メニュー
相談件数
年間1,500件以上
工事
全国対応
取扱商品
10,000点以上
クレジット
ローン
銀行振込

リノステとは?

ご利用ガイド

お客様の口コミ

お役立ちコンテンツ

蓄電池について

0円リフォーム

無料電子ブック

その他

カテゴリーで選ぶ

蓄電池

太陽光発電

パワーコンディショナ

エコキュート

IHクッキングヒーター

外壁塗装

ポータブル電源

太陽光発電ってやめたほうがいい?設置のメリット・デメリットを徹底解説!
太陽光発電 メリット金額シミュレーション
previous arrow
next arrow

エコキュートの設置工事期間は短い!工事の流れやかかる費用を紹介

その他リフォーム 2024年01月04日更新
img_storage battery_Installation_Construction_period_210402

最近ますますポピュラーになってきた「エコキュート」ですが、製品ことは何となく知っていても、導入工事についてまで理解している方は少ないと思います。

そのため本記事では、エコキュートの設置工事の流れやかかる期間を、分かりやすく解説していきます。

具体的なイメージを描きやすいように紹介しているので、参考にしてみてください!

【はじめに】設置工事期間を知る前に!そもそもエコキュートとは?

エコキュートは、ガスではなく電気を使用してお湯を沸かす給湯器システムです。</span >
エコキュートにはヒートポンプユニットという装置があり、その装置の冷媒で大気の熱を集めます。

そして、同じくヒートポンプ内のコンプレッサーで高温高圧にし、水をお湯に変えます。
さらに、膨張弁と呼ばれる部分で再びヒートポンプの冷媒を低温にし、大気の熱を吸収しやすくします。

水からお湯に変えられると、貯水タンクに蓄えられます。
そして、家庭内でお湯が必要な時に、その貯水タンク内にあるお湯を使うことができるのです。

エコキュートを導入すべき理由【設置工事期間の割にかなり高い効果】

ここでは、エコキュートを導入すべき理由を解説します。

光熱費を削減できる

エコキュートを導入すべき最大の理由が、光熱費を削減できることです。
家庭内で使用されるエネルギーの30%が給湯に使われるため、かなり効果が高いのです。
通常のガス給湯器や電気温水器は、ガスや電気を、お湯の沸き上げに必要な熱を作るために使用します。

ですが上述した通り、エコキュートは大気中の熱をお湯の沸き上げに利用します。
そのため、一から熱を作り出すのと比較して、光熱費を削減することが可能です。

さらに、エコキュートの電気料金のプランは、基本的に夜間に電気代が安くなり、昼間に電気代が高くなるように設定されます。

よって、電気料金が安い夜間のうちにお湯を沸かして貯水タンクに貯めておき、それを日中に使うことで、電気代を安くできます。

住宅の大きさによってどのくらい光熱費を削減できるかは変わりますが、一般的なガス給湯器と比べて年間数万円以上の節約になることも珍しくありません!

蓄えてある水をいざという時に使える

エコキュートは沸かしたお湯を貯水タンクに蓄えているため、水道や電気などが止まってしまった際に、貯めてあるお湯を活用できます。

日本は自然災害が非常に多い国であるため、災害対策ができるのはかなり安心であると言えます。
今後大規模な地震が予想されていたりもするので、早めにエコキュートを導入して、いざという時に備えておけるとベストですね!

環境への負荷が少ない

エコキュートは大気熱を利用してお湯を沸かすため、二酸化炭素の排出量を従来よりも減らすことができます。
そして、ヒートポンプ内の冷媒も、フロン系ではないためオゾン層の破壊につながりません。

環境への配慮意識の高まりとともに、エコキュートの注目度もより高まっています!

【内容】設置工事期間の中身はこれ!エコキュートの設置の流れを紹介

エコキュートの設置工事には、基本的に以下の作業があります。

  • 既存の給湯器の撤去工事
  • 基礎工事
  • 本体の設置工事
  • 配管工事
  • 電気工事
  • 動作確認

この中で、基礎工事には大きく分けて「土間打ち」「エコベース」という2つの方法があります。

土間打ちとは、新しくコンクリートで基礎をつくる方法で、設置のための地盤が弱かったとしても、エコキュートを設置できるようになります。
エコベースとは、既にコンクリートで作られている土台を使用する方法です。

土間打ちよりも簡単に工事可能ですが、地盤が弱い場合には適用できません。
そして配管工事については、基本的には従来から取り付けられているものを使います。

ただし、追い炊き用のアダプターなどを必要に応じて追加で取り付けます。
配管工事中は断水されてしまうため、浴室はもちろんのこと、家全体で水を使用できないので注意しておきましょう。

また、電気工事についてもイメージしにくいと思いますが、こちらはエコキュートのためのブレーカーを設置したり、リモコン工事をしたりする作業です。

最後に、エコキュートが正しく設置できたかを確認し、動作に問題が無ければ、工事完了です。動作確認の際に、今後使用していくうえで不安な点を、設置業者の方に全て聞いておくようにしましょう!

【意外と短め】エコキュートの設置工事にかかる期間は1日~3日

上述したエコキュートの設置工事は、1日~3日程度で完了</span >します。
思っていたよりも短い、と感じる方が多いのではないでしょうか。

エコキュートの設置工事日数に幅が生まれる理由の一つが、基礎工事の方法の違いです。
土間打ちだとコンクリートを使用して一から基礎工事をする必要があるため、コンクリートが固まるまで待たなければいけません。
エコベースの場合は既に出来上がっているものを使うので、基礎工事をしたらすぐにエコキュート本体の設置に進むことができます。

さらに、周辺環境によって設置がしにくいときや、申込者の事情などによって設置工事日数が伸びることもあります。

同じ工事内容でも、施工業者によって工事費が変わることもあります。
複数の業者に見積もりを依頼し、安く設置ができるよう検討しましょう。

ただし、どんぶり勘定の見積もりだと後で追加費用がかかり、結果的に高くついてしまうことも多いのです。
費用体系が明確で、追加費用がかかりにくい業者を選ぶ方が、予想外の出費が少なく済むので良いでしょう。

【工事費用】設置工事の期間が短い分、エコキュートの工事費用は安め

エコキュートの設置工事にかかる費用は、10万円~15万円程度です。</span >
設置工事期間が短いため、その分費用もそれほどかからないと考えておきましょう。

工事費用の内訳としては、既存の給湯器の撤去に~1万円程度、その他基礎工事、本体の設置、配管工事、電気工事などに10万円強ほどかかります。

さらに、エコキュートを設置する際には、電力会社への申請が必要になります。
この申請費用に2万円ほどかかります。

ただし、上に書いた基礎工事の方法の違いや、既存の給湯器の撤去の難しさ、導入するエコキュートの大きさなどによって、費用が変動する可能性があります。

設置工事期間や工事費用よりも注意すべきエコキュートの「本体価格」

ここまで、設置工事の期間や工事費用について紹介してきましたが、エコキュートを導入する際に考えなければいけないのが、エコキュートの「本体価格」です。

エコキュートの本体価格は、貯水タンクの容量と、その他の特別な機能によって差が生まれます。
最も売れている容量370リットル程度のエコキュートは、希望小売価格で60万円~90万円ほどであることが多いのですが、実際には値下げされることが多く、20万円~40万円程度になります。

以前と比べて、価格競争が起きているおかげでかなり安く設置できます!

ただし、フルオート機能や抗菌機能などのオプションを付けることによって、価格が上がることもあります。

また、エコキュートの導入には補助金を活用できる場合もあります。

現在、国による補助金は終了していますが、お住まいの地方自治体によっては、数万円の補助が受けられる場合があります。
補助金制度は期限を過ぎたり、交付上限額に達したりすると終了してしまうケースが多くあります。

エコキュートの導入を考えている方は、お住まいの地方自治体の制度を確認してみましょう。

【まとめ】エコキュートの設置工事期間は短い!導入し賢く活用しよう

ここまで、エコキュートの設置工事期間や、工事費用、本体価格などについて紹介してきました。

エコキュートの設置工事期間は1日~3日とかなり短く、比較的安い費用で設置できます。</span >
設置環境によって日数は変動するため、まずは施工業者に相談してみましょう!

価格競争が進んだことから、以前よりもかなり安くエコキュートを導入できるようになっています。

本記事を参考にして、エコキュートの設置を検討してみてください!

 

リノベステーションではオムロンやシャープを始めとした蓄電池を取り扱っております。

蓄電池の商品ページはこちら

もちろん、太陽光発電機器との同時購入も可能です!

太陽光発電の商品ページはこちら

手続きが面倒な補助金申請も代行しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

IHやエコキュートのお取り扱いもございます。

IHの商品ページはこちら

エコキュートの商品ページはこちら

 

この記事の監修者

中田 萌

『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。

光熱費削減コンサルタント

中田 萌
蓄電池やリフォームに関する
ご相談やお見積もりは
完全無料です!
電話ですぐにご相談!
無料
通話
受付時間:9:00-18:00(祝日除く)
WEBからお気軽にご相談!