を補助することをしており、少しでも蓄電池を安く買いたい人はクールネット東京の補助金を使うべきです。

クールネット東京が不安視している地球温暖化の現状とは?

クールネット東京が抑制したい地球温暖化は年々進んでおり、気温とCO2濃度の上昇が続いています。

世界の平均地上気温は1880年から2012年の間で0.85℃も上昇し、CO2濃度は産業革命前と比較して40%も増えています。

もしも、地球温暖化対策を行わなかった場合、21世紀末の世界平均気温は20世紀末頃と比較して、約2.6℃〜4.8℃も上昇し、温暖化対策を行った場合でも約0.3〜1.7℃も上昇する可能性があります。

そもそも地球温暖化ってなに?

地球温暖化とは、大気中のCO2などの温室効果ガスが増えることで温室効果が強くなり、地上の温度が上昇することをいいます。

地球温暖化が進むことで気温の上昇、海面水位の上昇、農作物への悪影響が促進され、住みにくい地球に変化していきます。

このような深刻な未来を作らないためにも、クールネット東京は太陽光発電と蓄電池を設置する皆さんに補助金を渡して、地球温暖化を抑制させようと頑張っています。

【令和3年度】蓄電池の補助金を勧めるクールネット東京の事業概要

次にクールネット東京の令和3年度の事業概要を説明します。

クールネット東京の令和3年度の事業概要

  • 予算額:30億7,440万円
  • 補助対象者:補助対象機器を所有している者
  • 令和3年度の申請受付期間:令和4年3月31日まで
  • 申請方法:オンライン申請もしくは紙申請

クールネット東京はオンライン申請をオススメしています。

オンライン申請はパソコンやお持ちのスマートフォンで手軽にできます。

オンライン申請の方法はガイドを見ながら、各項目に記入していくだけです。

ただし、各項目に記入するだけでなく、必要な書類を準備しなければなりません。

蓄電池を購入した店が申請までしてくれることがほとんどなので、面倒な申請手続きはプロにおまかせしましょう。

見逃さないで!【クールネット東京から蓄電池の補助金を貰える条件】

クールネット東京から蓄電池の補助金を貰うためには、いくつか条件があります。

補助金をもらえる蓄電池は決まっている!蓄電池の補助金をもらえる対象機種メーカー

補助金をもらえる対象機種メーカーを下に示します。

  • ニチコン株式会社
  • 長州産業株式会社
  • 株式会社NFブロッサムテクノロジーズ
  • シャープ株式会社
  • 田淵電機株式会社
  • オムロンソーシアルソリューションズ株式会社
  • ネクストエナジー・アンド・リソース株式会社
  • デルタ電子株式会社
  • 京セラ株式会社
  • 株式会社村田製作所
  • エリーパワー株式会社
  • パナソニック株式会社
  • 株式会社正興電機製作所
  • 住友電気工業株式会社
  • 株式会社日本産業
  • 株式会社Looop
  • カナディアン・ソーラー・ジャパン株式会社
  • スマートソーラー株式会社

これらのメーカーが製造している蓄電池は補助対象機器となります。

ただし、メーカーが製造している全ての蓄電池が補助対象ではなく、補助対象の機器は決まっているので、下記リンクでチェックしてください。

https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/jikashohi_plan/jikashohi_ichiran

【2021年】蓄電池を購入する際の補助金の上限金額と予算

2021年の蓄電池の補助金の上限金額と予算について説明します。

  • 補助金の予算:30億7440万円
  • 補助額上限:7万円/kWh(最大で42万円まで)

1年前の2020年の補助金の最高額は60万円でしたが、2021年は42万円と減少しています。

加えて、補助金の予算も2020年に比べて、12億円も下がっています。

このように補助金の予算額と補助額上限は年々減少している傾向にあるので、今が1番補助額が高い時期となっています。

また、蓄電容量1kWh当たりの上限額は今後の蓄電池の価格に応じて、年度ごとに見直しが入る予定です。

蓄電池を買うことをためらって来年の購入を考えていると、補助金の上限額が今よりも下がっている可能性がありますので、後悔しないように今買うことをオススメします。

蓄電池と別に太陽光発電も設置しなければならない

クールネット東京から補助金をもらうためには、太陽光発電を設置しなければなりません。

ただし、すでに太陽光発電を設置している方は蓄電池の設置のみで良いです。

しかし、蓄電池を設置する予定で太陽光発電を設置していない方は、新しく太陽光発電を設置しなければなりません。

電力使用量などのデータ、属性データを開示しなければならない

補助金の受け取りが決まってから6ヶ月間は、電力使用量や属性のデータを開示しなければなりません。

具体的なデータの内容を下に示します。

電力使用量データ

  • 太陽光発電電力量
  • 蓄電池充電量
  • 蓄電池放電量
  • 購入電力量
  • 売電電力量
  • 電力使用量
  • 機器番号

電力使用量データは通信・計測機器を経由してメーカーあてに自動的に送信されます。

属性データ

  • 基礎情報(区市町村、蓄電容量、太陽光発電設備の発電出力、機器番号など)
  • 世帯属性(世帯主の年代、世帯人数)
  • 住宅情報(築年数、広さ)
  • 家に備え付けている家電情報

属性データは実績報告書と合わせて、収集されます。

以上の4つが条件となります。

これらの条件をのむことで、蓄電池を最大で42万円も安く買うことができます。

この機会にぜひ蓄電池の購入を前向きに検討してみてください。

【まとめ】蓄電池でクールネット東京が勧めている自家消費しよう!

いかがでしたでしょうか。

クールネット東京がどんな団体かお分かりできたでしょうか。

クールネット東京は地球温暖化を抑制するために、蓄電池や太陽光発電の普及を目指している団体です。

事業内容のなかに、今回紹介した蓄電池を設置する際の補助金をくれる制度があります。

蓄電池を購入しようと考えている方は購入をためらっていると、補助金の予算がなくなり、時すでに遅しとなるかもしれませんので、補助金の予算がなくなる前に購入をすることを強くオススメします。

クールネット東京と一緒に地球温暖化を抑制して、環境に優しい地球を作りましょう!

 

リノベステーションではニチコンやファーウェイを始めとした蓄電池を取り扱っております。

蓄電池の商品ページはこちら

もちろん、太陽光発電機器との同時購入も可能です!

太陽光発電の商品ページはこちら

手続きが面倒な補助金申請も代行しておりますので、お気軽にください。

 

この記事の監修者

中田 萌

『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。

光熱費削減コンサルタント

中田 萌
蓄電池やリフォームに関する
ご相談やお見積もりは
完全無料です!
電話ですぐにご相談!
無料
通話
受付時間:9:00-18:00(祝日除く)
WEBからお気軽にご相談!