メニュー
相談件数
年間1,500件以上
工事
全国対応
取扱商品
10,000点以上
クレジット
ローン
銀行振込

リノステとは?

ご利用ガイド

お客様の口コミ

お役立ちコンテンツ

蓄電池について

0円リフォーム

無料電子ブック

その他

カテゴリーで選ぶ

蓄電池

太陽光発電

パワーコンディショナ

エコキュート

IHクッキングヒーター

外壁塗装

ポータブル電源

太陽光発電ってやめたほうがいい?設置のメリット・デメリットを徹底解説!
太陽光発電 メリット金額シミュレーション
ebook_banner_1200340_221018
solar_ebook_bnr_top
1200-340 (1)
ebook_banner_1200340_221018
previous arrow
next arrow

【2021年最新版】蓄電池の補助金ってなに?受け取り金額や方法は?

補助金関連 2024年01月04日更新
img_Storage battery_Subsidy_2021_210423

地球環境のために取り入れたい蓄電池ですが、全額自腹で購入するとなると高額になってしまうので、なかなか手が出せないという方も多いことでしょう。 しかし、蓄電池の設置に際してある一定の条件を満たすことさえできれば、国や地方自治体から補助金を受け取ることが可能になります。 この記事では、2021年度最新版の蓄電池の補助金情報をお届けします。 補助金額や申請方法についても解説するので、損のない蓄電池購入の参考にしてみてくださいね。

2021年度の蓄電池補助金の種類は?

蓄電池を購入した際、受け取れる補助金には以下の2種類があります。

  • 国からの補助金制度「SII補助金」
  • 地方自治体独自の補助金制度

それぞれ、どういった内容の補助金制度なのか、具体的に見ていきましょう。 ちなみに、国からの補助金制度「SII補助金」に関しては、2021年度の実施見込みが明らかになっていません。</span > したがって、2020年度の内容でお話ししていきます。

国からの補助金制度「SII補助金」

国からの補助金制度は「SII補助金」と呼ばれているもので、SII(環境共創イニシアチブ)が交付している「災害時に活用可能な家庭用蓄電システム導入促進事業費補助金」のことです。

SII補助金は国からの補助金制度なので、補助金申請の条件さえクリアすれば、誰でも補助金をもらうことができます。</span > また、地方自治体が行っている補助金制度よりも、補助金額が高く設定されているという嬉しい特徴もあります。

地方自治体による補助金制度

お住まいの地方自治体が、独自に蓄電池の補助金制度を設けている場合もあります。</span > しかし、蓄電池の補助金制度を設けなくてはならないという義務はないので、自治体の経済状況などが芳しくなければ補助金制度は設けていない可能性も。 一度、お住まいの地方自治体の公式ホームページなどで状況を確認しておきましょう。

SII補助金と地方自治体の補助金は併用可能!

国からのSII補助金と地方自治体が独自に実施している補助金制度は、併用が可能です。

したがって、地方自治体で蓄電池の補助金制度を実施している場合、とてもお得に蓄電池を購入できるメリットがあります。 どちらも、補助金交付に関する条件が定められているので、条件に合った蓄電池を購入するという点にだけ注意しましょう。</span >

2021年度の蓄電池補助金!もらえる金額は?

蓄電池の補助金制度は、家計を助けてくれる嬉しい制度ですよね。 では、国からの補助金制度と地方自治体からの補助金制度では、それぞれどれほどの補助金を受け取ることができるのでしょうか。 具体的に説明していきます。

SII補助金でもらえる金額

国からのSII補助金でもらえる金額は、蓄電池の種類によって異なります。

蓄電池には、

上記3種類あるので、それぞれ具体的に見ていきましょう。

災害対応型蓄電池の場合

災害対応型蓄電池とは、「グリーンモード対応型の蓄電池」という意味です。
グリーンモードとは、太陽光発電で作ったエネルギーを、災害時に優先的に蓄電池に貯めるシステムのこと。

ちなみに、近年家庭用に販売されている「定置型蓄電池」であれば、グリーンモードは通常搭載されている場合がほとんどなので安心してください。 災害対応型蓄電池でもらえる補助金は、「初期実効容量(kWh)×2万円」という計算式に当てはめて算出します。

「初期実効容量」とは、蓄電池に電気を貯めることのできる容量(蓄電容量)ではなく、実際に使うことのできる容量のこと。

多くの蓄電池は寿命を維持するため、蓄電容量よりも初期実効容量が少なく設定されているという特徴があります。</span > 購入予定の蓄電池の初期実効容量は、しっかり確かめておきましょう。 災害対応型蓄電池においては、

  • 工事費補助…2分の1以内(最大5万円)
  • HEMS補助費…2分の1以内(最大5万円)

も併せて支給対象になる可能性があります。 ※HEMS(ヘムス)とは、カラーモニターが付いた家庭用電力管理システムのこと。

HEMSが家庭にあることで、電力使用量がモニターにはっきり表示されたり、スマホからお風呂のお湯を張る指示を出したり、エアコンのオンオフの指示を出すことができます。

ネットワーク型蓄電池の場合

ネットワーク型蓄電池とは、

  • VPP実証事業に参加していること
  • ECHONET LiteとAIF認証をしていること
  • HEMS機器相当を経由し監視制御をすること

上記3点が必須条件の蓄電池のこと。

VPPとは、バーチャル・パワー・プラント(Virtual Power Plant)の略で、「仮装発電所」と呼ばれているものです。

具体的にいうと、各家庭にある太陽光発電などの小規模な発電所を、1か所にまとめている施設のことを指しています。 VPP実証事業に参加していると、各家庭の小規模な電力売買ではなく大きな市場での電力売買が可能になるので、より高度な供給プレイヤーになることができるというわけです。 ネットワーク型蓄電池でもらえる補助金は、「補助金額=初期実効容量(kWh)×3万円」という数式に当てはめて算出します。 ネットワーク型蓄電池においては、

  • 工事費補助…2分の1以内(最大7万5千円)
  • HEMS補助費…2分の1以内(最大5万円)
  • ハイブリッドPCS に対する補助費…1万円/kW

も併せて支給対象になる可能性があります。

周波数制御型蓄電池の場合

周波数制御型蓄電池とは、VPP実証事業に参加し、求められた需給調整にいち早く対応できる蓄電池であるということ。

周波数制御型蓄電池の場合、ネットワーク型蓄電池で必須条件であっ「ECHONET LiteとAIF認証をしていること」に関しては任意となっています。 周波数制御型蓄電池でもらえる補助金は、「補助金額=初期実効容量(kWh)×4万円」という数式に当てはめて算出します。 周波数制御型蓄電池においては、

  • 工事費補助…2分の1以内(最大7万5千円)
  • HEMS補助費…2分の1以内(最大5万円)
  • ハイブリッドPCSに対する補助費…1万円/kW
  • 経費補助費…10万円

も併せて支給対象になる可能性があります。

地方自治体の補助金制度でもらえる金額

地方自治体の補助金制度でもらえる金額は、自治体によってさまざまです。

東京都の場合を例に説明をすると、2021年度の東京都における蓄電池の補助金は、

  • 東京都が実施しているもの(クールネット東京が実施)
  • 東京都内の市区町村が独自に実施しているもの

上記2つです。

クールネット東京が実施している補助金制度の上限は、42万円or蓄電容量に1kWhあたり7万円を乗じた額のうち小さい額と定められています。</span > 東京都内の市区町村が独自に実施している蓄電池の補助金制度では、申請期間も補助金額もそれぞれに異なります。 補助金自体を実施していない市区町村もありますので、お住まいの地域に蓄電池の補助金制度があるのか否かの調査をおすすめします。

2021年度の蓄電池補助金を受け取るための条件は?

最後に、2021年度の蓄電池補助金を受け取るための条件を2つ紹介します。

補助金申請期間を守ること

2021年度の蓄電池補助金を受け取るためには、補助金の申請期間内に間違いなく申請を出していることが最低限の条件です。

SII補助金(国の補助金)は、補助金の実施自体が明らかになっていないので、補助金の実施有無も併せて随時ホームページなどで確認を取るようにしましょう。 地方自治体が実施している補助金の申請期間は、地域によってさまざまです。 2つの補助金制度で注意して頂きたいのは、補助金の予算に達成した時点で、申請期日が前倒しになる恐れがあるということ。 もちろん、「予算が達成したので申請期日を前倒しします」というアナウンスは入りますが、期限ギリギリで慌てないよう、早め早めの行動が必要といえるでしょう。

補助金対象となる条件をクリアすること

蓄電池の補助金を受け取りたいのであれば、補助金対象となる条件をクリアする必要があります。</span >

SII補助金の対象となるためには、以下の条件をクリアすることが重要です。(2020年度参考値)

  • 10kWh未満の家庭用太陽光発電を設置している人orこれから設置する人
  • 太陽光発電と蓄電池を併用していること
  • SII対象の製品であること

地方自治体の補助金を申請したい場合も、各自治体で定められている条件をクリアする必要があります。 たとえば東京都の場合、

  • 申請期間:2021(令和3)年4月1日~2022(令和4)年3月31日
  • 対象機器:1kWhあたり17万円以下の未使用蓄電池(メーカーは公式HPを参照)
  • 設置期限:2021(令和3)年4月1日~2022(令和4)年9月30日まで
  • 太陽光発電を既に設置している家庭o蓄電池と同時に設置する家庭であること
  • 使用データの提供、属性データの提供に応じること

ザっと上記5点の条件があります。 東京都のように、各都道府県や地方自治体で補助金対象に細かい条件設定があるので、どれか1つでも飛ばさないようチェックすることを心掛けましょう。

蓄電池補助金を受け取りたい! 2021年度の最新情報を逐一確認しよう!

蓄電池を購入するのであればぜひ補助金を!と思っている方がほとんどでしょう。

補助金を受け取るためには、この記事で紹介したような様々な条件にクリアしておく必要があります。

2021年度は、国からの補助金(SII制度)が実施されるか否かが不透明ではありますが、実施されるのであれば蓄電池をお得に設置することが可能になります。 SII制度の情報解禁を待ちたいところですね。

リノベステーションでは補助金申請の代行業務も行っておりますので、お気軽にお問い合わせください!

 

リノベステーションではオムロンやシャープを始めとした蓄電池を取り扱っております。

蓄電池の商品ページはこちら

もちろん、太陽光発電機器との同時購入も可能です!

太陽光発電の商品ページはこちら

手続きが面倒な補助金申請も代行しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

IHやエコキュートのお取り扱いもございます。

IHの商品ページはこちら

エコキュートの商品ページはこちら

 

この記事の監修者

中田 萌

『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。

光熱費削減コンサルタント

中田 萌
蓄電池やリフォームに関する
ご相談やお見積もりは
完全無料です!
電話ですぐにご相談!
無料
通話
受付時間:9:00-18:00(祝日除く)
WEBからお気軽にご相談!