2024年の蓄電池の価格相場は?導入するメリットや補助金も解説!
高騰する電気代対策としてますます注目されている「家庭用蓄電池」ですが、「現在の設置費用はどれくらい?」「導入に見合ったメリットはあるの?」など、疑問点も多いですよね。
そこで本記事では、2024年における蓄電池の価格相場や利用できる補助金、設置するメリットや気になるデメリットをわかりやすく解説していきます。
記事の後半では、補助金を利用する以外で蓄電池を安く買う方法や、導入前の注意点についても解説していますので、興味がある方はぜひ目を通してみてくださいね!
目次
【最新】蓄電池の価格相場や使える補助金・安く買う方法を解説!
まずはじめに、2024年の蓄電池の価格相場や活用できる補助金制度、なるべく安く買う方法や導入前の>注意点について解説していきます。
2024年の蓄電池の価格相場は「85〜200万円」くらい
2024年に家庭用蓄電池を導入する場合、工事費を含めた総費用は「約85〜200万円」ほどが一般的な相場となります。
容量1kWhあたりの単価は「18〜27万円」ほどが2024年の相場ですので、たとえば10kWhの蓄電池で270万円以上の価格を提案された場合は、他の業者のほうが安い可能性があるでしょう。
蓄電池にかかる総費用は「設置する環境」や「購入するモデル」によっても上下するため、1社だけの提案で即決せず、さまざまな業者に見積もりを依頼することをおすすめします。
2024年に蓄電池の購入で使える補助金制度
2024年は家庭用蓄電池の購入に対して「子どもエコホーム補助金」「DR補助金」と呼ばれる2種類の国の補助金制度が用意されています。
2種類の補助金制度でもらえる金額や申請期間は以下のとおりです。
補助金制度の名称 | 家庭用蓄電池の補助金額 | 申請期間 |
子育てエコホーム支援事業 | 1台あたり定額6.4万円 | 2024年4月2日〜2024年12月31日 |
DR補助金 | 容量1kWhあたり3.7〜4.6万円 (上限60万円) ※補助金額は機種によって異なる | 2024年4月10日〜2024年12月6日 |
さらに、あなたがお住まいの地方自治体で「独自の蓄電池補助金制度」が実施されている場合、国の補助金制度と併用できるため、より多くの初期費用を節約できます。
地方自治体の蓄電池補助金の申請期間・申請条件などは地域によって違いがありますので、まずはお近くの役所などに確認してみましょう。
補助金以外で蓄電池を安く買う方法はある?
国や地方自治体の補助金を利用する以外で蓄電池を安く買うためには、なるべく多くの業者の見積り価格・見積もり内容を比較する「相見積もり」が非常に効果的です。
そもそも、家庭用蓄電池の価格は「オープン価格」が多く相場感がわかりにくいため、最初に提案された業者の価格だけで即決すると損してしまう可能性があります。
また、設置費用はもちろん「独自保証」や「アフターサービス」などの付加価値も業者によって千差万別ですので、価格だけで判断できないメリットにも注目したいところです。
蓄電池を選ぶ際の「注意すべきポイント」とは?
家庭用蓄電池を選ぶ際に注意すべきポイントは、蓄電池の種類・モデル選びを間違えると「停電対策としての性能」や「節約できる電気代」が下がってしまうことです。
たとえば、「停電時の200V出力」に対応していないモデルを設置した場合、停電中にエアコンなどが使用できないため、真夏や真冬などにストレスを感じる可能性があります。
また、ご家庭の消費電力に合わない容量の蓄電池を設置すると、残量切れにより「割高な時間帯の買電」が発生してしまうため、期待していたほどの節約効果が得られないでしょう。
蓄電池を選ぶ際には価格ももちろん大切ですが、あなたの家庭に最適な蓄電池を提案してくれる、親切丁寧な業者・専門家を見つけることも同じくらい重要といえます。
2024年に蓄電池を導入する「2つのメリット」を徹底解説!
つづいて、2024年にあなたの家庭に蓄電池を導入する「2つのメリット」についてくわしく解説していきます。
メリット①:値上げが続く電気代を確実に節約できる
2024年に家庭用蓄電池を導入する最大のメリットは、ますます値上げが心配される電気代を確実に節約できることです。
具体的には、深夜電力プランのお得な時間帯に蓄電池を充電し、電気代の高い時間帯に使用することで、毎月の請求額を「約2〜3割」も安く抑えることが可能です。
たとえば東京電力の「夜トク8」プランの昼間料金は「42.60円 / kWh」ですが、夜間料金は「31.64円」と約26%も安いため、蓄電池を導入するだけで大幅な節約効果が期待できます。
2024年5月に終了する「電気代の補助金」の影響で請求額がさらに高騰することを考えれば、本年度は蓄電池の設置を検討するベストタイミングといえるでしょう。
メリット②:停電対策としては太陽光発電より優秀
ご家庭の停電対策・電気代節約に「太陽光発電」は非常に効果的ですが、停電対策としての機能は蓄電池のほうが優秀であるため、優先して導入する価値があります。
太陽光発電は「夜間できない夜間は停電対策として使えない」「停電時の200V出力に対応していない」などのデメリットがあり、単体での停電対策としては不十分と言わざるをえません。
一方で、蓄電池は残量がある限り24時間の停電対策が可能ですし、200V出力対応モデルも多く販売されており、停電中でも長時間エアコンやIH調理器などを使用できます。
太陽光発電で作った電気を蓄電池に充電すれば「コスト0円での停電対策」が実現できるようになるため、最終的には2つの設備を連携させて活用するのがおすすめです。
蓄電池の導入時に気をつけるべき「2つのデメリット」とは?
さいごに、実際に蓄電池を導入する際に気をつけるべき「2つの気になるデメリット」についてご紹介していきます。
デメリット①:初期費用の回収は可能だが時間がかかる
家庭用蓄電池は、「節約できる電気代」や「停電時に回避できる損失額」を考えれば充分に資金回収できる設備ですが、元が取れるまで時間がかかる点がデメリットといえます。
あなたの家庭に合ったサイズの蓄電池を相場価格で設置できれば、「約10〜20年」ほどで元を取ることは充分可能ですが、中には「期間が長すぎる」と感じる方もいるでしょう。
しかしながら、一般的な蓄電池の製品寿命は「15〜25年以上」と長いため、「資金回収までに故障して損するリスク」が非常に低いことも頭に入れておきたいところです。
デメリット②:業者選びを失敗すると損する可能性がある
家庭に導入するメリットが非常に大きい蓄電池ですが、契約する業者選びを間違えるとデメリットが増大したり、結果的に損してしまう可能性もあります。
たとえば、訪問販売などを行う一部の業者は「相場よりはるかに高額な初期費用」で販売しており、うっかり契約すると資金回収までの期間が大幅に延びてしまいます。
また、相場より安すぎる価格を提案する業者も、「性能の低いモデルの在庫処分」や「手抜き工事」などのリスク・トラブルが想定できるため、安易に手を出さないほうがよいでしょう。
家庭用蓄電池は10年、20年と長く使用する設備ですので、アフターサービスやスタッフの人柄も含めて、本当に納得できる業者を見つけることが大切です。
まとめ:蓄電池の相場は85〜200万円!補助金でさらに安く買える
本記事でくわしく解説してきた「2024年の蓄電池の価格相場や設置メリット」についての重要ポイントを、以下にもう一度まとめていきます。
- 2024年に蓄電池を導入する場合、工事費を含む総費用は「約85〜200万円」ほどが相場
- 2024年は国から2種類の蓄電池補助金が交付されており、地方自治体の補助金も併用可能
- 蓄電池はオープン価格が多いため、複数社の見積もりを比較する「相見積もり」が効果的
- 深夜電力や太陽光発電と蓄電池を連携させれば、高騰する電気代を確実に抑えられる
- 業者やモデル選びを間違えると損する可能性もあるため、信頼できる専門家に相談したい
2024年5月末には現在交付されている「電気代の補助金」が終了してしまうため、蓄電池を設置して電気代を節約する価値はますます大きくなっています。
数年前に比べてお求めやすい価格の蓄電池も多数登場していますし、補助金制度を利用すれば意外と安く設置できますので、ぜひこの機会に検討してみてくださいね!
【無料】蓄電池の選び方でお悩みの方はこちら▼
【無料】太陽光発電の選び方でお悩みの方はこちら▼
【無料】お問い合わせ・お見積もり依頼はこちら▼
お取扱い商品一覧はこちら▼
この記事の監修者
『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。
光熱費削減コンサルタント
中田 萌ご相談やお見積もりは
完全無料です!