メニュー
相談件数
年間1,500件以上
工事
全国対応
取扱商品
10,000点以上
クレジット
ローン
銀行振込

リノステとは?

ご利用ガイド

お客様の口コミ

お役立ちコンテンツ

蓄電池について

0円リフォーム

無料電子ブック

その他

カテゴリーで選ぶ

蓄電池

太陽光発電

パワーコンディショナ

エコキュート

IHクッキングヒーター

外壁塗装

ポータブル電源

太陽光発電ってやめたほうがいい?設置のメリット・デメリットを徹底解説!
太陽光発電 メリット金額シミュレーション
ebook_banner_1200340_221018
solar_ebook_bnr_top
1200-340 (1)
ebook_banner_1200340_221018
previous arrow
next arrow

エディオンのエコキュートの販売価格は?特徴や懸念点も紹介

エコキュート 2025年04月23日更新

大手家電量販店のひとつであるエディオン。実はリフォーム事業も展開しており、エコキュートを購入したり交換をお願いすることも可能です。

 

そこで今回の記事では、エコキュートの購入先をエディオンにする場合の初期費用の相場、エディオンでのエコキュート購入を後押しする主な魅力、懸念すべき点、エコキュートの後悔ない購入方法を紹介します。

 

エディオンでエコキュートの購入はできる?販売価格の相場を紹介!

まずは、エディオンの会社概要やエコキュートの販売価格の相場を紹介します。

 

エディオンとは?

エディオンは、日本全国に1,202店舗(2025年3月現在)を構える大手家電量販店です。

 

2002年に設立された企業で、現在は家電販売だけではなく、通信・モバイル・リフォーム事業なども展開しています。

 

大手家電量販店でありリフォーム事業も行っているエディオンでは、エコキュートを購入することが可能です。自宅近くにエディオンの店舗がある方は、ぜひ足を運んでみてください。

 

エディオンのエコキュートの販売価格の相場

メーカーにもよりますが、エディオンではエコキュート本体代と工事費用を合わせて50〜80万円が相場となっています。

 

他の販売店が設定している初期費用も同じような額なので、エディオンでのエコキュート購入は「特に高くも安くもない」といったところでしょう。

 

【必見】チラシ発行でエコキュートの販売価格がお得になる期間も!

エディオンに限らず多くの家電量販店は、週ごともしくは月ごとにチラシを発行しています。エディオンも同様で、毎週および毎月ごとにお得なチラシを発行しています。

チラシの中では、エコキュートがセール価格になっていたこともあるのだとか。また、ポイント還元率が上がったり、豪華景品が当たる抽選会の実施など、お得な情報を手にすることができます。

 

エコキュートの販売価格が標準値だからこそ、チラシを活用してお得な買い物ができると良いですね。

 

エディオンでエコキュートを買いたい!契約を後押しする魅力はなに?

エディオンでエコキュートを購入する場合、契約を後押しするような魅力は何があるのでしょうか。

 

具体的に6つの魅力を紹介します。

 

魅力①年間販売実績がしっかりあって安心!

エディオンでエコキュートを購入する魅力として、年間販売実績がしっかりあって安心できる点が挙げられます。

 

公式ホームページによると、2022年4月〜2023年3月までの1年間で、エコキュートをはじめ太陽光発電、IHクッキングヒーターなどの施工実績は14万件にものぼったのだとか。

 

エコキュートは電気給湯器のひとつで、私たちが快適な暮らしを送るために必要不可欠なものです。

 

だからこそ、販売実績や知名度がしっかりあるエディオンでのエコキュート購入は安心できるでしょう。

 

魅力②保証期間が10年間ついていて安心!

保証期間が10年間ついている安心感もあります。

 

エコキュート本体の平均寿命は10〜15年で、エコキュートを構成している設備の中でとても重要なヒートポンプユニットの平均寿命は5〜10年といわれています。

 

保証期間が10年ということは、仮にエコキュートに不調の兆しが見えても、無償もしくは少ない自己負担額でエコキュートを修理できる可能性があるということです。

 

長期的に毎日使うエコキュートだからこそ、10年間の保証期間が付帯していることは魅力になるでしょう。

 

魅力③低金利クレジットの利用で家計が安心!

低金利クレジットの利用で家計が安心できるのも魅力のひとつです。

 

エディオンが提供している低金利クレジットでは、毎月3,000円からの支払いでエコキュートを購入できます。

 

エコキュートは50〜80万円が相場の高額設備なので「エコキュートを欲しいけれどなかなか手が出せない」と考えてる家庭も多いでしょう。

 

ただ、月々3,000円からの支払いで良いのなら、エコキュートの購入を前向きに検討できますよね。大手家電量販店だからこそできる嬉しい魅力といえるでしょう。

 

魅力④24時間365日連絡できるコールセンターがあって安心!

24時間365日連絡できるコールセンターの存在も魅力のひとつです。

 

エコキュートの不具合はいつ発生するかわかりません。だからこそ、いつでも電話連絡できるコールセンターの存在は安心に繋がるでしょう。

 

魅力⑤販売価格が工事費込みで安心!

販売価格が工事費込みで安心できるのも魅力のひとつです。

 

エコキュートを購入する際は、エコキュートの本体価格と設置工事費用の2つを合算した額を支払う必要があります。

 

エディオンでは、販売価格が工事費込みで提示されているので、エコキュートの比較がしやすくなります。予算内に収めることができるのかの判断もしやすく安心できるでしょう。

 

魅力⑥防サビ仕様のヒートポンプユニットがあって安心!

防サビ仕様のヒートポンプユニットがあるのも魅力のひとつです。

 

ヒートポンプユニットとは、エコキュートの心臓部とも呼ばれる重要な役割を持つ部分です。

 

だからこそ、防サビ仕様の施されたものを選ぶことで、エコキュートを長期的に安心して使うことができます。

 

防サビ仕様のヒートポンプユニットはエディオンオリジナルモデルなので、エディオン以外の販売店で探しても手にすることはできません。

 

エディオンでエコキュートを購入!懸念すべき点には何がある?

続いて、エディオンでエコキュートを購入する際の懸念点を3つ紹介します。

 

懸念点①常に在庫があるわけではない

常に在庫があるわけではないのが懸念点のひとつです。

 

実店舗を持っているエディオンでは、足を運んだ店舗に希望するエコキュートの在庫がない場合もあります。

 

在庫がなければ、入荷待ちをする必要があります。エコキュートの故障を受けエディオンに足を運んだ場合、すぐにエコキュートが手に入らないもどかしさや不便さを痛感するでしょう。

 

懸念点②取り扱っているエコキュートの種類が少ない

取り扱っているエコキュートの種類が少ないのも懸念点のひとつです。

 

取り扱っているエコキュートのメーカーは、以下の通りです。

 

  • 三菱電機
  • パナソニック
  • ダイキン
  • 日立

 

これらは、エコキュートのシェア率の上位メーカーになります。

 

知名度や認知度からエコキュート選びをする家庭にとって、選べるメーカーに制限があることは特にマイナスにならないかもしれません。

 

ただ、エコキュートのメーカーとして一定の認知度や人気を誇るコロナ製品、東芝製品を購入できないのはマイナスになるでしょう。

 

懸念点③販売価格の内訳がわかりにくい

販売価格の内訳がわかりにくいのも、エディオンでエコキュートを購入する際の懸念点です。

 

販売価格が工事費込みでわかりやすい魅力がありますが、一方で全てがまとめられているので内訳がわかりにくいです。

 

具体的に料金設定の内訳を見たい場合や他の業者と見積もりを見比べる場合などに不利になるでしょう。

 

エディオンでエコキュートを購入したい!納得いく買い物にする方法は?

最後に、エディオンでエコキュートを納得のいく買い物にする方法を3つ紹介します。

 

方法①他の業者の見積もりと見比べる

エディオンでエコキュートの購入を検討している場合、他の業者の見積もり書と見比べることが大切です。

 

購入店はエディオン一択と思っている場合も、面倒ではありますが別の販売店に見積もりをもらい、見積もり書の比較を行いましょう。

 

見積もり書の比較を行うことで、エディオンが提示している見積もり内容が適正なのかを判断できます。

 

また、他の業者の見積もり金額のほうが安かった場合、エディオン側に交渉もできるでしょう。

 

よりお得にエコキュートを購入するため、最低でも2社から見積もりをもらえると安心です。

 

方法②キャンペーン実施中に購入する

キャンペーン実施中にエコキュートを購入することもおすすめです。

 

先ほどお話した通り、エディオンではお得なキャンペーンを行うことがあります。

 

エコキュートが対象にならない場合でも、ポイント還元率が高くなったり、豪華景品が当たる抽選会などを行っている場合があります。新聞を取っている家庭では、チラシの確認漏れがないようにしたいですね。

 

方法③エコキュートのメーカー選びを第一にする

エコキュートのメーカー選びを第一にするのも忘れないでください。

 

仮にコロナや東芝のエコキュートが欲しいと思った場合、エディオンでは購入できないからです。

 

エディオンで購入できるエコキュートは、先ほどお話した通り、シェア率トップの4メーカーです。注意しましょう。

 

エコキュートのメーカーが限られる!エディオンでの購入は気を付けよう!

今回の記事では、大手家電量販店であるエディオンでエコキュートを購入する魅力に迫りました。

 

結論として、エディオンでエコキュートを購入するのはとても大きなメリットがあるでしょう。

 

しかし、選べるメーカーに限りがあるので、その点は注意したいところです。

 

複数の業者に相見積もりを依頼して、納得のいくエコキュート選びができると良いですね。

 

この記事の監修者

中田 萌

『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。

光熱費削減コンサルタント

中田 萌
蓄電池やリフォームに関する
ご相談やお見積もりは
完全無料です!
電話ですぐにご相談!
無料
通話
受付時間:9:00-18:00(祝日除く)
WEBからお気軽にご相談!