家庭用蓄電池は本当にオススメ?長所・短所、選び方やメーカーを解説
電気料金が上がり家庭の出費が気になることが多くなった方が多いと思います。
そこで発電に料金がかからない太陽光発電と蓄電池のセットを導入する方が多くなっています。ですが、これから導入するか迷っている方は不安な部分もあるのではないでしょうか?
今回は家庭用蓄電池の選び方や長所や短所などについてまとめました。
蓄電池の導入するか検討している方はこちらの記事を参考にしてください!
目次
家庭用蓄電池を導入するとどんな経済効果が得られるの?
家庭用蓄電池と太陽光発電を設置すると、太陽が出ている日中太陽光発電で自家発電し、発電した電力を蓄電池で充電できます。
この一連の流れに料金がかからないので、太陽がある限り電気代をかなり抑えることが出来ます。さらに余った電力は売電できますので、昔に比べると価格は減りましたが売電収入を得ることが可能です。
自家発電+売電収入で電気代をプラスにすることも可能と言えます。
長所と短所を知ることで相性が良いか判断しよう!「家庭用×蓄電池」
もちろん家庭用蓄電池は長所だけでなく、短所も存在します。
長所・短所を知っておくことで、生活基盤に影響がないか、生活を豊かにすることができるかなどの相性が良いかどうか判断できます。
家庭用蓄電池長所
- 節電対策ができる。
- 停電した際の非常用電力を確保できる。
- 太陽光発電を取り入れることでさらに発電効率が上がる。
家庭用蓄電池を導入すれば冒頭でも言ったように太陽光発電で発電した電力を充電できます。自家発電した電力がある限り、今まで電力会社で購入していた電力をかなり抑えることが出来るので、節電対策につながります。
また、家庭用蓄電池に電力を充電しておくことで停電などの緊急時に非常用電力としても活用できます。
地震や台風が多い日本では、思いがけないタイミングで停電になることがありますが、こういった場合に非常用電力として使える蓄電池はあれば安心出来る点も魅力的です。
家庭用蓄電池短所
- 費用が高い。
- 寿命があるため永久的に利用できるわけではない。
- FIT制度
- 蓄電池の置き場所を確保する必要がある。
家庭用蓄電池の短所として一番気になるポイントとしてはやはり費用が高い点です。
蓄電池は日本メーカーのトップランナーでも平均約16万円/Whです。これは、3部屋程度ある住宅で容量7.2kWhの蓄電池を導入した場合、約129万程度の価格となります。太陽光発電にも費用がかかる上でこの金額ですと安くはない金額と言えます。
さらに太陽光発電・蓄電池は永久的に使えるわけでなく寿命があることや、不調が起こらないようにメンテナンスを4年に1度推奨されています。こういった部分にも費用がかかりますので、導入することによる費用は必ずチェックしておく必要があります。
ただし、現在は蓄電システムの導入を国が推奨していることもあり、導入時の費用を補助金を使って抑えることも可能となっています。
続いて売電収入についてですが、FIT制度によって蓄電池を10年利用すると、10年以降の売電価格が落ちてしまいます。ですので売電収入を目的で導入することも今ではおすすめできないです。
最後に蓄電池を設置するにはスペースが必要になります。これによって土地代が高い都心に住んでいる方も導入するには条件がなかなか合わないとも言えます。
代表メーカーはどこ?家庭用蓄電池を取り扱うメーカーについて解説
家庭用蓄電池を取り扱っているメーカーは多くありますが、今回の記事では特におすすめなメーカーを紹介します。
●シャープ
シャープ蓄電池はサポート機能によって簡単に利用できる部分に強みを持ち、電気の使用状況がすぐにわかるシステムを搭載しています。家庭の生活スタイルに合わせて選べる、モード機能などが充実していることも特徴です。
経済性モードでは売電と節約を両立し、クリーンモードでは環境に配慮して太陽光からの電力を優先的に使用できます。
太陽光発電との連携もしやすく、マルチエネルギーモニターで発電や蓄電状況が一目でわかる利便性、管理のしやすい点や。本体がコンパクトで、設置しやすいので非常に人気なメーカーです。
●テスラ
テスラの蓄電池は大容量ながら他のメーカーと価格を比較すると非常に安く導入できます。
また専用の通信システムをスマートフォンで管理できるので、外出時でも充放電量の確認、発電した電力を自家消費優先に切り替えるなどの操作をすることも可能です。
さらに大容量で寿命も長めな点も大きな魅力とも言えます。
ただしテスラの蓄電池は補助金対象外なので、注意が必要です。
●スマートソーラー
スマートソーラーの蓄電池は施工性が高いスタック構造で作られているために設置が他の製品に比べて簡単です。これにより施工費が安く抑えられます。
また大容量ながら価格が安く長寿命で導入費用が抑えられるのも魅力です。
停電時には200V利用できることから、普段通りの電化製品を利用できますので安心して暮らせます。
またスマートAIシステムを搭載しているのでAI機能の費用はかからず、インターネット回線があれば使用でき、クラウドと連携して、最適性・経済性を追求してくれます。
使えば使うほどAIが学習して最適化する点が他の製品にない強みです。
独自のモニタリングサービスも搭載されている点や、タブレットやスマートフォンでも発電量や蓄電量、使用量が確認できてモード設定の変更も可能です。
こちらも補助金対象外なので注意しましょう。
●ニチコン
ニチコンの蓄電池は急な停電に強い、電気自動車の利用に便利、保証がしっかりしている。のが大きな強みです。
12.0kWhを超える蓄電容量と、電気出力が大きいハイブリッドシステムが組み合わさり、停電時でも約21時間の電気使用が可能です。トライブリッド型の蓄電池であれば、ご家庭で電気自動車を充電するV2H機能も利用できます。
さらに通常保証だけでなく有償で延長保証制度や災害保証もあるので、不安をなくすことも可能です。
●オムロン
オムロンの蓄電池は重塩害に強い、AI機能による充電量の調整、軽量でコンパクトサイズな点が特徴的です。
特に軽量でコンパクトサイズであれば都心など土地スペースの確保が難しい方は導入しやすく魅力的です。
また、AI機能ができるだけ太陽光発電で貯めた電気を各電力会社から買う昼間の電力を抑えるために、翌日天気予報に応じて深夜電力の充電量を調整してくれますので、雨の日の電力制限も簡単です。
沿岸部に住む方も重塩害に強いので導入しやすいです。
●長州産業
長州産業の蓄電池は200V電源が必要な機器にも対応可能なので停電時にもエアコンやIHクッキングヒーターなどを利用できます。
これにより停電時でも普段通りの電力使用が可能です。
また長州産業は他社と比較して保証がかなり手厚いのが有名で、場合によっては他社に比べて安く家庭用蓄電池の購入が出来ます。
メーカー?容量?価格?家庭用蓄電池の選び方で重要なことは何?
家庭用蓄電池を選ぶ際に何を基準にすればいいか悩まれると思います。
簡単に説明すると以下のようになります。
- メーカー
- 容量
- 価格
基本的に蓄電池を導入する際は上記のポイントで選ぶことになりますが一番重要なのは、ご自身の生活環境をしっかり知ることです。
例えば沿岸部に住んでいるのであれば、重塩害に強い物を選んだり、台風などが多いのであれば保証がしっかりしているメーカーを選ぶなど、生活環境によって違います。
また、容量が多いものを選んだ方が長寿命で一度に充放電出来る量が違います。
しかしそういった製品は価格が割高になってしまいます。
このように家庭用蓄電池を選ぶ際このように基準点が大きく異なりますので、こちらの点を参考にしてみてください!
【まとめ】これからが旬?家庭用蓄電池を導入して暮らしを豊かに!
今回紹介したように家庭用蓄電池にはそれぞれ特徴がありました。
また蓄電池は金額が安くなったり補助金制度が増えて導入費用がどんどん下がっています。
家庭用蓄電池を正しく理解して使えば、暮らしを豊かに出来ます。
リノベステーションではニチコンやファーウェイを始めとした蓄電池を取り扱っております。
もちろん、太陽光発電機器との同時購入も可能です!
この記事の監修者
『お客様に寄り添うこと』をモットーに日々の業務に取り組んでおります。
太陽光発電の活用方法や蓄電池の導入などのご相談は年間2000件以上頂いており、真摯に問題解決に取り組んできました。
光熱費削減に関するお悩み等ございましたら、お気軽にご相談下さい。
光熱費削減コンサルタント
中田 萌ご相談やお見積もりは
完全無料です!